goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

このところ、忙しくてブログUpできませんでした。

2020-12-21 08:25:09 | 海外生活 、コロナウィルスの影響

このところ、目まぐるしく、いろんなことがありました。
夫とも相変わらず、喧嘩したり、紆余曲折もありましたが、その他にも、いろんなことがありました。一番大きな決断は、日本行き(関空)の切符を予約したことです。
ドイツのミュンヘン経由のルフトハンザの便がありました。
3月の終わり頃です。
しかし、このところ、いっぺんに武漢ウィルスの変異したものが現れるなど、イギリスでは、感染が拡大しています。
そして、今まで感染率や死亡率がヨーロッパの中でも一番低かったドイツが、感染率、死亡率共に上昇してきてます。
ロンドンは、Tier 4というカテゴリーになり、完全にロックダウンになりました。
ここイーストボーンも今までになく感染者数が増えてきています。
やはり、一番、感染しやすい場所は、パブとか、お酒を飲んで大声を出して喋ったりする場所かなと思っています。

先日、日本に帰って、天王寺で、美味しいお好み焼き屋さんを探してる夢をみました。
たいてい、レストランを探してる夢を見る時、出てくる場所は、天王寺ですね。
やっぱり、大阪は、「食いだおれ」ですから。
そして、たまたま見つけたお好み焼き屋さんが、とても繁盛していて、賑やかな感じでした。
夢の中なのに、食い意地が張ってるせいか、食べ物の夢を見てしまいます。
次の日は、久々に、Yum Potatoを買ってきて、お好み焼きを作りました。



お好み焼きだけは、いくら食べても飽きないです。
気軽に買えないし、レストランもないので、自分で作らないといけないので面倒ですが。
特に、日本のような、山芋は売ってないので、このYum potato を使うしかないのですが。
アラブ人のお店で買いましたが、ところどころ、小さな穴が開いているのが気になりました。
家に帰って切ってみると、穴から、蟻がいっぱい出てきました。どうやら、このYumPotatoの中に巣を作っていたようです。
このYum potatoは、遠くのサハラかどこかから来るのでしょうか?
それに、日本の山芋とちがって、硬くて、すりおろすのが大変なのですが(このヤムポテトを、すり下ろす役目は、いつも、夫の役目です)これがないと、ねっとりしないので、頑張ってすりおろします。
キャベツは、日本のような柔らかいのは、このPointed Cabbageだけです。
このキャベツは形こそちがうものの、ほぼ、日本のと同じです。

トンカツに添えて、千切りにして食べても美味しいです。

白ネギは、Leek(リーク)といいますが、これは、日本のものより、短くて、しかも太いのが多い。それに、緑の部分には、土がいっぱいついていて、しっかり洗わないといけません。
なんだかんだ、大変ですが、お好み焼きを食べるためには、少々の面倒くささも我慢しなければいけません。
レストランに入る夢を見た時は、暫し、幸せな気分になります。
たとえ夢の中でも、ほっとします。

いつになったら、日本に帰れるのかと考えていたところ、友人からの情報、そして、先日、旅行代理店に聞いてみると、ミュンヘン経由の関空行きが出てきたとのこと、チケットは少し高かったけど早速、予約しました。
今のような状況が続くと、帰るのが難しいですけど、あと3か月の間に状況が良くなることを願います。

今日は、犬のボランティアの散歩に行った時、通りかかった教会で、キャロルコンサートがあると書いてあり、夕方6時に行ってみました。
どんなコンサートなのか、不安と期待半分で行きましたが、なんとZOOMのコンサートでした。



味気なかったです。
毎年、この時期、暗い冬の雨の多い時期、教会のキャロルコンサートに行くことが私の楽しみになっていました。
教会で、思い切りキャロルをほかの人々と共に歌い、建物が響くくらいのパイプオルガンの音を聞くのが唯一の楽しみなのですが、今年は、それも、なしです。
来年は、どうなるのかな?
とりあえず、何とか、武漢コロナウィルスに感染しないように、気を付けないと!!

予約はしたものの、キャンセルになる可能性も高いです。

大阪では、
日本大阪「トランプ米大統領再選支持」デモ行進。 March For TRUMP! in Osaka. Dec,20

https://www.youtube.com/watch?v=6hPBHEInTVU

デモがあったのですね。ご苦労さまです。頑張ってほしいです。
来年は、どんな年になるのでしょう?
どうか、良い年になることを願っています。
今年も残すところ、あとわずかです。
2020年という年は、世界が変わってしまったような年でした。
恐ろしいニュースが次々と出てきて、八方塞がりでしたが、新しい生徒さんも何人か来てくれて、何となく、来年は、良い年になるというか、今年よりは、良くなるのではと期待してるのですが、はてさて、どうなるやら?

にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックダウン解除で、フィットネスクラブも再開したけど?

2020-12-05 06:19:32 | 海外生活 、コロナウィルスの影響

昨日は、本当に、朝から晩まで、嵐で、風が吹き荒れ、横殴りの雨が降りやまず、暗くて、本当に気が滅入る一日でした。
今日は、雨がやんで、午後からは少しだけ陽射しが出ました。弱い陽射しですが、気分が、ちがいます。
今日は、朝から魚屋に行ったり、フィットネスクラスに行ったり、買いものに行ったり、忙しい一日でした。
久々に、ボディコンディショニングのクラスに行きました。(エアロビみたいなクラス)
広い場所での運動ですが、人で、ぎっしり埋まっていて(1.5メートルくらいの間隔を空けていますが)何しろ、運動で、左右に移動したり、ハアハア、息をするので、心配になりました。

やはり、ボディバランスとか、ヨガのクラスの方が安全かなと思いました。
ヨガとかボディバランスは、ストレッチ系の運動なので、息をハアハアすることもないし、何しろ移動して動くことないので、安心ですけど、汗をかくこともなく、あまり体が、暖まらないのと、冬でもエアコン(冷房)をつけているのが、嫌なので、どうしようかと考えています。

お昼ごろ、タウンに行き、久々に買い物をしました。
ヘルスショップで、ラベンダーの石鹸や、Salakanの歯みがき粉、安いお店でベビーローションや綿棒など、そしてステーショナリーショップで、来年のカレンダーを買いました。
イギリスの風景のカレンダー12か月12枚分と、ダイアリーのセットで、たったの1ポンド50ペンス(200円ほど)びっくり!
いろんなお店でセールが行われていました。
12月2日に、ロックダウン解除になって、かなり活気に満ち溢れていたけど。
ここは、イギリス全体の感染者数の半分くらいだけど、それでも、次々と周りで感染者が増えているから心配です。

夫の学校でも80人くらいの先生やスタッフのうち、40人は自宅待機(隔離)になったそうです。
学校の生徒も、数を極力減らして、交代で、来るようなシステムに変わったようです。
その方が安心です。
いつもなら1クラス20人くらいだそうですが、今は1クラス、8人とかで、やりやすいと言ってます。
大統領選のことで、また喧嘩になりましたが、極力、喧嘩は避けたいと思います。
一日中、嫌な気分になります。

先日の火曜日、晴れ間を見計らって行った丘。


フリスビーをする谷間、近頃は、なかなか風も強い日があって、思うようにできませんが。



この谷間には、近くの学校の生徒がサッカーの練習にやってきます。

丘の上のベンチ、シェイクスピアという名前の人の記念のベンチ。



今夜は寒かったので、久々にお鍋にしました。
Chinese Groceryで、豆腐も新鮮な白菜も売っていました。



日本人向けのロンドンの新聞で昔見つけたレシピ。
「豚ネギ味噌つくね鍋」

1.豚ミンチ(400g)とみじん切りの青ネギ、生姜のすりおろし、味噌(100gほど)、卵1 個を入れて混ぜ合わせて、つくね(団子)を作ります。
2. 白ネギ、シイタケ、白菜、豆腐と一緒に、火にかけます。
だしの素を入れます。
つくねに良く火が通ったら出来上がり!
美味しいし、暖まります。



デザートは、簡単にフルーツの盛り合わせ。

さあ、これから、暗く長い冬を乗り切らないと。
2月になると、少しずつ明るくなるし、黄色水仙の花が咲き始めたら、春です。
今年の春は日本に帰れるかな?

今日は北海道旭川に住む友人、Kちゃんに電話しました。
Kちゃんとは、20歳の時からの、友人。離れていても親友です。
旭川の病院で感染者が増えてるというニュースを聞いたので、Kちゃんのことが、心配になりました。
彼女は、最近、膝の手術をして、病院にリハビリに通ってると言ってましたし、ご主人も
脳梗塞の後、ずっと病院通いをされてるので。
Kちゃんは、いつも、昔から私を励まし続けてくれます。
今日も彼女と話して元気が出ました。

今日観たニュース
カナダ在住の日本女性のYouTubeです! 心が温かくなりました。

369【リンウッド版】ストップ・ザ・スティール・ジョージア・ラリー|リンウッド特集|リンウッドの味が出てるわ
https://www.youtube.com/watch?v=ztC6hagACWI

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も、いよいよ、終わりかな?歯の悩み。

2020-09-19 23:05:54 | 海外生活 、コロナウィルスの影響

今週は、月曜日、火曜日と、暖かい日が続き、(25度~26度)最後の海水浴を楽しみました。
月曜日は夫が仕事で、イーストボーンに住む友人を誘って、海に行きました。

さすがに、8月とちがって、海の水は、冷たかったですけど、海から上がると、太陽がさんさんと降り注ぎ、暖かい風が吹いてきて気持ちよかったです。

でも、この時期になると、やはり、海で泳ぐ人は少ないです。
ビーチで日光浴してる人々も少なくて、本来のイーストボーンの海に戻りました。

その一方、ビーチが混んでいる時には来れなかったお年寄りのカップルなんかも来ていて(80歳くらい)仲良く海で泳いでいるのを見かけました。

火曜日は、夫が休みの日で、いよいよこれが、多分、この夏、最後の海水浴となりました。
また、ヒートウェーブが来る可能性もありますが。



波がキラキラ輝いていて、美しい海でした。
遠くの船が見えています。



向こうに見えるのは、イーストボーンのピアです。コロナになってから、ずっと閉鎖されたままです。



4年前にマイクロスコープで根管治療した歯がとうとう、ダメになりました。
今年の7月初めに、パンを齧ってる時に、クラウンが、ポロっと取れてしまいました。

この歯は、抜かないといけないと言われていた歯ですが、骨粗しょう症の薬(ビスフォスフォネート)を半年服用していた後、抜くのが恐ろしくて、1000ポンドほどのお金を出して、難しいと言われていたマイクロスコープの根管治療を受けたのです。それが4年前のことです。

この薬を飲んでいた時に抜いた歯が、2週間も傷が癒えなくて心配しました。
大変な副作用のある薬で、要注意です。
傷口が心配で、毎日のように、Hydorogen peroxideを使って、消毒していました。

それから、この薬は、やめましたが、半年間だけでも、副作用が心配だったのです。
酷い場合は、顎の骨が腐ってくるというものです。
顎の骨が腐ったら、どうなるんだろう?考えただけでも、恐ろしいです。

そのあと、ホルモン系の骨粗しょう症の薬を処方(日本の整形外科で)されて、同じ薬を、こちらで、処方してもらって、服用していましたが、こちらも、酷い副作用が出ました。
こむらがえりが、頻繁に起こるようになり、ある時は、心臓にまで、響くような酷い、こむらがえりが起きて、恐ろしくてやめました。
それからは、カルシウム剤を時々、そしてビタミンDを服用しています。

この1000ポンドもかけた歯は、当初、成功したら10年、15年ほど持つ、と言われてたのですが、やはり、ダメだったようです。
今月末に抜歯することになりました。

しかし、歯がないと、本当に、いろいろな問題が起きてきます。
反対側の歯が、かみ合わせが悪いため、妙な圧力がかかって、夜中に歯が痛みだしました。
幸い、痛みは続くことはありませんでしたが、入れ歯をいれないといけなくなるかもしれません。気持ち悪いけど仕方ないですね。
インプラントは、それこそ、恐ろしくて出来ません。骨自体が弱いので、インプラントは、多分、無理でしょう。

今日はペニーを迎えに行き、朝、久々に、ギルドレッジパークに行きました。
犬のお散歩の人でいっぱいです。
犬のお祭り、社交の場です。こういう他所の犬たちを見てると面白くて、笑ってしまいます。



可愛いワンちゃん、私も、こんな犬が欲しい~~!!



他の犬と遊ぼうとチャンスを狙っている犬。



にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Made in China の体温計を返品。コロナの新しい規制が発令!

2020-09-10 18:03:30 | 海外生活 、コロナウィルスの影響

先日、町に行ったときに、Eastbourneで一番大きな薬局、BOOTSに行きました。
ここで、体温計を買おうと思ったのです。

実は、アマゾン(UK)で、体温計を注文して届いたのですが、体温を測るも、33.5度という、飛んでもない数字が出るのです。二度目も同じように出ます。
私の体温は、低いのですが、それでも35.5度くらいだと思います。

以前、bootsで買った体温計が、壊れて使い物にならなくなってAmazonで手っ取り早く注文したのです。
これは、返品しました。幸い、返品は、近くのHermesの代理店にもっていけば、無料で返品してくれます。Made in China と書いてありました。なんでもかんでも中国製です。

しかし、町で一番大きな薬局BOOTSで、体温計はどこに置いてるかと、聞いてみると、体温計の置いてある棚は、すっかり空っぽでした。

売ってるのは、すごく高い料金のおでこに当てて、ピピっとするやつ!
普通の体温計は、全て売り切れでした。
この時期に何故?

マスクも中国製だけど、出回ってるし(私は中国製のマスクは買う気がしないのと、日本からマスクをある程度持ってきてるので今すぐ必要なし)ハンドジェルも、ハンドソープも今は、お店で十分、出回ってる。

でも、何故、体温計が売ってない?!

仕方なく、アマゾンUKで、また別の体温計を注文しました。
それも、すぐに届いたけど、計ってみると、最初は、35度で、2回目に計ると34度くらい、3度目には、33度くらいになっていました。

なんや?!これは!? 前に注文したのも、今回、注文したのも、Made in China でした。
中国からの医療器具が不良品で、返品したと聞いたことはあったけど、体温計も、いい加減に作られていたんだ! 
もし、また風邪ひいたり、万が一、コロナになった場合、体温が計れないと困る。
それで、日本のアマゾンで注文して友人に送ってもらうことにしました。
面倒くさいこと、それに、また1か月以上、かかるかもしれない。
この前の荷物は、1か月以上、かかって、やっと届いたのです。
マスクが入ってるから、盗まれたのかと心配してたけど。
今度の製品は、名前の知れたオムロンだから大丈夫だろうと思います。
無事に届けば、の話ですが。

それから、先日、日本食料品をオンラインで、味付け海苔を買って、今日、食べようと思って、何気なくレーベルを見てると、これもProduct of China になっていました。
そして、何と、この商品はカルフォルニアから来ていて、カルフォルニア政府からのWarning が書かれていました。目ざとく見つけたのは、夫です。

Warning California Proposition 65
consuming this product can expose you to chemicals including lead, cadmium and iodine which are known the state of California to cause Cancer and birth defects or other reproductive harm.

この商品には、鉛、カドミウム、ヨウ素が含まれています。これらの物質は、発癌物質や、奇形児の生まれる可能性、その他の有害の要素があります。 と言ったことがレーベルに貼られていたのです。
中国の水は汚染されていて、中共のトップの金持ちは、中国の農産物を食べないと聞きました。
この海苔は捨てることにしました。
勿体ないけど、発癌物質の入ってるものは、気持ち悪くて食べる気がしませんでした。

ちなみに、中共幹部は、自国の農産物は、汚染されてるので、他国(日本など)から買って食べてるそうです。

昨日、ボリスジョンソンが、新たな規制を発表しました。
6人以上の集まりは禁止するとのことです。このルールを破った人には、罰金が科されるそうです。
私は、つい昨日、来週から始まる水彩画のクラスを(長い間、趣味の水彩画をやってないので)今年は、金曜日、夫の仕事がないので、車が使えるので、クラスに出席できるかと思い、申込みしたのです。
しかし、今日、メールで水彩のクラスの先生から、Venue、(教室となる)ビレッジホールが使えなくなって、キャンセルになったとのメールが来ました。

がっくりです。(;´・ω・)

先生も、せっかく準備していたのに、がっくり来たようです。(-_-;)
本当に残念です。
楽しみにしていたのに。
コロナ以来、こういうことばかり続きます。

フィットネスクラブは、ようやく再開したのですが。
私の生徒さんも50%が戻ってきましたが、これを機に辞めてしまった人もいます。

中国の格差の実態‘’10億人に購買力なし‘’/中印国境紛争で中国軍/少数民族兵士を急遽募集!’反米‘’で狙われる!アメリカ人の財産/ #中国の貧富の格差
https://www.youtube.com/watch?v=B72Py5onlps&t=1270s

にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まったけど。夫の仕事、大丈夫かな?

2020-09-09 05:42:14 | 海外生活 、コロナウィルスの影響

いよいよ、夫の仕事が本格的に始まった。
毎年、9月には、順調に仕事が入ってこないのに、今年は、どういうわけか、昨年行ってた学校の仕事が週に3日入ってきてる。
学校が始まる前は、やれやれ、これで、今年は安心か?と思っていたのも束の間、先週、学校に1日だけ出勤した時のこと、学校にいる夫からテキストメッセージが送られてきた。
「無理かもしれない。こんなレギュレーションでは、仕事なんて出来ない!」と言ってきた。

夫の仕事は、今年は、テクノロジー(技術家庭の技術---今年はWood Workを教える予定だった)と当分の間は、去年に引き続き、陶芸を教えるということだったらしい。
しかし、コロナの影響で、いろいろと決まりが細かく与えられたそうだ。
陶芸では、粘土や、工具などを共用しないといけないので、これが、大変難しいようだ。
いちいち消毒と言っても、どうやっていいのかもわからない。
個別のものを使うといっても、1クラス22人の生徒、
そして、おまけに教室では、マスクなしで、廊下を歩く時のみマスク着用だそうだ。

大丈夫なんだろうか?心配になる。
私の場合は、個人レッスンで、私も生徒もマスクをして、レッスンしている。
そして、ピアノは使い終わった後、消毒液のついたワイプで、拭きとる。
玄関のドアノブは、私自身が開け閉めしてるし、消毒してるので完璧ともいえる。
第一、生徒さん自身、とても気を付けてるので、まず、感染はしないだろうと思っている。

今日は朝から、Spec Saverという眼鏡とコンタクトレンズのEye Testのアポイントがあったので、朝から出かけてきた。
コロナになる前にアポイントの手紙が届いたのだけど、コロナのせいで、予約が今まで延期されてきたのだ。
しかし、今日、目の検査の部屋に入ると、エアコンがきつくて、寒かったので、「寒いですね」と言って風邪気味だと言ってしまったのがいけなかった。

もう、殆ど咳もないのだけど、たまに軽い咳が出ることがある。
しかし、マスクもしてるし、相手もマスク、それにフェースガードもしてる。

なのに、担当者は、「あなた、咳をしてるのに、来るべきじゃないです!」と厳しく言われてしまった。「予約を取り直してください!私も私の同僚もコロナの危険にさらされるわけには、行かないんです!」と。

仕方なく、他の担当者が来た時に、「ごめんなさい。先週、夫の息子が薪をくべて。。。」と言い始めた時に、話を打ち切られ、「わかりますよ。でも、これは規則なので。」と言われ、改めて予約を取り直すことになった。今度は、3週間後だ。

こんな普通のことで、こんなにナーバスにならないといけないなんて?!

私は、フィットネスクラブにも行ってるし、誰もマスクなんてしてない。少しくらい咳をしても、誰も何も言わない。勿論、2メートルくらいの間隔は空けてるけど。
レストランでも、皆、大声で喋ってるし。

ちなみに、今日は午後から、歯医者の予約があった。
ここでも、「熱はないか?症状はないか?咳はないか?」と聞かれたが、
今度は「ありません。」と答えた。
実際、待合室で待ってる間、軽い咳をしたけど、マスクしてるし、誰も気にする様子なし。

人によって、こんなに違うんだな。(;'∀')

夫の同僚のテクニシャンのダグは、いつも陶芸やテクノロジーのアシスタントをしてくれてるけど、「今回ばかりは、手伝えない、ツールや土に触るのは、リスクがある。」と言って、夫の仕事を手伝えないと拒否したらしい。

彼は、肺炎を患ったことがあり、死にかけたことがあるそうだ。

そういう私も、2004年の夏、日本にいた時、熱中症から肺炎になったことがある。
あの時の苦しかったこと!本当に死ぬかと思った!
だから、恐怖を感じるのは、理解できる。

しかし、かと言って、仕事をしないわけにはいかない。
この家のローンも夫が70歳までは、支払って行かないといけないのだから。

今日は、暖かい一日だった。
庭のシソ、友人にもらった。元気に咲いている。



バラもまた満開で、バラの花を取ってきて、仏壇に供えてる。





本日はビーフカレー、夫が、昨日作ったカレーに日本のカレー粉をちょっと加えて、



友人の話によると、ロンドンにCOCO壱が出来たんだそうだ。
日本と違って、かなり高いみたいだけど。行ってみたいな~と思った。
日本にいる時は、2、3回くらいしか行ったことないけどね。


今夜は、カレーにキュウリとヨーグルトのサラダ、パイナップル(缶詰)を添えて。





カレーは、やっぱり2日目が美味しいですね。

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする