消費期限終了

リタイアーのよもやま話

積雪面積が急減少 10年で20%のペース

2013-01-31 22:49:24 | 科学

積雪面積が急減少 10年で20%のペース 
北半球、予測上回る 温暖化加速の懸念も

2013.1.30 11:32

 春から初夏にかけて北半球の高緯度地域の
陸地で雪に覆われている場所の面積が、予測
を上回る10年で20%という速いペースで
縮小していることが、カナダ環境省のチーム
による人工衛星データの解析で30日、明ら
かになった。

チームは「特に過去5年間の減少傾向が目立
っている」としている。北緯60度以北の調
査で判明。この地域の年間平均気温の上昇が
影響しているという。

 太陽光の反射率が高い積雪面が減ると、地
表で吸収される熱が増え、温暖化が加速する
恐れがあり、チームは「生態系や人間生活に
大きな影響を与える可能性がある」と警告し
ている。

 米国の地球観測衛星による北緯60度以北
の土地の画像を基に、1967~2012年
の4~6月の間に雪に覆われている場所の面
積などを調べた。

この結果、いずれの月も減少傾向を示してお
り、特に6月の面積の減少率が大きかった。

以上。

 

クローズアップ現代でも、この話題が取り上
げられ、気になるところである。

 

クローズアップ現代にあった話である。

海水面9m上昇?100年後の未来

今後、地球温暖化がさらに進み、南極の氷
がとけると懸念されるのが海水面の上昇で
す。
それが私たちに、想像以上の深刻な影響を
及ぼす可能性が、最近発表された研究によ
って浮かび上がってきました。

地質学が専門のフロリダ大学アンドレア・
ダットンさんです。
過去の海水面の高さを、さんごの化石から
調べています。
今は陸地になっている場所でも、浅い海に
住むさんごの化石が見つかればかつて、そ
の辺りに海水面があったことが分かります。

地球温暖化によって気温は今より最大3度
高くなると予測されている2100年。
ダットンさんは、その気温とほぼ同じだっ
たと考えられる12万5,000年前に注目
し、当時生きていたサンゴの化石から海水
面の高さを割り出しました。

すると、現在より最大で9メートルも高かっ
たことが明らかになったのです。

そのうち3メートルはグリーンランドなど南
極以外の氷がとけたことが原因だと見られて
います。

残りは6メートル。
これは南極の氷がとけなければ、説明できな
いとダットンさんは考えています。

以上。

というのがあった。

 

ところで、南極の気温は、約10万年単位
で上下しているという研究結果があるようだ。




以上。

この資料からすると、地球温暖化は、今日言
われる人間活動説は、成り立たないように思
える。

人類社会が無かった昔も、地球温暖化は何
度もあったし、そのたびに、二酸化炭素濃
度も上昇している。


だから、今日、人間活動が地球温暖化の原
因だという説は、必ずしも、本質的意味で温
暖化の原因とは言えないのかもしれない。


ミランコビッチ・サイクルというのがあるように
地球の都合で、温暖化も寒冷化も起こって
いるとしか思えない。


ところで、下の図は「南極大陸の衛星写真」
である。




下の図は、クローズアップ現代でも紹介された
南極の地形図である。





この図の水色は、海面下の部分であるらしい。

だから、南極の氷が溶けるということは、大変
なことだと、説明していた。

今後、9メートルの海水面の上昇を覚悟すること
になるのか。

どれだけの大都市が海水面下に消えるだろう。

どれだけの国家が機能不全になるのだろう。

そして、人類の文明は如何に。



The Salley Gardens

Down by the salley gardens my love and I did meet;
She passed the salley gardens with little snow-white feet.
She bid me take love easy, as the leaves grow on the tree;
But I, being young and foolish, with her did not agree.

In a field by the river my love and I did stand,
And on my leaning shoulder she laid her snow-white hand.
She bid me take life easy, as the grass grows on the weirs;
But I was young and foolish, and now I am full of tears.

柳の庭を下ったところで愛する人と逢ったんだ
彼女は白雪のような足で柳の庭を抜けて行った
彼女は僕に言った
恋は木の葉が茂るみたいに気楽に
でも若くて愚かだった僕は肯けなかった

川のほとりの原っぱに愛する人と立っていて
彼女は白雪のような手を僕の肩に掛けた
彼女は僕に言った
人生は堰に草の茂るみたいに気楽に
でも若くて愚かだった僕は今涙で一杯だ

 


ソニー、MDプレーヤー事業終了へ

2013-01-31 20:29:24 | 技術

ヤフーのニュースである。

 


ソニー、MDプレーヤー事業終了へ
最後の機種も3月で出荷終了

 ソニーは31日、ミニディスク(MD)
の録音再生に対応したシステムステレオ
「CMT-M35WM」について、今年
3月で出荷を終了すると発表した。
(産経新聞)

 

以上。

MDが出た当初、時代に乗り遅れていた、使え
るようになるまでに、時間を要した。

わたしが、MDと出会えたのは、SONY MDM
-X4が、職場にあったからである。マルチトラ
ックレコーダーである。

この機種は、まだ、DTMがミディの段階で、ハ
―ドディスクレコーディングに対応していない
時代に、コンピューターと同期して使われてい
た。

職場では、誰も、使っておらず、いろいろと
紆余曲折あったが、マスクプレーや劇の効果音
・BGMを作ったり、ながしたりする時に使うよ
うになった。

老眼で視力も低下していたので、この機材に
ものすごく助けられた。

MDの時代ではないなと、うすうす思ってい
のだが、このニュースで、とうとやってきた
かという気持ちで寂しい。

個人的には、この程度の容量が使いやすい。
残念である。

わたしが、作った作品は、全部MDで残して
いる。

MDの機器が、完全になくなったりすると、
自分の作品を聴くことができなくなる。
寂しい話だ。


海を見ていた午後

2013-01-30 23:56:10 | 音楽



久しぶりに、聴いている。


テレビで繰り広げられるあの騒々しい
様が、日常となってしまった時代にあっ
て、このような「切ない」感情、今では
化石的な情趣かもかしれぬ。

わしたたちの時代からすると、信じられ
ない「キャラ」という言葉・行動様式が
あるそうであるが、着せ変え人形のよう
なキャラで、取り繕うこのような時代に
あって、いったい誰が本当の姿を呈して
いる存在なのか。

他者とは、いったい誰のことなのか。分
からなくなってしまった。


そして、自分自身も分からなくなっていき
そうだ。

しばし、懐かしい音楽を聴きながら、心の
声が聴こえる一時を。

 

 


その検索はやめなさい

2013-01-28 21:45:32 | 読書

その検索はやめなさい
欲しい情報が一瞬で手に入る超速
フィルタリング脳の作り方

苫米地英人著
主婦と生活社

を読み終えた。

 

目次を紹介すると、次のようになって
いる。

はじめに

第1章 情報とは何か?  

情報とは生体システム

RAS(ラス)のからくり

他人から埋め込まれたRASと自分で埋め込むRAS

第2章 情報をつかむ  

情報取得は携帯端末で十分

既存メディアの驚くべき衰退度

当たりをつける   

○○つながりで関連づける   

ハイスピード検索   

アドバンスト検索   

IPadが変える生活   

英語は読めなければ意味がない   

英語を理解しない日本人は世界でもつとも
危険な存在

第3章 英語情報収集トレーニング  

画期的なデバイス

IPadを使ったさらに進んだ英語学習法

携帯電話を英語圏化する   

本邦初公開 ! 英語速読法!

英語は語源が大事

英語速読のテクニック

英語のイメージ化

第4章 新聞はもういらない  

読まれない紙の新聞

読まれる電子新聞

言語空間   

電子化された新聞の使命

新聞電子化の問題点

第5章 情報に惑わされるな  

自分を客観的に見るのは間違い

自分を客観的に見ることは無駄

視点は強制的に変えるのが基本

女性作家は「そんなこと悪くてできない!」
と叫んだ

変えるべき慣れ親しんだものとは?

自我の本質   

「本当は変わりたくない」それが人間の本音

情報収集のための最終奥義  

あとがき

 

以上。

苫米地英人氏が、やたら本を出しているが、
どうも、タイトルを見ると、首をかしげた
くなるようなものがあり、なんとなく胡散
臭く感じられるように、なってきている。

ネット上の書き込みを読むと、「山師」に
最近思えたりしてきているのだが、それは
さておき、この本には学べるものが多いと、
思った。

大いに参考にしたいところだが、残念なが
ら年齢的にタイムアウトである。

若い人が読んだら、参考になることがあるの
ではなんて思っている。

高校生、大学生、20代~30代前半あたりだっ
たら、いろいろと力をつけてくれるのではと
思っている。


この本で、彼が言っていることを、実践でき
たらと思ったが、残念、私の場合は、時すで
に遅しである。

ただ、自分の限界について、知り得たのは、自
らを戒める意味では、良かったかもしれない。

若い人、本屋に立ち寄ったら、ちょっと
この本を覗いてみたら、どうだろう。


「15分我慢できるか否か」で人生が決まる

2013-01-26 21:35:15 | 読書

シーナ・アイエンガーの「選択日記」に
あった話である。

 人は選択を下すとき、互いに結びついて
はいるが、別々の二つの脳回路を使って、
情報を処理し、答えや判断を導きます。

 一つは「自動システム」と呼ばれるもの
で、目先の欲望にストレートに反応します。

 これに対してもう一つの「熟慮システム」
は、論理や理性が動かしています。自分に
とっての長期的利益を考えて行動を起こさ
せるのです。

 1960年代に行われた有名な「マシュ
マロテスト」が、このしくみについて多く
を教えてくれます。

 四歳の子どもにマシュマロを一つ渡して
こう言うのです。

 「私が戻ってくるまで食べるのをがまん
できたら、もうつマシュマロをあげる。で
もどうしてもがまんできなくなったら、ベ
ルを鳴らしてね」

 研究者は、帰ってくる時間は告げずに、
部屋を出て行ってしまいます。

 子どもは、いますぐほしいものと、将来
の自分の利益になることとの間の激しい葛
藤と闘いますが、七割の子どもが、我慢で
きずベルを鳴らしました。

 私たち大人でさえ、人生で出会うさまざ
まな「マシュマロ」を我慢しないことが多
いのです。たとえば交際中の男女の三〇%
から四〇%、夫婦の四〇‰から六〇%が、
相手に不貞をはたらいたことがあるという
調査結果もあります。

 「マシュマロテスト」が研究として優れ
ているのは、被験者の子どもたちを、10
年後、さらに成人後も、追跡調査している
点です。

 テストでは三割の子どもが、15分我慢
して、戻ってきた白衣の研究者にお菓子を
二つもらうことになりましたが、10年後
の追跡調査では、我慢できた子どもたちは、
我慢できなかった子どもたちに比べて強い
友情で結ばれ、困難な状況に適切に対処す
る力があり、行動上の問題も少なかったの
です。大学進学適性試験(SAT)のスコアも
平均で210点も、高いことがわかりまし
た。

 さらに成人後の追跡調査でも、このグル
ープは、喫煙や違法薬物の経験率が低く、
社会的経済的地位も高く、修学年数も長か
ったのです。

 もちろん自制心はよい成果をもたらした
唯一の要因ではないかもしれません。しか
し、それが私たちの人生におよぼす影響を、
軽視してはならない、ということをこの調
査の結果は教えています。

以上。

 

面白い内容である。


「いますぐほしいものと、将来の自分の利益に
なることとの間の激しい葛藤に15分耐えるこ
とができるか否か、そして闘い抜ける強さを持
てるか否か」で、人生が決まる。

則ち、「15分我慢できるか否か」で人生が決
まる。

親が人の子の親として、子どもをどのように育
てるか。


わたしは、結婚もしなかったし、勿論、子ども
もいないので、このような話題に加わるのは、
資格要件に欠けるのだが、このような資質を子
どもに身につけさせることができる親ってどの
程度いるのだろう。
また、自覚している親ってどのくらいいるのだ
ろう。

だいぶ前のことだが、行きつけの喫茶店で、夕
食をとっていると、後方で子どもが,ごねてい
て、耳障りなので、振り返った。すると、母親
と男の子が座っていたのだが、子どもが愚図っ
ている。わたしは、子どもの話すのが、聞こえ
たのだが、その内容を聞いて、驚いてしまった。

子どもの言うには、「なんで僕が良いと言って
ているのに、だめなの」と愚図っている。

言い換えると、母親に対して、「なんで、お前
は俺のいうことが聞けないのだ」と、愚図って
いる。

さすがに、わたしも、この愚図りようを聞いて、
他人の子どもながら、カチンときてしまった。

一体全体、この若い母親、どんな子育てをした
のだろうと。

公の場で、聞き分けのない子どもに育ててしま
って。

子どもは、自分を中心に世界が回っていると、
思い込ませてしまったようだ。

この聞き分けのない愚図りよう、今後、どれ
だけ、この子を育てていくのに苦労するのだ
ろうと、行く末を案じた。