goo blog サービス終了のお知らせ 

東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

薪を運ぶ

2021-08-28 12:37:14 | ノルウェー山暮らし fjellgård
秋です



気がつくとナナカマドの実が
どんどん赤く色づいてきています

冬から夏にかけて屋外で乾燥させていた薪を
納屋に運び入れる時期になりました



いつもは納屋の南側を薪置き場にしていますが
今年は北側の区画も片付けて
2カ所により多くの薪を保管できるようにしました



納屋の北側(向かって左側)の建物部分は
1820年ごろに建てられたもので
2階へのスロープを含む南側(向かって右側)は
およそ60年後に増築されたものです

そんなわけで正面にドアがふたつありますが
このたび新たに北側に薪を運ぶにあたって使う古いドアには
高いまたぎがあって一輪車を中まで押せません
入り口から納谷の奥まで3〜4本の薪を抱えて運ぶことになります



でも
この10歩ほどの距離を歩く間に
どこに次の薪を並べるか考えることができて
なかなか具合がよいのです


(ここには大きく割った薪のみ並べる予定)

運んできた薪がフィットするくぼみを探して
ひとつ薪を置くたびにグラグラしないか確かめます



曲がった薪がピッタリとおさまると気持ちが良くて
ちょっとジグゾーパズルのよう

少し前まで気温が1桁で肌寒く小雨や霧の日が続いていましたが
また15℃くらいの気持ちの良い日々が戻ってきて
屋外の作業にもってこい

周りでちょろちょろする小鳥のヒナや子ウサギが
越冬の前にできるだけ大きくなるべく
せっせと食事をしているのを見るにつけても
冬への支度をがんばる仲間がいるようで心強い気がします


(そばを通っても動じず食事を続ける子ウサギ)

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。