今日も、雨、嫌なお天気が続く。
あと3週間で、少なくとも学校が再開すると期待していたけど、やはり、延期になってしまった。
真っ先に解除されるのは、まず学校から再開の予定だったが。
昨日のボリスジョンソンのアナウンスで、学校再開も3月8日になってしまった。
あと、3週間の我慢と思っていたが、さらに3週間ということで、あと6週間のロックダウン状態が続く。
お店や美容院や、フィットネスクラブが開くのは、さらにずっと後のことになるだろう。
フラストレーションが限界に達しそうだ。
空港は、ビジネス客と特段の事情の人以外は、国外に出ることも出来なくなった。
感染のひどい国など30か国からの入国者は、強制的に10日間のホテル滞在になる。
ホテル費用、約1000ポンド(約14-15万円)は、自分持ちだ。国が負担してくれない。
鬱になる人も増えてるようだし、フラストレーションを抱えてる人も多いと思う。
私とて、仕事が出来ないので、どうやって、生き延びて行っていいのか、日本にも帰れる状況ではないし、本当に困ってしまう。
夫の仕事があるのは、まだ有難い。今、週に2日、学校に行って、エッセンシャルワーカーの子供たちだけに授業をしている。あと1日はオンラインレッスンの準備、といっても、Zoomで、レッスンをするわけでなく、宿題、課題などを与えて、個人で提出するようにというだけのものだから、殆んどの子供たちは、宿題をやらない状況だと聞く。
私も、何とか、今の状況を抜け出さないとと、焦りを感じている。
スカイプレッスンは、かなり難しいけど、今、3人だけスカイプレッスンをしている。
トライポットで、スマホをセットして、キーボードを映して、生徒に見えるようにする。
しかし、一番安物のスマホなので、容量がなく、30分が限界。
30分のレッスンの後、電池が消耗してなくなり、またスマホが熱くなっている。
また、生徒の指使いなども、きっちり見えないし、かなり無理な態勢をしてるので、本当に30分が限界。
あと一人、昨年の年末に生徒さんになった日本人の高齢者男性にも、Youtubeのビデオを送り、週に1回の電話でのアドバイスレッスンをしている。
この方は、ビデオを何回も観て、熱心に練習をされている。
私の仕事は、目下、生徒さんにYouTube のビデオをUpして送ることくらい。
しかも、お金にはならない。
全て、ロックダウンが終了して、生徒が戻ってきてくれることを期待して、サービスでしているだけだ。
これくらいしかできない。
結構、面倒くさいけど。
Uploadした曲も、かなりの量になってきた。
初心者向けのものから上級者(ジャズなど)向けのものまである。
上級者向けのものほど、視聴率が高い。
初心者、初級者向けは、主に私の生徒以外は観ないからだろうと思う。
