goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹のぺうげおっと

-PEUGEOT in the AZURE- マンガ・小説・アニメの感想を書き流すファフナーとエウレカ好きのサイトです

機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) 第15話 「折れた翼」 感想

2008-01-20 01:47:46 | ガンダム00(ダブルオー)
ガンダムマイスターズの窮地、その窮地を救ったのは新しいガンダム。
刹那の叫び声を残して次週へ。
かなり面白いです。


いやー、OPから察して新しいガンダムの登場は予告されていましたが、早々に登場してきましたねー。
窮地に登場、ということでかっこつけすぎです(笑)。


そもそもこの合同演習が罠だと分かっていて突入したソレスタルビーイングですが、現場の実行部隊であるガンダムマイスターズは知らなかったかもしれないけれども、新ガンダム(第4世代?)の投入はこれもソレスタルビーイング上層部のシナリオの上なのか?というのも気になるところ。

新ガンダムの登場、またそのパイロット達の性格、目的意識、バックグラウンド如何で、ソレスタルビーイング上層部の真の目的というのも見えてくるかもしれないですね。
#第2クールラストあたりでその辺の目的が明らかになって次のシリーズへ、という引きだと面白いかも。


■物量耐久戦

固体として圧倒的戦力を持つガンダムを鹵獲するには、圧倒的物量で押しまくって、中身のパイロットを疲弊させるという作戦。
これまでヒットアンドアウェイで戦ってきたガンダムにとって、固体としては圧倒的に強くてもさすがに15時間連戦というのは精神力的にも限界。
しかも相手は常にフルチャージ状態。

最終的にガンダムマイスターズのそれぞれの因縁の相手が組みあがった形になったわけだけれども、

・ロックオン vs グラハム・エーカー
・アレルヤ  vs ソーマ・ピーリス
・ティエリア vs パトリック・コーラサワー
・刹那    vs アリー・アル・サーシェス

こんな感じでこの因縁は続いて行きそう。
#個人的には最後の最後にコーラサワーくんがティエリアを出会いがしらの偶然で倒してしまう、という展開希望(笑)。

それにしてもグラハム・エーカーは最高だなぁ。あの台詞回し。素晴らしいね。
#後何気に空中変形ってグラハムの得意技、というか他の人はあまり出来ないクラスの技だったのね。
#何気に凄い人らしい。

そして各々、耐久戦に敗れ、ほぼ鹵獲寸前状態へ。


■走馬灯


死ぬ?

死ぬのか?

この歪んだ世界の中で何にもなれぬまま

失い続けたまま朽ち果てるのか?




この「失い続けたまま」、というのが何気にぐっと来た感じ。
刹那はガンダムを手に入れた今でも喪失感を拭えず、未だにずっと「失い続けている」、過去の中で自分を失ってしまった、色んなものを失ってきた、その埋め合わせもできていない、そういう心境だということ。

死を意識した瞬間、そこに舞い降りたのはガンダム。

第1話の冒頭、少年兵だった(今もそういう意味では少年兵であり続けている)刹那の前に舞い降り、その命を救ったのもガンダム。

シンクロするイメージ。

刹那的には神の再臨。

絶叫する刹那。

そこで絶妙の引き。

うーん、面白いですね。

新ガンダムも非常に気になるところですが、個人的には、シンクロした神のイメージがぶち壊されることを希望しますね。

ここからはもう完全妄想というか、むしろ願望ですが、刹那は信仰上の神は居ないと悟ったけれども、それに代わるものとしてガンダムという存在、絶対的強さの中に現実の神を見ている、そこに再臨したガンダム、刹那的にはやはり神なのか、という感じを受けなくもない、というかむしろその思いを強めるかもしれない。

しかし、そのパイロットは?

と言う点で、刹那の神を粉々に打ち砕いて欲しいところです。

つまり僕個人としては新ガンダムのパイロットは、刹那の持つ神イメージを崩壊させるような性格の持ち主であって欲しい、という願望があるんですよね。
それはイコール、ソレスタルビーイングの理念を体現している、とアレハンドロ・コーナーに言わせるようなタイプの性格であってほしい(GN粒子の色も新ガンダムは赤黒い感じ=優しさを感じさせない、兵器的な感じがするよね)。
#現時点でソレスタルビーイング上層部的には、ガンダムは理念を体現しているのに、パイロットはそれに追いついていない、という理解。

そこで刹那は、神っていったいなんだ?くらいのアイデンティティーロスト状態を経験して、マリナさんと再会とかしつつ、失い続けた人生から、何かを獲得していく人生への転換期にする、刹那の「再生」というのが個人的な希望展開。

これまで上から目線(天上人)だったのが、翼が折れることによって、上を見上げる、だからこそ上昇していける、という展開があると嬉しい。

だから、次週登場するであろうガンダムのパイロット達の性格には結構注目という感じ。

かなり妄想は飛ぶけれども、もしそういう「再生」があるのならば、今まで平和的象徴で描かれてきた沙慈くんや、沈みまくっているヒロイン、マリナさんとの付き合い方が、今までと違うものになって、刹那に意味をもたらす(生を得る)、というのがあると良いな。
#どっちかって言うと、マリナさんは刹那とともに模索していくタイプなんだろうか?

と、かなり感想というよりは願望になってしまったわけですが(笑)、ここは一つ、面白い方向へ転んで頂きたいと思います。


■今週のスメラギさん

毎週憂いのある顔が素敵なスメラギさんですが、今回もおおよその展開を予想されていたわけで、ガンダムマイスターズの窮地というのも予想していたご様子。
そういう中で新ガンダムの投入、というところまで予想の範囲だったのか?というのは気になるところ。
#ナドレの存在自体も、実物に関しては実行部隊ではティエリア以外知らされていない感じもあった。

酒に逃避したり、皮肉を言ったりするスメラギさんですが、基本的にはモラリスト、良き大人として表現されてきているので、今回の作戦についてどう思っているのか、というのはちょっと知りたい。

というのも、そもそもこの作戦自体に罠だと分かっていて乗っかっていく理由付けの部分がかなり曖昧だっただけに(特にティエリアが強引だった)、ソレスタルビーイングとして別の目的があったんじゃないか、くらい思ってしまいます。

今回ソレスタルビーイングにはアレハンドロ・コーナー以外にも「監視者」と呼ばれる人たちがいるのが判明しました。
直感的にはこの他の「監視者」とアレハンドロ・コーナーは思っていることも含めて違うんじゃないか、とも思うんだけど・・・。
#今回も新ガンダムを投入する口実を作るためだった、とか。
#アレハンドロ・コーナーと言う存在は「監視者」も一枚岩ではない、ということなんじゃないか、とも思ったり。

もうスメラギさんの話じゃなくてアレハンドロさんの話になっている・・・。


■今週の絹江さん

今週の、ってほどじゃないんだけれども、はしゃぐ沙慈くんとルイスを見ながら、平和ですね、と呟く同僚に、それが普通で、むこう(1000機近いモビルスーツを投入するような状況)が異常なんだ、というのはハッとするところであり、世界というのは紛争に満ちている、という提言をこの作品はしつつも、平和で何が悪い、という至極真っ当なメッセージ。
このガンダムダブルオー制作スタッフが戦争という事象を取り上げつつも、それが日常になっているのはおかしい、という、このバトルがメインの回の中における短いメッセージを見た気がして、何かブレないものを感じました。
うん、良かった。

ガンダム OO(ダブルオー) DVD第1巻




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速でてきましたね。 (りょく@声が出ない人)
2008-01-20 21:25:53
現在無口を貫く声帯を傷つけちゃった人りょくです。
いやー、もう出てきましたね。新ガンダム。
赤黒いGN粒子を撒き散らしていて、何だか禍々しいです。
OPでは、ティエリアとエクシアたちが戦っているように見えるんで、新ガンダム3機+ヴァーチェ(ナドレ?)vs刹那たちって構図なのかと。

vs構図で行くと、ハムとロックオンというのは予想外でした。ハムさんはてっきり刹那君と戦いたいのだとばかり思っていたので、現実は上手くいきませんねwww
(それにしても、このハムさん最高にステキな台詞を毎回喋られますねwww)
あと、コーラサワーさんが最高です。
バーロー……高山みなみボイスの上官にこき使われるがいいさ!(笑)

新ガンダムが早速登場ってことで、第二期があるこの作品がどうなるのかさっぱり分からなくなってきました。
沙慈くんはそのまま視聴者の立場にいるのでしょうか?
彼も又この闘いに巻き込まれるんでしょうか?
今後の展開が非常に楽しみです。


私はニコ動にあがる「武力介入できないシリーズ」も非常にたのしみなんですがww
(マリナさま怖いwww)
ひぐらし・解がもうすぐ終わりそうですー。頑張って今月中に終わらせますー。
返信する
ますます先が読めません (こばやし)
2008-01-21 20:41:08
今週もおもしろかったですね。全然先が読めません。それが楽しい。

>この「失い続けたまま」、というのが何気にぐっと来た感じ。

私もそうです。びっくりしました。ガンダムマイスターになっても、まだ「失い続けたまま」なのか、と。

今回もう一つピンときたのが、今週の絹江さんですね。戦争状態のむこう方が異常なのだと。燕。さんの解説にもあって良かったです。

スメラギさんは、ほんとに、モラリストとして描かれていますよね。皮肉を言うけれども、まだこの世界に絶望していない、ニヒリズムでないところが素敵です。今回の作戦に関しては、成功確率が低いのに実施してしまったことに、後悔があるのでは。よく映画とかに出てくる、一か八かの作戦を実行させる指揮官なんかをもった兵隊は、現実では悲劇以外のなにものでもないですからね。

>りょくさんへ
たいへんですね。とにかくしゃべらないで、よく寝て、栄養のあるものを食べてください。
グラハムとコーラサワーはほんと、おもしろいですよね。私も大好きです。
返信する
喋ると泡になって・・・ (燕。(管理人))
2008-01-23 00:56:12
■りょくさんへ
おおーい、大丈夫ですか!?
金色のネズミとか飼ってないですか?そうですか。
新ガンダムはこんなに登場が早いとは思っていなかったのですが、よくよく考えたらこれくらいのタイミングで入ってこないと2クールでは見せ場に間に合わないなと、冷静に考えてしまいました。
僕は敵対関係が良いなー、というかソレスタルビーイングから刹那たちが追い出されるくらいでもよいかも、とか思ってたり。
グラハムとロックオンという取り合わせは「身持ちが硬いな」で決定打だったかなと(笑)。
コーラサワーくんはああいう素敵?キャラであってほしいですね。常に。
2クール目で第3世代ガンダムは第4世代に負けて、半年あいた3クール目で復活、第5世代(フェルト活躍)!みたいな展開でも面白いと思うんですけどね。
沙慈くんたちは否応無く巻き込まれると思いますよ。
じゃないと視聴者巻き込み視点にならないので。
ただ、戦場の刹那と日常の沙慈くん+マリナさんで、刹那の意識が変わっていく、というのが美しい感じですよね。
返信する
日常の中に (燕。(管理人))
2008-01-23 00:59:58
■こばやしさんへ
僕は個人的に「失い続けた」という表現、凄くぐっときましたね。
だからこそ最後に小さくても良いから幸せを掴んで欲しい、とか思ったりもするので。
それは絹江さんが言ったように、日常の中に、そしてそれを教えるのは沙慈くんやルイス、マリナさんであって欲しいですね。
今回のスメラギさん、彼女がどう考えているのか、それを現す表現は少なかったので、まだ分からないのですが、敢えて死地へ送り出すタイプでもないと思うんですよね。
ゆえに分からない。
アレハンドロ・コーナーは何となく分かりやすい感じですけどね。
ソレスタルビーイングの他の監視者はどの程度のものか?
ソレスタルビーイングの本当の狙いは?
というのは依然気になりますね。
返信する
予報士 (楊枝)
2008-01-23 20:55:45
「全力でボケろ!」ギアスを使われたコーラさん、
オハヨウゴザイマシタ変身で大活躍!でも、ギアスの
効果により次回またボケるのであった・・・(完)

・・・じゃなくて、最初の出だしのガンダムチーム
(表に出てきている人)が完璧だったので、今の
戦略とも言えない戦略との落差が大きすぎて、
違和感を感じます。

「こうすればこうなる」という予報はできても、
「この状況のベストはこうである」という判断が
できないのでは、リーダーとしてどうなのか・・

前回ナドレを使った時も、旗艦に砲撃可能なMSを
2機残して、機動力の2機を出すべき・・・と思い
ました。

それも全て予測した上で、あえてGMを追い込んで
「戦況など己で全て判断し、各自の信じる道を
行動せよ!」という所まで成長させようという
魂胆だとしたら凄い。

そうだとしたら、既に次世代のガンダムがあって、
現在のガンダムの情報などゴミなので、捨て駒
として使ってよい、というヴェーダの指示が
あるのか?

とすると、最終的に4人各個行動に分かれたGMを
全て描く尺は無さそうなので、刹那を残して
全滅フラグ?

・・・とか、色々妄想しているうちに、疲れました。

シンプルにしてください(笑)
返信する
そこが気になる (燕。(管理人))
2008-01-25 01:01:44
■楊枝さんへ
お久しぶりですのネタがコレか!!
#というか、やっぱりネタなんだ(笑)。
コーラサワーくんがオハヨウゴザイマシタまでやっちゃうと、ガンダム的にはグレミーみたいになったりして・・・。
げにおそろしきはオレンジパワーか。
スメラギさんの今回の作戦については違和感ありますよね。
だから何か狙いがあってのことなのか、それとも、また違う要因があるのか?というのが気になりますよね。
特にティエリアが強引にこの作戦は遂行したい、みたいな感じだったし、やっぱりソレスタルビーイング上層部(監視者クラス?)から現マイスターたちの限界を試したり、ダメなら次のチームへ切り替える、そういう試金石だったのか?なんてことも考えちゃいますね。
#ナドレのときはスメラギさんの過去のトラウマ?を表現するための演出もあるので、あれはセルゲイさんを褒めるべきですよ。
まあ、楊枝さんの捨て駒作戦は激しい予想だけれども、現マイスターズの分水嶺になったのかもしれないですね。
#特にアレハンドロさんあたりの。
個人的にはソレスタルビーイングは2つに割れてくれてよいと思ってるんですけどねー。
トレミー組(除くティエリア)と新マイスターズ、みたいな。
返信する
どっちにしようか迷ったのですが (楊枝)
2008-01-25 13:58:32
グラハム「さようなら、ガンダム。たぶん、初恋だった・・・」
パーン(銃声)
<完>

で、しんみりしようかとも思ったのですが。

沙慈「初恋がガンダムって、人としてどうなんでしょうエーカーさん」
ルイス「そんなのどうでもいいでしょ!」

#やっぱりネタですスミマセン
返信する
まさかストックがあったとは (燕。(管理人))
2008-01-27 23:48:47
■楊枝さんへ

爆笑。

でもたぶん刹那の初恋はガンダム(笑)。

つか、ネタのストックがあったのか!!
さすがです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。