東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

なぜ肉ばかり

2017-12-22 01:01:44 | ノルウェーの食べもの mat
去年は自宅でクリスマスの定番メニューを1品作りましたが
今年はもうすでに食べ飽きた感があって
家で作るのはやめておこうかと考え中です

この辺りでは
だいたい11月の終わりころから
カフェにしろレストランにしろ
個人宅にお呼ばれした場合にしろ
クリスマスディナープレートが提供されるのですが

今年はご近所さんのカフェでお手伝いのアルバイトを何度かしたので
その度にお店の人たちと一緒にクリスマスプレートをいただいたうえ(賄いですね)
最後に余った料理をタップリ持たせてもらい
その後数日間は家での夕飯に同じメニューを食べたわけです



おまけにクリスマス当日までの間に
近所の集まりにあと2回招待していただいているので
そこでも間違いなく同じメニューが想定されます

かならず出てくるのが皮付き豚リブのオーブン焼き
そして干し羊リブの蒸し焼き
オマケでついてくるナツメグ風味の太くて白いソーセージに肉だんご

肉以外で口にできるものといえば
主食の茹でたじゃがいもと
紫キャベツの酢漬けくらい

なぜ…
どれだけ肉ばっかり食べるの…
どうしてサラダとか付け合わせないの…

昭和生まれ和食育ちのアラフィフには
少々重いんですけど…

この異様に肉の多いクリスマスメニューは
国が貧しくてお肉は特別な日にしか食べられなかった昔の名残らしいのですが

飽食の時代となっても
肉ばっかりを喜んで食べる(うちの近所の田舎の)ノルウェー人
きっとわたしたちとは胃腸のつくりが異なっているに違いない
(オスロのような都会ではまた食文化も違うかもしれませんが)

更に追い打ちをかけるように
デザートにはクリームやバターなどの糖分脂肪分過多な
これまた胃腸に残業を強いるメニュー



サラダを「おれは草は食べない」と言い放って嫌う大男たちも
この甘ーいデザートはモリモリ食べます
そしてめちゃくちゃ濃いコーヒーをガブ飲み



バイキングの胃腸恐るべし

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。