オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

オーディオ、シアター、ゴルフ、etcみんな中途半端な趣味だった、もう一度このブログと共にオーディオを再開!

神棚に手を合わせる日々

2022年01月14日 10時37分06秒 | オーディオ


暮れのお礼参や、新年の御祈願

 

2年以上続いている毎日の墓参り

 

 

仕事で出先に、気になる寺院があればそこでも手を合わせます

 

 

神仏に手を合わせる機会が、歳を増すごとに年々増えてきました

 
 

手を合わす意味を、以前聞いた事がありますが

 

神の右手と、自分たち左手の、両手を合わせて「身を清める」事とのことです

 

 

神仏に手を合わせるのは、尊ぶ者の力を借りて

我が身を清める、と言うものなのでしょうか

 

 

食事の前にも手を合わせますが、

自然の恵の、ありがたい食べ物を頂く前に

 

我が身を清め、感謝を込めて手を合わせます

 

 

 

 

オーディオマニアが音楽を楽しむ前に神仏に手を合わせる

別に不思議な事ではないと思います

 

 

神仏に背く汚れた行為と思われる方もいらっしゃるとおもいます

すみません

 

 

 

我が家では神器と言われる「WE300B」を神棚に祀っています

 



音が出なくなった真空管であれば、

仏様であり、仏壇の方が良いと思うのですが

 

 

まだ音が出ます、

電圧が下がり本来の出力はもう出ません

 

 

 

捨てるのも勿体無いですし、通常に使うこともできず

 

「神器」として神棚に祀っています

 

 

まあ灯籠の代わり程度の気持ちで

 

 

 

神頼みが必要なシステムと言われれば・・・・

 

私以外では音が出る方法がわからないであろう、

 

超複雑なメイン・オーディオシステム

 

神頼みでもしないとまともな音が出ない・・・

 

 

実はオーディオを聴く前に手を合わせることは、数十年前にもよくやっていました

 

チェロパフォーマンスや、レビンソンのML2L等の

壊れやすいオーディオ機器の電源を入れる際の儀式でした

 

 

古くなったオーディオ機器の、ブレーカー電源スイッチを入れる時は

緊張し思わず手を合わせてから入れていましたが

 

 

 

今はそれとは違った意味で手を合わせています



オーディオ機器を改造して姿を変えてしまい、

 

 

ある意味、壊してしまったことの懺悔も少し・・

 

まあ、いろんな意味で手を合わせています

 

 

 

感謝!感謝!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿