goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

この夏、最後の海水浴?大漁のWhite Bait

2021-09-19 01:36:23 | 海外生活

夫は、すっかり、リタイアして、毎日、好きなことをして暮らしてる。
でも、家事を手伝ってくれるので助かるのだけど。
私も、ずっと、セミリタイアだけど、出来るなら、70歳くらいまでは、今のピアノの仕事が出来たらいいのにと願ってる。
私の場合、イギリスに来て、両親が相次いで、具合が悪くなり、行ったり来たりの生活が続いて、ついに、母が2012年に亡くなり、今は、母のことを心配しなくても済むので、有難いことだと思っている。
このコロナ禍で、もし、母が、まだ大阪で一人で暮らしていたら、心配で、いても立っても居られなかったことだと思う。
あれから、こちらで、自分なりに頑張ってピアノのグレード試験を受けたり、資格を取ったことは、今、とても役に立っている。
とは言っても、去年から、新しい生徒は、一人も増えていない。やめる人はいても、新しい生徒は、かなり難しい状況だ。

この前、2年半ぶりに、前に行ってた海岸沿いのフィットネスクラスのインストラクターが別の場所で、クラスを始めたというので、行って見た。
懐かしい顔ぶれで、嬉しくなってしまった。
でも、親しくしてくれてた女性、毎年、私の誕生日には、日本にまでも、バースデーカードを送ってくれた女性が、認知症になり、今、とても具合が悪いのだと聞いた。
彼女に電話したことあったけど、電話にも出なかったし、様子が変だなと思っていた。

このインストラクターの先生はポーランド人で、やはり、2年くらい、国には帰っていないと言ってた。家族4人で、国に帰ろうとすると、相当なお金が(検査なども含めて)かかるので、とても帰れないと言ってた。
また、彼女は、いろいろなものが値上がりして、なかなかクラスに来てくれる生徒がいないとも言ってた。1回8ポンド(1200円ほど)だから、たいした金額ではないけど、やはり、現役で仕事していて収入のある人は、いいけど、年金生活者にとっては、かなり懐が痛い。
私も、月に2回くらいしか参加できないかな、と考えてる。お財布のことを考えると。
近くのフィットネスクラブの会員にもなってるから。(こちらは、月に34ポンド5100円ほど)

先日、ALDIに行ったら、お気に入りのGreek Yogurtが、30ペンス以上も値上がりしていた。
いろんなものが、少しずつ値上がりしているようだ。
今朝のニュースでは、夫が言うには、ガス代が大幅に値上がりするそうだ。
そして、ガソリンが値上がりするから電気も値上がりするらしいし、食料品を配達するデリバリーの料金も上がるので、食料品も、何もかも、値上がりしていくんだろうな?

Aldiで買ったいろんな種類のカボチャ、1個72ペンス 約110円ほど どれが、日本のカボチャみたいな味なんだろうなあ?


今日は、この夏、最後になるかもしれない、海水浴に行ってきた。
夫の友人イアンの住むキャラバンハウス(彼は、1年後に、このキャラバンハウスから追い出されるそうだ。500万円ほどで買ったけど、10年で出て行かなければならないそうだ!何ということ!)仕方なく、ここを追い出されたら、95歳のお母さんが住むヨークに引っ越しして、お母さんと一緒に住む予定をしてるそうだ。
もともとは、リタイアした後、フランスにPropertyを買って、住む予定をしていたそうだけど、EU離脱をしたため、それも出来なくなったとのこと。

イギリスは、Propertyや、ユーティリティの値段が高いので、リタイアした後、スペインやフランスに移住する人が多かったけど、これからは、難しくなりそうだ。

今日は素晴らしいお天気だった。最高気温、20℃くらい。
海はもちろん、冷たいだろうと思ったから、今日は、ウェットスーツを着て、海に入った。



ボディボードも持ってきて、海にぷかぷか浮かんだり、波に乗ったり、サーフィンをするようなビーチではないので、無理だけど。



イアンが預かってる犬にせがまれて、ボール投げをして遊んであげたり。







気持ち良かったです。ウェットスーツを着てたので、冷たさも感じなかったし、流石に、ウェットスーツなしでは、寒いと思うけどね。

昨日は、夫がイアンと一緒に海岸を歩いてると、大量のWhite Baitが、海岸に打ち上げられていたとのこと。
持っていた犬のPooBagに魚を詰め込んで持って帰ってきました。
約2.5キロほど。冷凍室も狭いので、こちらにいる友人二人と、今日来た生徒さんのお母さん(インド人)が魚が大好物というので、お裾分けしました。



毎晩、待ってるゴンキチ、たまにきっこちゃんも見かける。
昨日は、前日にたまたま、クッキングしてあった残りもののWhite Bateのフライを、キツネにもお裾分けしました。

毎日、夕方には、おねだりのポーズで待っています。



昨夜は、たまたまYoutube を見てたら、久々にキムタクのドラマ、Good LuckがUp されてたので、ついつい観ていたら、寝るのが午前1時頃になってしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=3eT1n2jwWxE&t=571s

何年前のドラマだろう?懐かしかったです。このころのキムタク、かっこいい!!
最新のキムタクのドラマが観れないので、日本に帰ったら絶対、観たい!!
レンタルビデオ屋さん、まだあるかな?
こちらは、レンタルビデオ屋さんはないし、Amazonで観る気もしない。


にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Water Frontで、外食をしました。(夫の誕生日)

2021-08-30 01:52:51 | 海外生活

昨日の朝は、早速、夫にバースデーカードを渡しました。
日本では、あまり、バースデーカードを渡す習慣がありませんが、こちらでは、とても大切な習慣です。プレゼントを渡さなくても、別に問題ありませんが、バースデーカードを渡すと、大変、喜ばれます。たとえ、安物のカードでも、カードをもらった人は、自分の誕生日を覚えていてくれたことに感激します。
私は前日に、大慌てで、即席で、バースデーカードを作りました。



朝から、夫は、とても気を良くしたようです。
カードの表紙には、お願いを書いておきました。



この日の夫は、一日、穏やかで、怒ることもありませんでした。カードのメッセージが功を奏したのか? (;^_^A

昨日は、午前中、生徒さんを教えてから、久々にFriston Forestに行きました。







森を歩いて、リラックスできました。



羊の群れ 行進しています。夥しい数の羊たち。

夕方は予約していた地中海料理のお店に行きました。夫の誕生日なので、私の驕りです。



6時半に予約していたのですが、着いてみると、ものすごい大勢の人々で、すごくやかましくて、大声で笑ったり喋ったりする人々がテーブルについているので、思わず、キャンセルしようかと思ったくらいです。夫も、こそっと、「キャンセルしようか?」と言いましたが、お店の人が名前を聞いてきたので、名前を言って席に着きました。

私が頼んだのは、Sea Bassのクリームソースがけ、お味は、まあまあでしたが、夫の頼んだツナの方が美味しかったようです。私も味見させてもらいましたが。
一人、大体2千円くらいです。飲み物は夫が支払いました。
サービスチャージは、大体10%くらいで、外食は、そうそう簡単には出来ません。
余りに騒がしいので、落ち着かなくて、デザートも頼まず、食事が終わると、そそくさとお店を出ました。



夫は料理に満足していましたが、あの騒々しさで、会話も出来ず、ゆったりとした雰囲気に浸れなかったので、残念でした。

そのあと、Water Front(マリーナ)を散歩しました。
まだ7時半で、薄明るかったです。
夏のマリーナは雰囲気があって、まるで、別の国に来てるようで、散歩を、楽しめました。



いくつも橋があり、船が通るため、跳ね橋になっています。船が通過する時、橋が上がると、暫く待たないといけません。10分とか長い時は20分とか。



お金持ちが、いっぱいいるんだろうなあ。高そうなヨットも、いっぱい停泊しています。





久々の外食と、Water Frontの夕方の散策、楽しみました。
そして、昨日は、何よりも、夫が穏やかだったのが嬉しかったです。

今日は朝から、またしても夫の友人、イアンが、犬のルカを連れて現れました。
そして、夫と一緒に近くの公園を散歩に行きました。
こんな風に、人との交流があると、夫もご機嫌さんのようです。

にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で待ってるキツネちゃんたち

2021-06-27 05:35:21 | 海外生活

昨夜は、殆んど一睡もできませんでした。
というのは、いつものように、私は12時頃、ベッドに行きましたが、いびきをかいて寝てる
夫の足に、ブリーチ(漂白剤)の強い臭いがして、耐えられませんでした。(夫は、水虫のため、時々、ブリーチを使って消毒している)
起こしたら怒るので、そっと、足にラベンダーオイルをかけました。
これで臭いは少しマシになったのですが、眠れません。
明日(今日)ペニーを迎えに行くとKateさんに、伝えてしまったから早起きしないといけない。
しばらく、ペニーに会ってないので、今日は、午前中、生徒さんが2人来るので忙しいけど、と思っていたのです。
ペニーの家まで往復40分くらいかかります。
結構な時間かかるので、最近は、毎週というわけでなく、2~3週間に1回、ペニーを預かっています。でも、だんだん、ペニーの送迎が面倒臭くなってきました。朝9時半に迎えに行って、5時半に送っていくので、これだけでも、かなりの時間を費やしてしまいます。
ペニーに会えなくなるのは淋しいので、定期的にいってますけど、だんだん減らしていくかも?と考えています。
今日みたいに生徒さんが二人でも来たら、ペニーと、お散歩に行く時間が殆んどありません。
ペニーの食事の用意もしないといけないので、大忙しです。

今日は天ぷらをする予定でしたが、面倒になり、オムレツにしました。
みそ汁は、しいたけ、エノキ、豆腐、ネギの味噌汁です。



夕方、ゴミ捨てに行くと、何と、可愛くキツネちゃんたちが、まるで、写真に撮ってもらうのを待っていたみたいに、ポーズをとっていました。
仲良く、二匹並んで! 思わず、「可愛い~!!」と叫んでいました。
首をかしげて、こちらを見る様子が可愛くて!

右は、多分、オスで、ゴンキチジュニア、と名付けています。
左は、ちょっと赤っぽい毛並みでメスだと夫は言います。
名前は、きっこちゃん、と名付けています。
きっこちゃんは、ゴンキチジュニアほど、懐いていません。
でも、最近では、私が外に出ても、逃げることはなくなりました。

二匹は、兄妹だと確信しています。仲が良く、喧嘩などしません。
ゴンキチジュニアは、父親のゴンキチに似て、大胆なところがあります。近頃では、かなり近くまで行っても逃げません。



にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日が続く / モラルのない人々

2021-06-15 07:33:59 | 海外生活

このところ、真夏日が続く。朝は4時から、明るくて、夕方は、9時過ぎまで明るい。
庭の花も満開、とても快適な気温が続いている。
それでも、陽射しに当たると、暑くなってくる。汗は、あまりかかなくて、爽やかなんだけど。
このような気候の時には、外に出て歩いてるだけで幸せな気分になる。

ところが、夫が、仕事から帰ってくると、ストレスのせいか、機嫌悪くて、切れることが多い。
先日もソファの上に、書類を散らかしていたら、(日本の確定申告や、生徒さんの試験に関することなどの書類や、楽譜類-最近、いろいろな人との連絡など、雑多な用事があり)私のことを、怠け者だと言って罵る。
腹が立つけど、片付けが昔から苦手。てきぱきと用事が片付けられない性質なのだ。
でも、掃除洗濯、朝昼晩ご飯の準備と、ピアノを教える仕事、準備で、おまけに夏は、あれこれ外に出る用事が多い。
こちらでは、日本のように出来合いのお惣菜を買って、と言うわけにはいかないので、大変なのだ。
庭のマーガレットもバラも満開。





日曜日はボランティアの犬の散歩で、いつもの海岸沿いを歩いた。この日は夏日で、ビーチには大勢の家族連れが繰り出していた。









朝一番に魚屋に行き、(この日は、あまり種類がなくて、エビだけ買って帰った)その後、スーパーALDIに行き、野菜や果物を買い、ランチを食べて、ボランティアの犬の散歩に行って、一息。夫は久々のサッカーの試合を観ていた。
スムージー(イチゴやラズベリーキウイフルーツ、バナナなどと、たっぷりのヨーグルト)を、飲むのが、近頃の楽しみ。



4時くらいから、徒歩7分のビーチに行ったら、爆音の音楽を流す家族連れが隣にやってきて陣取った。この男は、中近東の男みたいで、中近東の音楽を爆音で流していた。
迷惑きわまりない。この日は、ジェットスキーやら、BBQをする人々で溢れていた。

夏になると、ゴミも半端ない。近くの公園の横には、スーパーから取ってきたトローリーや、マットレスなども捨ててある。気が付いたら、プラスティックのゴミなどを拾ってゴミ箱に捨てるのだけど、最近は、夥しい量になってきてる。本当にモラルのない人々が多い。

この日は中近東の人々が、ビーチにあふれていた。ロンドンから来たのだろうか?
昔はイーストボーンは静かなビーチで、リラックスできたのだけど、最近は若い人や、若い家族連れが増えてきた。
10年前までは、老人の町(リタイアの人々の町)だったんだけどね。10年の間に、この町の様相も変わってきた。
この日は、海に足をつけてみて、冷たくて泳ぐ気になれなかった。
うるさい音を聞いて、早く帰りたくなった。
途中、公衆トイレに行ったら、中から出てきた親子(若い母親と8歳くらいの男の子)が、"Not nice!"というのだ。男の子は、"there is a poo on the floor!"という。
見てみると、床に、たしかに💩がしてあった!!(;゚Д゚) 
何と、モラルのないこと!!一体、誰が!?(# ゚Д゚)
おしっこ、したかったのですが、我慢して家に帰りました。(-_-;)

この日の夕食は、簡単にホットドック。
ラガービールが飲みたくなって買ってきた。夫はエールを飲むのが殆どなので。
ハイネケンなんて飲むのは、20代の時以来だ。(元夫がバドワイザーやハイネケンを買っていた)



夜、8時半頃、気分が良くなくて、ビーチーヘッドに行こうと夫に言いました。
海で泳げなかったので、丘に行けば、ポピーの花が咲いてるかも?と思ったのです。
ポピーは、あまり咲いてなかったけど、美しい夕暮れ時のビーチが見れました。











夫の教え子と出会いました。
彼は、サーファーで、かつて、写真の、この断崖絶壁に立つ家の一軒に住んでいました。
でも、年々、チョークの崖が崩れていくので、家も取り壊され、数年前に退去したそうです。
今は結婚して子供が出来たようです。
奥さんは、パラグライダーの講師で、この崖の下で、この日は、パラグライダー仲間と、BBQをするそうです。
若いっていいな。さすがにパラグライダーを始めるには、年寄りすぎるね。(;^_^A
羨ましいなあ~!
私も若い時、パラグライダーをしてみたかったのですが、そういうチャンスに恵まれませんでした。
今日は、午後2時すぎから、大急ぎで、水着に着替えて、一人で、チャリに乗って、ビーチに行きました。昨日、泳げなかったから、今日こそ、泳ごうと思って、生徒さんが来る前に大急ぎで行きました。海の中に浸かって泳いだのは、10分くらいでした。3時くらいから人が増えてきました。海の水は、思ったほど冷たくなかったです。気持ちよかったです。また、行こう!
平日は、人が少ないので、一人で行っても大丈夫みたいです。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣町のLews(ルイス)に行ってきました。

2021-06-06 16:49:26 | 海外生活

昨日は、とても暖かい、暑いくらいの日で、初めて、半袖で外を歩きました。
薄着の季節になると、お腹周りが気になりますね。
年々、お腹周りの脂肪が取れなくて困っています。
ここ数年、体重は変わらないのに、お腹周りばかり、脂肪がついて (;^_^A
でも、他の人がやってるダイエット、ご飯や、パンや麺類など、炭水化物を食べないのは、私には無理っぽいです。パンを食べないのは、我慢できても、ご飯を食べないのは、やはり無理ですね。
意志が弱いから。でも、やっぱり、ご飯が大好きです。少な目に食べるようにしていますが。

昨日、土曜日は、午前中、生徒さんのレッスンがあったので、お昼から隣町のルイスに行く予定していました。しかし、生徒さんのレッスンが終わった途端、突然、夫の友人のイアンが犬を連れてやってきて、ちょっと、時間を食ってしまいました。
それで、出かけたのは、午後1時半頃、車で30分ほどで、Lews(ルイス)に到着。
途中、工事現場があり、少しだけ渋滞しましたが、スムーズに着きました。

駐車場は、最初、電車の駅の近くに停めようとしましたが、駐車券を買うマシンの使い方がわからず、仕方なく、別の所に移動しました。こちらは、High Streetの隣の駐車場で、安くて、2時間で1ポンド80ペンス(約270円)でした。
旧式の駐車券購入で、コインを入れないといけません。
小銭を持ってくるのを忘れたので、夫に車のそばに立っててもらって、大急ぎで、小銭を作るため、近くのお店にと急ぎました。(イギリスの駐車券マシンは、おつりが出ませんので、要注意!)最初入った、自然食品店は、空いてたので、いいかなと思ったのですが、おつりの小銭がないと言われて、仕方なく、別のお店にはいり、1ポンドのチューインガムを買いました。
ここで、小銭を作ることができ、大急ぎで車に戻りました。
夫は、(苛ち)イラチなので、長いこと待たせると、また文句たらたら言うかもと思い、大急ぎでした。(;^_^A
そして、旧式のマシンで無事、駐車券を購入でき、町に出ました。
Lewsに来るのは本当に久しぶりです。ロックダウンがあったので、もう3年くらい来てなかったと思います。こんなに近い場所なのにね。

歩いてると暑くなってきて、歩いてる人々が、スムージーのカップを持ってるのを見て、「ああ、私も飲みたいなあ」とおもったけど、我慢して、歩くことに。

High Streetの銅像





古い本屋さん、建物が歪んでる。



ルイスは、古い町並みで、小さなIndividual な個性的なお店が、いっぱい並んでいて、観ているだけで面白いのだ。
そして、急な坂の町でもある。
この町には、細いLane(路地)がたくさんある。
細い路地に入って、坂の上の方に登り続ける。



登り切ったところに、可愛らしい美しいお家が!(^^)/
もとは風車小屋だったのを、家に改装したらしい。



坂の途中に立ち並ぶ家は、どれも、とても美しくFairy Tale(おとぎ話)の中にいるようだ。



丘の上から眺めた風景



Lews Castleの入り口



お城とミュージアムに入るのには、大人8ポンドの入場料が要る。
この日は、時間がなかったので、入るのを、諦めて、またタウンに戻ることに。



坂を下って行く。お年寄りには、大変だろうなあ。。





駐車場は、5時以降は無料になるので、Costa(カフェ)で、飲みたかったスムージーを注文、夫はコーヒーを、外のベンチに座って、冷たすぎるくらいのスムージーを暖かいというより暑いくらいの陽射しの中で、ライブリーなストリートの中で、くつろいで飲んだ。
解放感が押し寄せてきて、幸せな気分になれた。

スムージーを飲んで、また歩いて、駅の隣にあるSouthover Grange Gardensに行った。
ここは、以前にも来たことあるけど、いろんな庭があって、ちょっとした植物園みたいな感じ。
この日見た中で一番、素敵だと思ったのは、この藤(Wisteria)



6時頃、ルイスを出て、家に帰ったら、6時半頃、30分ほどで家に帰って来れた。

とても疲れていたのだけど、幸い、昨日、煮込んであった肉じゃが、(薄切り牛肉は夫に頼んで半解凍の時にスライスしてもらった)そして、もう1品、ナスの鍋しぎ(味噌、醤油、みりん、生姜のすりおろし)を作った。



とても、美味でした!!(^^)/ 簡単だし、美味しいメニューです。



この日は、疲れ切っていて、夕食後、何をする気にもなれず、シャワーを浴びて、即、寝ました。

にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする