東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

ヒナ祭り

2020-08-26 14:06:33 | ノルウェーの動物 dyr
いま家の周辺は小鳥のベビーラッシュ第二弾
たくさんのヒナを見かけます

いつものセキレイのほかに
今年はちょっと珍しい黄色のセキレイのヒナも


(屋根のてっぺんに仲良く並ぶセキレイのヒナ)

芝生でウロウロしているヒナを窓から双眼鏡で見ていると
巣立ったばかりなのに
空中を飛んでいる虫をパクリと獲ることに感心したり
コマ落としみたいな首の動きを見つめたり
いつまでも双眼鏡から離れられません


目の前の窓に衝突音
立ち上がって窓の外を見ると芝生の上に動きのないヒナが1羽
黄色のセキレイです

外に出てそうっと近づくと
目を回しているらしく
目をつむったままじっとしています

このまま気を失ってしまわないように
小さく話しかけます

トュルトュル、トュル
トュルリッ
(鳥語で)

しばらくするとそうっと目を開いて
でもまたすぐに閉じる、というのを繰り返すようになり
カパッと口を開けてみたりすこし首を動かしたり



やがて目がしっかりと開いたかと思うと
間もなくスッと羽ばたいて林の方へ

ああ、よかった〜

実は先週もツグミのひなが1羽
反対側の窓の下で冷たくなっていたので
鳥が窓に衝突するとドキッとします

そういえば少し前に森を散歩中に
これまた珍しいヒナ鳥を見かけました

遠目にも黒い鳥だとわかったので
カラスかな?巣から落ちたのかな?
それとも巣立って間もない子かな?
と思いつつ後ろからそっと近寄ってみたら…



あら
この白と黒のツートンはカササギ
民家のある場所では鳴き声がうるさいので割と迷惑がられる鳥です
成鳥が庭に来ると相方が冗談で「撃とうか」という鳥

カササギのヒナ、こんな近くで見るのは初めてかも
ツグミよりもさらに大きいけれど
それでもこんな場所でうずくまっていたら
キツネに見つかってしまうのでは…

そんなことは先刻承知とばかりに
鳴き声も出さずにただ静かにじっとしているのを見るにつけても
きみたちは本当にどう生きるかを知っているよね…と
感嘆のため息の出る思いがするのでした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。