世相を斬る あいば達也

民主主義や資本主義及びグローバル経済や金融資本主義の異様さについて
定常で質実な国家像を考える

●「翁長オール沖縄」必見ビデオ 安倍vs議員立法仕掛ける法制局の罠?

2015年04月20日 | 日記
日本人が知っておくべき この国根幹の《重大な歴史》 新証言、新証拠が続出! 今この二人だからこそ明かせる《最高機密》
クリエーター情報なし
ヒカルランド


ランキング参加しております
にほんブログ村 政治ブログへ

●「翁長オール沖縄」必見ビデオ 安倍vs議員立法仕掛ける法制局の罠?

まだネット世界でも、あまり話題になっていないが、18日土曜日のビデオニュースドットコムのニュースコメンタリー、「辺野古問題は憲法上、住民投票にかけなければならない」における、憲法学者・木村草太氏の憲法解釈は非常に興味深い。翁長県政に関わる全職員が見るべきだし、沖縄県民が見るべきだし、高濃度放射能汚染物質の最終処分場に選ばれる地域の人にとっても、否、日本国民にとって、重大な立憲主義国家の国民にとって重要な観点である。

日本を元気にする会・松田公太議員の質問に対し、安倍首相は、みずからの憲法解釈の下、「選挙で選ばれた私に、行政上の責任は、全権委任されているわけでありまして」と知ったかぶりと云うか、思い込みの罠に嵌っている。松田議員が指摘したことも、一種の罠で、辺野古基地建設が「行政事項」か「立法事項」か、どちらなのだと云う話なのだが、事前通告事項であるにも関わらず、内閣法制局は「安倍憲法思い込み」に阿ったのか、或いは法制局も罠を仕掛けたのか、安倍首相は、トンデモナイ返答を堂々と語ってしまった。

この憲法論議が、国内において、司法を含めて議論されたり、訴訟が起きたとしても、現在の日本の民度や民主主義の成熟度から察するに、大きな問題にはなりにくい。早い話が、意味を解するだけでも、1か月は要するだろう。日本の政治家や国民が、そんな根深い議論に耐えられるわけがないので、国内的には盛り上がらないだろう。しかし、対欧米へのインパクトは充分に有効で、オバマや米国議会の有力どころが、この問題にアンテナを拡張して対応するだろう。米国にとって、日本の米軍基地は非常に国益に資するものである認識がある。しかし、国益に沿うべきである米軍基地が、そこに住む住民から「総スカン」を喰らうような地域では、国益に沿わないのである。

当該コラムで、充分に説明できるほど、この憲法解釈は簡単ではないので、是非、ビデオニュースドットコムの以下のサイトのビデオを視聴することを強くお勧めする。以下のまとめ文も良くできているが、視聴して、メモでも取らないと、充分には、木村氏の解説を理解するのは難しそうだ。ニュースコメンタリーは無料なので、特に貴重だ(笑)。併せて、参議院予算委員会における、松田議員と首相のやり取りビデオも視聴しておく方が、一層理解するのに有効だ。

ビデオニュースドットコム・ニュースコメンタリ―
http://www.videonews.com/commentary/150418-04/

参議院TV-予算委員会―4月8日―松田公太で検索のこと
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

≪ 辺野古問題は住民投票にかけなければならない
  憲法学者の木村草太氏が国会の責任を強調
4月8日の参議院予算委員会で日本を元気にする会代表兼幹事長の松田公太参院議員が、安倍首相に対し、「辺野古の問題は国政の重要事項」かの確認を繰り返し迫るシーンが見られた。そのやりとりの真意を掴みかねて、不思議に思われた方も多かったかもしれない。
 ニュースではそのやりとりの中で安倍首相が、菅官房長官が封印した「粛々と」という表現を使ったために、その部分ばかりがクローズアップされてしまったが、実はこのやりとりには、現在政府と沖縄県の意見の相違から閉塞状態に陥っている辺野古問題を解決に導くかもしれない重要なカギが潜んでいた。
 この一連のやりとりの中で、安倍首相が、辺野古の問題は「国政の重要事項」であることを認めたことを受けて、松田議員は、もし辺野古の問題が国政の重要事項なのであれば、国権の最高機関である国会の立法が必要になってえしかるべきではないか、と切り出したのだ。そして、国会が審議することになった場合、 辺野古に新たに米軍基地を建設することは、名護市に大きな負担を強いることになる立法を策定する以上、憲法95条によって、名護市の住民投票が必要になる のではないかと首相に問うたのだった。
 安倍首相は質問の真意を理解したかどうか定かではなかったが、「国民の命と幸せな暮らし、領土、領海を守っていく」ことも、「日米同盟の中において、条約上の義務を果たしていく」ことも、いずれも行政の責任であると回答し、新たな法律は不要であり、「すでにある法令にのっとって粛々と進めて」いく意向を表明した。ここで使った「粛々」の部分だけが、大きなニュースになったのだった。
 また、住民投票について安倍首相は、「多様な住民ニーズをより適切に地方公共団体の行政運営に反映させるために、住民の意思を把握する手法として代表民主制を補完するもの」と位置づけ、辺野古への基地の移転については住民投票の目的には沿わないとの考えを示した。
 憲法学者で首都大学東京准教授の木村草太氏はこの件で松田議員にアドバイスをしていたことを認めた上で、「政府の辺野古での基地建設は憲法上必要な手続きを踏んでいないので憲法違反と言える」と指摘する。
 辺野古での米軍基地の建設が政府にとって国政の重要事項であるならば、憲法41条によって国権の最高機関であることは明確に定められている国会の審議が必要であり、これを経ず政府が独断でこれを決定することは、憲法違反に問われると木村氏は言うのだ。
 憲法41条は「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」ことを定めている。
 米軍への基地提供は駐留軍用地特措法によって政府が土地を収用して造ることが認められていると解されている。しかし、「どの法律にも辺野古に作るとは書かれていない。どうしても基地を辺野古に作らなければならない法的根拠が見当たらないのだ。
 そもそも駐留軍用地特措法には地元の承認を得る手続きが定められておらず、政府が独断でどこに米軍基地を作ってもいいような形になっているが、これを辺野古に当てはめた場合、地方公共団体に適用される特別法には住民投票で過半数の同意を得なければならないことを定めた憲法95条に抵触する可能性がある。
 どうしても辺野古に基地を作りたいのであれば、まずは憲法41条に則り、国会による立法、すなわち「辺野古特措法」が必要であり、それを制定するために は、憲法95条が定める住民投票による過半数の賛成が必要になる、という。これは木村氏の憲法学者としての意見というよりも、憲法価値から導かれる帰結だと木村氏は言う。
 木村氏によると、松田公太議員は辺野古特措法を議員立法で提出する計画を進めているとのことで、今後辺野古問題が、憲法論争に発展する現実的な可能性が出てきている。
 米軍基地をめぐり、その立地対象となった自治体と政府の意見が真っ向からぶつかり合う形となった場合、憲法はその問題をどのように解決に導いてくれるのか。ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が憲法学者の木村草太氏に聞いた。

参考:
憲法第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
憲法第95条 一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。 ≫(ビデオニュースドットコム:ニュースコメンタリー)

外国人による日本論の名著―ゴンチャロフからパンゲまで (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論社


 ランキング参加しております
にほんブログ村 政治ブログへ



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (士魂のかけら)
2015-04-20 21:55:24
 辺野古地区のみで住民投票やれば、移転賛成派が勝利する。
返信する
官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9% (埼玉新聞読者)
2015-06-09 19:17:56

所沢市の公共事業の落札率は95%以上が多く、99.9%という公共事業もあるようです(※1)。

一般的に、95%以上を「談合の疑いが極めて強い」、落札率 90%~95%を「 談合の疑いがある」とされています(※2、※3)。

つまり、所沢市の公共事業は「 談合 」と判断される水準でしょう。


所沢市の工事請負業者等指名委員会は「 所沢市の部長職 」によって構成されています(※4)。


もし、所沢市の幹部職員が落札者に対して、請負業者という弱味につけこみ、高い落札率を条件とした幹部職員への天下りの斡旋やなんらかの利益供与を要求しているのならば、市幹部という立場を悪用した市民に対する「 背任 」になりますよね。


実際、市幹部職員が雪見障子やガラスを業者から受け取っていたとして議会で問題提起されたことがあります(※5)。


所沢市の高い落札率をみると、このような腐敗が所沢市で常態化していると考えてしまいますね。





※1
所沢市公共事業: 質疑が足りなかったのではないか ~ 高い落札率(落札率99.9%)



総合福祉センター建設(建築)工事

 入札は一般入札であるが、応募は「平岩・本橋特定建設工事共同企業体」1社のみである。

また入札額は第1回、第2回とも予定価格をオーバー、(一般的には2回の入札で落札されない場合、入札は不調)備考欄に第1回見積合わせで落札と記載あり。
数量を指定した電子入札であると思われるのに、「何の見積合わせ」を「何の為に行ったのか」疑問が残る。

そして落札率99.9%。

また総合福祉センターの建築、電気、機械設備の合計落札額は26億820万円,予算は26億2,608万円で全体の落札率は99.31%である。

余りに落札率が高くはないか。

また総合福祉センターは延床面積が6,158.6㎡、この落札金額では423,505円/㎡である。

因みに2007年の東京都内のRCマンションは230,000円/㎡(総合研究所、工事費)。

福祉センターの建設事例として広島県安佐南区地域福祉センターは(平成18年)工事費17億5,732万円、305,460円/㎡である。
同区内の他の5施設の工事費を比較検討し建設工事費を㎡単価で26%削減したと公表している。

また、富岡公民館空調設備改修工事の入札には、入札者14社、落札率は95.48%。

何故同時期に入札をおこなった総合福祉センターの(機械設備)落札率が98.57%で富岡公民館の空調は95.48%なのか。

95.48%で総合福祉センターの(機械設備)が落札されれば1,400万円程度が節約でき、建設・電気設備をあわせた全体がこの比率で落札されればおよそ1億円が節約できていた。

「傍聴席」 所沢の民主主義をサポートするささやかなメディア…
http://blogs.yahoo.co.jp/tokocitizen_c14/41550658.html



※2
各工事の落札率が 95%以上を「談合の疑いが極めて強い」、落札率 90%~95%を「 談合の疑い. がある」とされている。
http://www.ombudsman.jp/taikai/6-rakusatsu.pdf#search='%E8%AB%87%E5%90%88++%E8%90%BD%E6%9C%AD%E7%8E%87++95%25'
http://www.ombudsman.jp/taikai/6-rakusatsu.pdf


※3
落札率

予定価格に対する落札額の割合。
100%に近いほど落札業者の利益が大きく、談合によって落札率が上がれば、それだけ税金が無駄遣いされることになる。
全国市民オンブズマン連絡会議などは「90%以上は談合の疑いがあり、95%はその疑いが極めて強い」と指摘している。

(2011-10-16 朝日新聞 朝刊 茨城 1地方)
http://kotobank.jp/word/%E8%90%BD%E6%9C%AD%E7%8E%87-885812


※4
所沢市工事請負業者等指名委員会規程
http://www1.g-reiki.net/tokorozawa/reiki_honbun/e309RG00000203.html#e000000048


※5
所沢市 官製談合 疑惑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%B8%82




blog: 官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9%
http:// blog.livedoor.jp/tokorozawalivedor/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。