誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

カメムシ~😂😂

2020-06-26 | 出来事

     恐れていたことが現実に(>_<)

    「 虫を気にしていたら、野菜は作れん! 」 と、一念発起してトウモロコシを植えたのだが

   やっぱり、虫の被害を目の辺りにすると涙が出て来ます😂

   つい先日は、” アワノメイガ ”でしたが、今度はもっとも厄介な” カメムシ ”の襲来です。

    2年前、収穫寸前のトウモロコシ全てを廃棄したことが頭を過ぎりました。

   もう我慢できん!と、ナフコに殺虫剤を買いにすっ飛んでいきました。

         我が家のトウモロコシ畑です。

     ようやく実が入り出したようです。

    この時を待ってましたとばかりに” カメムシ ”がやって来て、甘い汁を吸うのです。

    この日は、ピンセットを使って1匹ずつ捕殺しましたが、捕殺が終わる頃は鼻が曲がる匂いが・・

    1回だけの捕殺なら頑張れるが・・・

    カメムシに有効な農薬って、余りないんですよね~

   以前効果的な農薬があったらしいけど、色んな弊害が有って販売禁止 

 

    農薬で無ければ、カメムシ専用とか有るのですが、取敢えず本品と木酢を使うことにしました。 

   使用に関しては、収穫の3日前までとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜へ奉仕の1日でした。

2020-06-25 | 田舎日記

    真夏日に畑仕事は辛かった。(>_<)ー(活動日=6/24)

   最初は、サトイモの草掻きです。

  チョット成長が遅いから心配しています。

   株元に化成肥料(N14:P:14:K14)をパラパラと撒いて

   しっかり土寄せしました。

   オクラ&トウガラシも草掻きしてあげます。

   倒伏を防止するために、土寄せをすることにしました。

   ズッキーニの1本が、4枝に分岐して蔓ぼけ状態です。

   チョットメスを入れて、枝2本を切り落としました。

   化成肥料が品切れしちゃったので、液肥(ハイポネック2000倍)で追肥

    But、明日から連日雨予報なので、液肥は”豆腐に鎹?”なので急遽化成肥料を買いに走る。

  沖縄キュウリは、意外と成長が早くてネットに到達しそうです。

  株元が鬱陶しいので、早めに草掻き⇒追肥⇒土寄せしたいと思います。

    上befoer ⇒ 下after、2時間かけてスッキリさせました。

   追肥して、しっかり土寄せしておきましょう。

      雌花も咲き始めて、10日もすれば収穫が始まります。

 

   鶴首カボチャも草から解放してあげました。

    しっかり、3本立てに出来ているのだが・・・

   西洋カボチャ、品種は判りません

  たぶん、ニュージーランドのカボチャから採った種だと思います。

  追肥して、しっかり土寄せしておきましょう。

 サツマイモと落花生に、電柵を2重に張ってイノシシ対策を強化したいのだが   

 明日から、天気が下り坂になっているのが気掛かり事項です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果有り✌︎

2020-06-25 | 山歩き

     テグスの効果を再確認!

   カラス対策として、トマトやキュウリ、ナスなどをテグスで囲って防御しています。

  カラスは、羽根が糸などに触れるのを嫌うから、テグスの間隔は1mで良いと聞いていました。

  昨年までは、確かに1mで充分効果を発揮していました。

   しかし、学習能力が高い賢いカラスは、近くに着地してテグスを潜って入ってきたようだ。

  で、テグス地上20cmに追加して張り巡らしたら即効結果が出ました。

    以前、カラスに悪戯されたナスです。

    朝の見回り時に、畑に荒らされた後が!

   小動物にしては、足跡の形が残っていない

   よく見ると再下段(×の所で切れていた)のテグスが切断していた。

   どうやら、カラスがナスに悪戯に来て、新たに追加されたテグスに気づかず羽根に当たり慌てたようです。

    推測の域ですが、地上20cm弱に追加したテグスが効を奏したようです。

   今回使ったテグスは、1号ほどの細い物だったので、4号ほどの太い物に変更しようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の開花と追肥作業

2020-06-24 | 野菜作り

    落花生が開花を始めました。

   例年だと、助走 ⇒ 株元に追肥 ⇒ 1回目の土寄せ作業をするだけですが

  今年は、初めての栽培方法として「 黒マルチ栽培 」を取り入れたのでこのマルチを撤去します。

落花生の植え付け - 誘われて、山・あ・る・記

   ↑ 落花生の植付け記事

   初めての栽培方法なので、黒マルチの撤去時期が判りません。

  落花生は、”子房柄”が、地中に潜って実になるから、”子房柄”が土中へ入れる事が大事です。

  理屈からすると、このタイミングで黒マルチの撤去と判断しました。

   マルチを撤去する前に、畝間(通路?)の除草したいけど・・・

   マルチを剥がします。

  中央から半分に裁断しようかと思ったけど、上手く剥がすと再利用可能です。

   落花生を傷めること無く意外と楽にマルチを剥がせました。

   先日、畝間に管理機を入れて、土寄せ用に柔らかくして👍置きました。

  6/23-(火)、昨日のお山歩の疲れが残っていますが、暑くなる(32℃予報)前に土寄せです。

P

   株の根元に” 化成肥料14:14:14 ”追肥として入れます。

  土寄せも、鍬を使っての手作業です。(何故管理機を使わない?)

   管理機で柔らかくした土を株元に軽く被せる様に土寄せします。

   この後、” 子房柄=丸囲み ”が伸び始めてきたら、2回目の土寄せをします。

  2回目の土寄せが収穫に影響するので、柔らかく砕いた土を株元から畝全体に寄せ集めます。

  こうすることで、” 子房柄がしっかり土の中へ ”伸びて太い実をたくさん実を付けます。

   撤去した黒マルチは、水路で洗って乾かしてリユースします。

  敷地内を農業用水路が通っているので、水を使わせて貰っています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山の貴婦人に逢いに行く

2020-06-23 | 山歩き

    オオヤマレンゲ第2弾は、祖母山でした。(実登=6/22)

   オオヤマレンゲは、紹介済みなのでお山歩編です。

   祖母山は、越県なので今年は自粛しようと思っていたけど越県緩和でGoです。

   祖母山はご機嫌のようです。(出発前我が家から)

    我が家から、1時間30分で祖母山”一の鳥居登山口”到着です。

   **2020/11/30まで、北谷登山口へは土日関係なく車両通行止めです。

     トイレは無いので事前に済ませてきてください。

    8:20-鳥居を潜って、一の鳥居登山口へ向かいます。

    さあ~3.6合目付近の本道合流まで急登、覚悟を決めて歩きましょう。

P

    いやはや、写真では判りにくいでしょうが急登の連続です。

   2枚目の写真は、下りに撮影した物です。

    途中に1ヶ所展望所が有るので、水捕休憩すると良いでしょう。

    8:57-ハアハア、ゼイゼイ言いながらも、本道に合流しました。

   一の鳥居から約40分なので、北谷登山口から歩くよりも少し時間短縮です。

   4合目過ぎ、本日最初の花は山ツツジさんでした。

   4.5合目のヘアピンカーブ、ヤマボウシさんが手裏剣もって咲いていました。

   9:15-千間平、展望所に立ち寄ってみましたが、

   期待を裏切ってホワイトアウト寸前

  千間平らから一旦下って、登り返すと3県堺に到着です。

   9:34-3県堺、右足=大分県,左足=熊本県,お尻=宮崎県です。

  6合目から再び下りますが、スズタケの枯れたとに新しい踏み跡で歩きやすい。

   スズタケが姿を消して、以前と違った雰囲気の中を歩きます。

  まるで、別の山を歩いている感覚に陥ってしまいます。

   9:59-赤いニット帽のお地蔵様お地蔵さんが鎮座する国見峠に到着しました。

  残念ながら、祖母山の山頂手前のショルダーは見えません。

  水補休憩とお八つでエネルギー補給と考えていたけど、神原からの登山者が見えたので進みます。

  ここから、8合目,9合目,避難小屋~山頂は、足下の悪い胸突き八丁の登りが続きます。

   10:29-避難小屋/山頂の分岐、今日は、左の避難小屋へ進みます。

  10:40-避難小屋に到着して、11:07-までオオヤマレンゲに遊んで貰いました。

   11:07-避難小屋を発って、やや急登の登山道を山頂へ向かいます。

  11:25-直登ルートに合流し、更に右から風穴ルートに出合うとまもなく山頂です。

   山頂到着もガスに包まれていて、目の前の天狗岩も見えません。

  11:33-三角点に登頂のタッチをして、山ランチを戴くことにします。

   今日の山ランチ、ホントサンドメーカーで作ったハムエッグサンドにレタスを追加してパクッ

  汁物が無いと喉に詰まらせる年齢なので、ワカメスープを付けました。

  デザートは、コーヒーとグレープフルーツでした。   

  **ようやく、ホツトサンドメーカーが、使いこなせるようになりました✌︎

   12:40-下山開始になって、ようやく天狗岩が姿を見せてくれました。

  下山は、風穴コースも考えたけど、徒渉地点の増水と北谷~一の鳥居歩行が嫌で×

   避難小屋へは行かず、国見峠に直行して、3県堺~千間平~一の鳥居に下りました。

   帰りの国見峠、青空に山頂手前のショルダーが映えています。

   千間平では、阿蘇の山々がすがすがしく映っていました。

   14:30-林道に下ってきました。

   鳥居を潜って、ゴ~ルです。

  オオヤマレンゲ鑑賞を含めて、6時間10分のお山歩でした。

  *神原ルートの崩壊地、綺麗に整備されているそうなので、次回は、神原ルートから登りましょうかね。

   登山口へ向かう途中、車を駐めたら、助けを求めるかのように飛んできた”山鶏”です。

  足を怪我していて、びっこを引いていて、手を差し出すと近寄ってきましたが

  アクセス中とあって保護も出来ませんでした。

   国見峠にあるグミ、メチャ甘いグミですがまだ熟れていませんでした。

   避難小屋~山頂にあったミヤマキリシマ

  今も鮮やかな色で迎えてくれました。

   ピンボケながら、タツナミソウの2種

   バイケイソウ、一輪一輪は可愛いんですよ~

  さて、次は農作業と睨めっこしながら何処の山に行きましょうかねッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする