goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

ようやく長い日照りの後の雨 / ピアノの修理

2022-08-18 16:47:51 | 海外生活

私が日本から帰ってきてから、約3か月の間、全くと言っていいほど、雨が降らない日々が続いていました。
水不足が心配で、先週の金曜日から、ホースを使って車を洗ったり、水撒きが禁止になりました。
違反したら、罰金ということです。
昨日は、久々に、まとまった雨が降りました。
久しぶりの雨で、道路は洪水状態です。

日照りが続いた後に雨が降ると、土の表面が硬くなっていて、水を浸透させないので洪水になるのだそうです。






これだけ雨が降ったのに、夫が、庭のジャガイモを採るために、土を掘り返してみると、土の下の方は乾いていたとのことです。

おとといは、デジタルピアノの修理のおじさんが来ました。
2017年に購入してから、すぐに、キーボードの不具合があり、修理に来てもらったことがあるのですが、その時に、修理してもらった業者さんの名刺を持っていて良かったです。
以前来た時は、若い男性と二人できて、とても陽気な人達でした。

修理のおじさんは、今回は一人で、来ました。
しかも、夕方6時頃来て、7時まで作業をしていました。
以前来た時より、かなり年取っている感じがしました。
そして、足も悪くなっていて、階段を上るのがやっとの感じでした。
それでも、この仕事を続けておられるのには、感心しました。

5年間の補償があったのですが、ちょうど補償期間が切れたばかりだったのですが、これは、メーカーの不具合の為、修理費は無料になるとのことで、助かりました。
真ん中のドの音、そして1オクターブ上のドの音だけがとても、シャープな鋭い音で、どうしたものかと思っていました。

月曜日から気温は急激に下がり、快適な気温になりました。
暑い時でも、日陰では、快適でしたが。

最近、作った料理。ぺったこ。Lidlのギリシア料理フェアで買った冷凍のタコで、お好み焼き風たこ焼きを作りました。Yum Potato入れていませんが、お好み焼き粉を使ったので、ふわふわ美味しかったです。歯が悪いのでタコは噛みきれませんでしたが、タコの風味が出て、めちゃ美味しいお好み焼きでした。久々のお好み焼き~~



夫が、ベルギービールを買ってきました。
普通のラガービール(うちはいつも、一番安物のビールを飲んでるのですが)
このビールは5%くらいで、めちゃ美味しかったです。
暑い日は特に美味しいですね。



サラダも最近の定番。手作りのドレッシング、ガーリック入りオリーブオイルに、すし酢を加え、庭のシソをとってきて、みじん切りにして加えました。



そして、これも定番のサーディン丼。安くてカルシウムも取れるので、お気に入りです。





薄いベーグルにクリームチーズと苺を乗せてみました。朝食にぴったりです。

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチで見た、幸せそうな家族が、羨ましい。/ 水ようかんを作った。

2022-08-15 05:51:05 | 海外生活

イギリス南部は、相変わらず、水不足で、深刻なDrought(日照り続き)
今日は最高に暑かった。といっても、家の中は、涼しいし、日陰に行けば快適。
午前中、いつもの犬のボランティアは、なかった。
飼い主さん宅に家族が来るというので、今日は来なくて良いとのこと。
暑かったし、街のFruit and Vegにスイカを買いに行きたかった。
切り身の甘いスイカを。
そのお店の前は、現在、歩行者天国になっているので、車を停めて、歩いて10分ほど、ひたすら
太陽の下を歩いたものだから、汗だくになってしまった。
やっぱり、暑い (;´∀`) 湿気はないけど、太陽が半端なく、キツイ。

お目当てのスイカの切り身は巨大なものしかなかったので、結局、買わずに小さなスイカ、1個2ポンドを買って帰って来た。
Fruit and Vegの前に、土産屋さんが並んでいるんだけど、その中の1軒に入って、気に入った帽子があったので買った。たった5ポンド(820円ほど)つばが広いので、日よけになるから気に入って買った。そして、その帽子を被って帰って来た。
私の頭にもぴったんこ。少しくらい風が吹いても飛ばない方が良いので。



車に戻る途中、Marks and Spencerで、焼きそばに使うEgg Spagettiを買って、それから、マーケットで、Falafel (Middle Eastの食べ物)を買った。ブランチに食べようと思って。

この暑いのに、おじさんは、テントの下で、Falafelを揚げていた。
ラップにfalafelと色んなサラダを包んでくれるのだけど、とっても美味しい!
これで5ポンドだから、気軽に食べれる。
私はFalafelが大好きなんだけど、なかなか、自分では作ったことがない。

それから、スーパーTESCOに行き、大き目のバケツを買った。
というのも、夫がこのところ、毎日、台所で使った排水を、バケツに入れて、庭に撒くためだ。
毎日、何度、バケツに水を入れて、階段を往復することか!?
今までのバケツは小さかったけど、今日買ったバケツは、大きいので、重いけど、階段を往復する回数が少なくて済む。水不足なので、こうでもしないと。それに水道代の節約にもなるし。

午後からはいつものように、海に泳ぎに行った。今日はお昼からは曇り空で、ギンギンの太陽は出ていなくて、ホッとしたが、今までで、一番、海水温が、暖かかった。
暖かいので、ずっと泳いでいられるくらいだった。
気持よかった。海から上がった後も気持ちよくて、風もなく、海は穏やかで、まるでプールで泳いでるみたいだった。

ビーチに行くと、いろんな人々がいる。大抵は、カップルが多いけど、家族連れ、犬連れも多い。
今日の家族連れは、14歳くらいの男の子と、12歳位の女の子、そして、優しそうな若いお父さん、ビキニを着ていてスタイルの良いお母さん、そして、黒いラブラドール(ラブラドールは海で泳ぐのが大好きな犬なのだ)
ビーチには、いろんな人々が来ていたけど、この家族が来てからは、まるで彼らのプライベートビーチのような感じだった。

ボールを海に投げるお父さんと息子、犬は、何度も何度も泳いでボールを取りに行く。
何て幸せそうな家族なんだろう。
幸せそうな家族は、ビーチでよく見かけるけど、本当に羨ましくて仕方なくなってしまった。
もしも、こんな家族を持った人生だったら、とふと考えてみたけど、想像もできないくらい。
あまりにも、自分の人生と、格差がありすぎて。
そして、私の大好きなラブラドールを飼う夢も、とうとう叶わなかった。

私が若い時は、極貧で、海なんか、一度も連れて行ってもらったこともなかったし、プールにさえも行けなかった。子供が小学生くらいになると、近くの枚方パークのプールに、子供を連れて行ったけど、更衣室が臭くて嫌だった。

今もフィットネスクラブのプールには行く気がしない。
コロナになる前は、サウナに入りたくて、暖まりたくて、冬になると、行ってたけど。

海は気持ちよかったけど、そして幸せな家族を見るのも、いいけど、あまりにも自分の境遇と、かけ離れすぎて、淋しくなってしまう。
それでも、海は大好きだ。夫と喧嘩していても、海に来たら機嫌が良くなる夫。
いろいろ喧嘩も多いけど、共通点は、どちらも海で泳ぐことが大好きだということだ。
海が好きな夫でよかった。
そして、夫の両親が、この土地に住んでいてよかった。
そうでなければ、夫は、ここに引っ越してこなかっただろうし、こんな風に毎日、海で泳ぐことなどなかっただろう。

水ようかん、食べたくなって自分で作りました。







これに、アガー(寒天)を加えて、煮て、タッパー(ガラス容器)に入れて冷蔵庫で冷やすだけ。砂糖を入れなかったので、あっさりした味でした。もう少し砂糖をいれてもいいかも?

今夜は、冷蔵庫に残ってるものを使い切らないと、と言うことで、いろいろ。



ミネストローネ、チキンソテーWithレモンソース、冷ややっこ、カニカマとキュウリの酢の物(これが暑い日には美味しく感じました)野菜の炒め物(昨日の残り物)

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕暮れ時のWater Frontの風景

2022-08-07 21:36:28 | 海外生活

昨日は、久々に、外食しました。
ローズマリーの庭の雑草抜きの仕事も終わりました。
いつものように、海に泳ぎに行って。
飛行機に乗って、ホリデイに行かなくても、まるで、ホリデイ気分です。
Water Frontのレストラン街、何処も混みあっています。
土曜日の夜とだけあって、すごい賑わいようです。

あちこちに、花が飾られて、素敵な光景でした。







何処も混みあっていたので、空いてる店に入りました。



そんなに美味しくはなかったですけど、料理を作るのも疲れていたし、安かったので、このお店に入りました。
外の席に座ったのですが、この日は、寒くなくて、心地よい気温でした。

サラダにドレッシングが、かかっていなかったので残念です。

私は、自分では、最近、ガーリックオリーブオイルに醤油を少々、そして、寿司酢を加えて、簡単で美味しいドレッシングを作っています。
ガーリックをすりおろす手間が省けていいです。

食事の後、Habor を歩きました。
この日は、たくさんのヨットや漁船が出入りして、そのたびに、跳ね橋が上がったり下りたりしていました。








それから、アザラシを見ることもできました。わかりにくいですが、水面に黒いものがうつっているのが、アザラシです。





魚釣り漁船が、さざ波を立てている。



夕暮れ時のハーバーは、何とも美しく、心が鎮まるような感じの夕暮れでした。
外食よりも、この夕暮れ時の散歩の方が、良かったです。

今日も、午後から、海に行きましたが、アスファルトの道を歩いてる時は、結構、暑いのですが、一歩、ビーチに辿り着くと、冷たい風が吹いてきて、流石に今日は、寒くて海に入る気がしませんでした。
出来れば、暖かい海で泳いでみたいものですが、ぜいたくというものですね。
こういう涼しい気候に慣れてしまうと、将来、日本の夏に耐えられるかどうか心配です。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水不足、食料飢饉が心配になってくる。雨が全く降っていない。

2022-08-06 21:21:46 | 海外生活

夏は、毎年、雨が不足する傾向にあるけど、今年は特に、雨がずっと降っていない。
日本のことも心配だけど、(中国からミサイル射撃を受けて)こちらの状況も心配だ。

https://www.youtube.com/watch?v=rw1iEnbHAKo

スーパーに行くと、近くのTescoの缶詰のコーナーは、以前は、山積みされていた魚の缶詰の棚が、殆ど空っぽになっていた。
イワシの缶詰を買いたかったのだけどね。
別のスーパー、車でMorrisonまで行くと、イワシの缶詰ありました!!
でも、水煮は、最後の3缶だけで、あとは、オイル漬け、それを買ってきました。
鯖の缶詰はまだ売っていました。

食料品の値上がりが、酷い。それよりも、ガソリンの値上がりが、もっと酷い。
9月には、ガス代が、そして、年末までに、どんどん加速されて値上がりするようです。

早速、買って来たイワシ缶(80円くらい)で、久々に、サーディン丼を作りました。
超らくちんです。
庭に、いっぱい生えてるシソの葉を取ってきて、ネギと一緒に、ごはんとイワシの上に、乗せるだけ。私は、ポン酢を少したらして、食べてます。
美味しいです。
それに何よりも、骨粗しょう症の私にとって、カルシウムが豊富に取れることです。

庭で育てた、Pack Choi(青梗菜)も毎日のように食卓に上がっています。
でも、もうそろそろ、青梗菜も終わりのようです。
苗をまた買いたくてESK(ガーデンセンター)に行ったけど、もう売っていませんでした。



アボカドは安くて、美味しいので、夏は、冷ややっこなどと一緒に前菜として食べます。



先日はトンカツをしたのですが、安い肉しか売っていなくて、硬かったので翌日、豚かつ丼にしました。これは美味しかったです。肉も柔らかくなって。



ローズマリーの庭のガーデニングは、ようやく昨日、終わりました。
すっきり、きれいな庭になりました。







左側のツールは、硬い木を切る時に役立ちました。これは彼女の家のツールですが、私も買っておきたいなと思いました。バラの木を切る時、とげで怪我をすることがあるので、先日、ESKで頑丈な手袋を買って正解でした。

Physical Work の後は、午後から、一休みして、海に行くことです。



Holidayに行かなくても、ぜいたくな時間を過ごせることに感謝です。



昨日は、Holly Wellsのビーチまで行ってきました。
こちらは、家の近くのビーチよりも、品の良い家族連れや、年輩の女性などがグループで、来ていて、リラックスできる場所でした。




夜は、冷たいラガービールが美味しいです。枝豆を添えて。



今日もブランチは、イワシ丼、シソは、まだまだ、いっぱい生えています。



日本食オンラインショップで買った、たくあん。小さな瓶に入ってます。なかなか美味しいです。


毎日、やってくるテディ、子ぎつね、少しずつ大きくなってきてます。



たいていは、暗くなってからでないと、やってきません。階下の家が犬を飼ってるから怖いのだと思います。

 



にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ果てたローズマリーの庭

2022-08-01 05:00:03 | 海外生活

金曜日は、もうすぐイーストボーンから出ていくイアンと、新しいガールフレンドのアリソンさんを、招待するつもりだったけど、預かってる犬(ルカ)がいるので、うちに来てくれとイアンが言うので、何か料理を作って持って行く予定していたのに、急にドタキャンされてしまった。

もうちょっと早く言ってくれれば、食材を買わなくて済んだのにと、思ったが仕方ない事。
なにか、いつでも、連絡をしてこない人なのだ。

それに、暫く荷物をアリソンさんの家に置かせてもらうので、彼女の住むLemington Spaまで、車で一緒に、イアンの荷物の引っ越しの手伝いを頼まれた夫。
明日、行くことになっているが、住所不定のイアンが引っ越し用の車(バン)を借りれるかどうか? それも不安の種だ。

引っ越し業者に頼んだらいいのにと思ったが、お金を節約するためらしい。
夫に頼んだら無料で手伝ってくれるとも思ったのだろう。
今まで、夫は、彼の友人の引っ越しを何度か手伝っている。

しかし、夫も元気ではあるが、もう年だから、遠い場所まで往復するのは、大丈夫だろうかと心配になってくる。交代で運転するというから、まあ、大丈夫だろうとは思うけど。
事故さえ起こさないでくれれば、いいのだけど。

金曜日は、私が昔、1週間に一度、お掃除のお手伝いに行ってた近所のローズマリーさんの、従妹の人から連絡があった。
ローズマリーさんの所には、10年くらい行っていない。
母が亡くなった2012年、日本に10か月ほど、介護のために帰っていたから、その間、ローズマリーさんは、近くのヘルパーさんを見つけたのだ。

このヘルパーさんは、最近になって、フランスに移住することになったらしい。
ローズマリーの従妹のシリアさんが、ポーツマスから駆けつけてきた。
彼女は、1年に1回、ローズマリーの所に来ていた。今まで、一度もお会いしたことは、なかったけど。
ローズマリーの従妹が電話してきたのは、庭仕事のことだ。
夫が時々、庭仕事を頼まれて行ってたことがあった。
それも、コロナになってから、ヘルパーさんが、来なくていいと言うので行かなかったのだ。
ローズマリーの従妹のシリアさんは、てっきり、庭はヘルパーさんが管理していると思っていたらしい。それが、その庭は、Chaos状態になっていた。

私が知っているローズマリーの庭は、いつもとても美しい花が咲き乱れていて、きれいに手入れされていた。
ガーデニングが大好きだったローズマリーの庭には、夏になると、彼女が人々を招いて、アフタヌーンティを楽しんでいた。

何もかも枯れ果て、雑草ばかりが生い茂っている庭を見て、私も手がつけられないのでは、と思った。夫が何軒かガーデナー(庭師)に電話したが、どこも返事がなかった。
今は忙しい時期なので、来てくれる庭師がいないのかもしれない。

私たちが、雑草を抜く仕事を、引き受けることにした。
雨が全く降っていないので、何もかも枯れ果てていた。
それでも、雑草は生い茂っていたし、私の嫌いなものも、うじゃうじゃ出てきた。
金曜日、土曜日、日曜日と、少しずつ、無理しない程度に、夫のアシスタントとして、一緒に手伝った。しかし、深い根っこの雑草を引き抜くのは、やはり、相当な力が要る。
このところ、涼しくて、仕事はしやすかったものの、汗だくになった。
足も、痛くなってきて、今日は、ここまで、と。

生徒さんの数が少ないので(夏休みでホリデイに行ってる)暇だから、何かしないとと思って、
雑草の引き抜く作業を引き受けた。
それに、少しでもローズマリーの役に立てるのならと思って。
彼女は、89歳になるという。目が殆ど見えないようだ。白内障の手術をしてからも、殆ど見えないようだ。
キャシーの夫の、リックも、白内障の手術をしたけど、うまくいかなくて、同様に、かすかに、ぼやけて見えるくらいなのだそうだ。

ローズマリーは、認知症というわけではないけど、ミイラのように、やせこけて、骨と皮ばかりで、お皿一杯のスープを食べるのに、1時間以上かけて、やっと食べてる感じだ。

あんなに自立していたローズマリーが、こんな風になるなんて。
やはり、老いは避けられない。
子供も夫もいないローズマリーにとって、たった一人、血のつながりのあるのは、このシリアという、従妹だけだという。
それでも、こんな風に世話をしてくれる人がいるローズマリーは幸せかもしれない。

私が、こんな風に年取ったら、そして、日本に帰ることになったら、果たして、息子は、やってきて、こんな風に世話をやいてくれるだろうか?

私の友達も同年齢の人が多いから、同じように年取っていくので、誰にも頼ることが出来ないなあと思ってしまう。年金も殆どないので、将来、生活していけるかどうか?
仕事もいつまで出来るか? 病気にはなりたくないけど、長生きしたくない、と思ってしまう。

長生きしても、十分な年金があれば、生活に不自由はないだろうけど、いずれ、生活していけなくなるのでは、と不安を感じてしまう。

イギリスでは、延命治療は聞いたことないけど。
胃ろうなどの延命治療は、虐待だと思う人が多いのでは、なかろうか?
第一、こちらの病院では、延命治療は、多分しないと思う。手術して入院も最短しかないし。





昔の面影もなくなった荒れ果てたローズマリーの庭。

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする