オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

オーディオ、シアター、ゴルフ、etcみんな中途半端な趣味だった、もう一度このブログと共にオーディオを再開!

歴史は繰り返す、最新最高の音質はMONOレコード

2022年01月21日 00時21分32秒 | オーディオ
 
 

だったりして・・・・・、

 

とか、

 

だったら良いな・・・・、

 

 

 

 

とタイトルには加えて書こうと思いましたが

 

 

 

敢えて強気なタイトルで書きました

 

 

 

 

 

歴史は繰り返される

 

確かにオーディオの中でも過去の遺産が見直されブームが繰り返すのだと思います

 

 

大切なのは、繰り返されるのは、「本質」であったり「本物」であったものだと思います

 

 

 

 

本物ではなかったものには、再燃するブームは来ませんね

 

 

本物だけが、その優れた本質が見直され、再燃しブームとなるのかもしれません

 

 

 

 

音楽パッケージソフトは、レコード→CD→メモリー等のモノとしての進化から

 

 

 

音質の重要性が見直されて

 

再度ブームとなり、定着してきたアナログレコード

 

 

もはやレコードは単なるブームからではなく、

 

一つのジャンルとして定着したと思っています

 

 

 

そんなアナログレコードの中で、優れた音質を誇るのが

 

MONOレコードだと思っています

 

 

 

もちろんSTEREOにも優れた録音の物は有ります

 

MONOレコードより古いSPにも素晴らしい録音は有ります

 

 

 

SPも素晴らしいとは思います、またSPもブームが来てると思います

 

 

 

驚いたのがヤフーショッピングで、SPカートリッジを検索したら

 

何と329件もヒットしました

これは全盛期の時代より多いのではとも思える数ですね

 

 

SPは凄いです、音もいいです、素晴らしい録音もたくさんあります

 

 

 

が、今回はあえて無視

 

 

無視の理由?・・・・、ソフトを持ってないから、書きようがありません(微笑)

 

 

 

 

と言うわけで私が持ってる中では最古のパッケージ音楽ソフトは「モノラルレコード」

 

 

 

ほらほら、そこのあんた、

「俺はマスターテープ持ってる、こっちの方が全然良い」

なんて言わないでくださいね

 

 

わたしが持っている物では、これがこのブログでは大切なんです〜

 

 

 

 

 

同じくショッピングサイトでモノラルカートリッジを検索すると

 

これまた凄いことに1千件を超えるヒットがありました

 

 

 

 

66万円から、1万1千円まで実に様々なカートリッジが選べます

 

 

金額もバリエーションも当時を遙か凌駕していると思います

 

 

 

何が凄いって、

ステレオレコードは今も販売していますが

 

 

 

SPやMONOレコードは殆ど発売していません、

 

 

再販はありますが

ステレオレコードの様に、新譜のMONOは殆どなのでは無いと思います

 

 

 

 

過去に時代に淘汰され、終焉を迎えた、音楽遺産のソフト

 

70年以上前にステレオにその場を奪われ、姿を消した「MONOレコード」

 

それを再生する為だけに

 

 

 

自分達の利益しか考えない企業が(失言)新しくカートリッジを作るのは、

 

凄いことだと思います

しかも当時とは比べ物にならない様な、技術で

 

これだけ多くの企業が、多くの製品を作るのは、何故か?

 

 

 

企業が多く製品を作る理由は「儲かるから」です、理由はそれしかありません

 

 

 

でも何故70以上前に淘汰されたMONOレコード盤の、

再生カートリッジを作れば儲かるのか?

 

 

不思議ではありませんか?

 

 

 

 

 

 

私は、これから確実にブームが来るのだと思っています

 

何故?、と疑問に思うかも知れませんが

 

 

 

理由は簡単、「音が良いから」

 

 

 

特性が良いとか、利便性が良い、からではなく

 

 

 

人が音楽を聴いて「楽しい、と思える良い音」だからだと思います

 

 

音楽の本質をパッケージングした、本物の音楽ソフトそれが

 

モノラルレコード

 

 

 

:ちょっと待て、そんなに良いなら何故淘汰されたんだ!、

:良い物なら必ず残るはずだ

 

 

と思われた、あなた

 

 

甘いね、企業は利益を追求するものです、

 

簡単に多く作って儲かるものを作ります

 

 

 

だから、

励磁スピーカーは無くなりました

 

真空管も一時は無くなりました

 

レコードも無くなりました

 

 

 

 

「簡単に安く」の時代の流れの中で、

手間やコストの掛かる、多くのオーディオ機器が淘汰されていきました

 

 

 

 

「本物は蘇ります」ユーザーの力で

 

 

 

MONOレコードが本物だと言う理由

 

 

ステレオレコードより情報量が多い事も、一つの理由だと思います

 

溝を上下左右で二つの信号に分けて、より臨場感を求めたステレオレコードよりも

 

 

純粋に音楽信号のみを刻んだMonoレコードの方が好きな方も多くいると思います

 

 

 

いいとこ取りのマルチトラックテープで作り上げられた、

 

ディレクターの創作した音楽よりも

 

 

「実際に緊張感の中で演奏された」演奏を好む方も多くいらっしゃると思います

 

 

 

そんな演奏が多いのもモノラルレコードの魅力だと思います

 

 

 

 

モノラルレコードを

 

これまた、淘汰され忘れ去られた

 

「励磁方式」のスピーカーで

 

本質を求めた多くのオーディオマニアが文化を守り続けた、

 

真空管アンプを使って

 

奏でる

 

 

 

 

 

 

 

俺はもしかしたら、

 

最先端でハイエンドなオーディを楽しんでる

 

のかも知れないと、

 

 

 

本気で思っています(笑)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿