<暴走族>激減 都内ピーク80年の1/50
暴走族が激減している。東京都内の場合、ピークだった
1980年には5379人だったが、今年1月に警視庁が
把握したのは50分の1の119人。グループ内での厳
しい上下関係が若者に敬遠されるようになったことに加え、
長引く不景気でオートバイの改造などにかける金が不足
しているのも減少に拍車をかけたとみられる。
警視庁は共同危険行為が道交法で禁じられた78年から、
暴走行為の摘発時などに得た情報などを基に暴走族のグル
ープ数や人数を把握している。1月時点の都内の暴走族は
16グループで、80年の148グループから大きく減少。
グループの規模も小さくなった。
全国的にも同様の傾向で、警察庁によると、全国の暴走族
は82年の4万2510人から昨年は8509人に減った。
グループ数もピーク時(02年)の1315から452に
減少している。
捜査関係者は「若者の上下関係の意識が希薄になったこと
に加え、パソコン、ゲームなど娯楽の多様化が背景にある」
と分析する。
共同危険行為の違反点数は81年に9点から15点に、02年
には25点に引き上げられた。また、同年の改正で違反すれば
2年間免許を取れなくなるなど厳罰化も影響しているとみられ
る。
メンバーの外見も様変わりした。かつては、派手な刺しゅう
を施した「特攻服」で改造バイクに乗るスタイルが一般的だっ
たが、現在はほとんどが普段着。
バイクも改造するのはマフラーなど一部だけで、捜査幹部は
「バブル期に比べ、かけられる金が少なくなった」と推測する。
警視庁が今年摘発した「城南愚連隊」も現代版暴走族。
大田、品川両区を拠点としたメンバーは16、17歳の約20人。
共同危険行為容疑で逮捕されたメンバーの1人は「厳しい上下
関係は好きじゃない」と供述したといい、「暴走族というより
は友達の集まりに近い」(警視庁暴走族対策室)。
週に3回集まり、バイクと原付きで深夜に暴走行為を繰り返して
いたという。
警視庁幹部は「80年代の若者は、そろいの特攻服で社会に
抵抗することへのあこがれもあったが、今は『格好悪い』と
感じるようになった。今後も減り続けるのではないか」とみて
いる。
以上。
暴走族の減少について、いろいろと原因があげられている。
そのあげられ他にも、原因が思い当たるのだが。
資料をあげてみた。
以上。
表をだしてみたのだが、「少子化」と「核家族化」も、
暴走族の減少に影響を与えているのではと思った。
「少子化」と「核家族化」の影響で、それ以前の子供より
親の眼が行き届くようになり、暴走行為に走っていく要因
が減ったのでは。
現実問題、分母となる子供絶対数の減は、大きな影響が
あるのでは。
そして、
「1990年代は「失われた10年」と呼ばれたが、その後も
日本経済は回復しないため、最近では「失われた20年」と呼
ぶことが多い。」
という話がネットにあったが、きっと多くの人が、これまでの
経済的な状況をふり返って見るに、経験的に納得いくのでは
なかろうか。
そのような状況な中、勝ち組になるために、学歴主義に一層
はしっていく人たちと、その流れにのれず、貧困層にドロ
ップアウトして、青息吐息の毎日に埋没していく人たちに
満ちあふれる時代になったのでは。これでは、暴走行為に
走るエネルギーは生まれようがない。
それに、携帯電話の普及は、結果的には、若者の「ガス抜き」
として、機能するようになったことも、暴走行為にはしること
を減らしているかも知れない。
ただし、やりきれないもの感ずる若者が、通り魔殺人をしたり、
幼児虐待をするような方向に、追い詰められているような気も
するが。
とか、なんとか、考えたが、どうだろう?