goo blog サービス終了のお知らせ 

消費期限終了

リタイアーのよもやま話

健康情報

2018-04-03 23:41:34 | 健康

先頃、驚愕するニュースが流れた。

高すぎる善玉コレステロールも危険!? 

 最新研究の血管リスク〈週刊朝日〉

 最近発表された国内の大規模研究
「EPOCH−JAPAN」の分析結果で、
“善玉”と呼ばれてきた「HDLコレ
ステロール(HDL−C)」が高すぎて
も、脳卒中や心臓病による死亡リス
クが高まることが、明らかになった
からだ。研究メンバーの一人、慶応
義塾大学大学院の平田あや氏(衛生
学公衆衛生学教室)は、こう話す。

「HDL−Cが低いと脳心血管系の死亡
リスクを高めることは、多くの研究
結果で確かめられていましたが、HDL
−Cが高すぎる『高HDL−C』でもリ
スクになるという結果は、国内では
初めてです」


以上。

最近、コーヒーに、発癌性があると、
ニュースになったが、時々、これまでの
常識をひっくり返す意見が出てきたり
して、往生している。

私は、LDLコレステロールが高いと危惧
していたが、ところが、そうでもない。
いう見解が出てきたりして、戸惑ってい
る。内心喜んでいるが、何しろ、LDLコ
レステロールが高くて、困っていたから
だ。

HDLコレステロール値をあげようとして、
苦慮していたところだが、とにかく、驚い
ている。

いったい、信頼できる健康情報に、いつ
辿り着けるやら。


コーヒーと「ガン」の意外な関係

2016-07-02 22:48:23 | 健康

ネットにあった記事である。

コーヒーと「ガン」の意外な関係

コーヒーとガンについては、よく
マスコミの記事になっている。

ちゃんと科学的な説明がなされる
のを待ちたい。

ただ、個人的に振り返ってみて、
このコーヒーを飲んでいる時間は
リラックスして、ストレスから解放
されている時間ではないか。

と思っている。

そういう意味では、コーヒーは
いろいろストレスを軽減し免疫力
の向上に役立っているのではとい
う解釈もできるのではと思ってい
る。

かなり、個人的な解釈だが。

仕事していた時は、すべての不条
理を夕食後のコーヒーと読書で、
忘れて、帰途につく日々だった。

このコーヒータイムで、わたしの
精神のバランスを維持することが
できたのではと、思っている。

もちろん、今でもそうである。

とある曲の歌詞の一部である。


迷える時も恐れる時も走り出す
時も笑う時も

ココロの声が聞こえる場所へ
ワタシの為に、少しかえろう

不条理に、苛まれて、つぷ
れそうになる日々にあって
夕食後のコーヒータイムで、
わが心を除染して、その日
その日をしのいでいた記憶
がある。
 


脳梗塞のリスク増、清涼飲料水の危険性

2016-06-27 09:51:29 | 健康

ネットにとんでもないタイトルが
あった。

脳梗塞のリスク増、清涼飲料水
の危険性

コーラ等の清涼飲料水は超危険!
脳梗塞や糖尿病のリスク激増!
トクホ商品でも発がん性

4年前、国立がん研究センターは、
「清涼飲料水を毎日飲む女性は、
ほとんど飲まない女性と比べて脳
梗塞になる危険性が1.8倍高い」
との研究結果を発表しました。こ
れは1990年にスタートした大阪
大学(磯博康教授グループ)との
共同研究で、スタート時に40~
49歳の男女3万9786人を18年
間追跡調査したものです。 

追跡者を、人工甘味料が入った
清涼飲料水約250ミリリットル
(コップ1杯強)を飲む回数を
「ほとんど飲まない」「週に1~
2回」「同3~4回」「ほぼ毎日
飲む」の4グループに分類、脳
梗塞と脳卒中、虚血性心疾患の
関連性について調べました。そ
の結果、脳梗塞において、「ほ
ぼ毎日飲む」と回答した女性は、
「ほとんど飲まない」人に比べ、
発症リスクが1.83倍高いことが
わかりました。研究班は「女性
は小柄で筋肉の量が少なく、血
糖値や中性脂肪が上がりやすい
ため、炭水化物や、糖分を含む
清涼飲料水の影響を受けやすい
のではないか」と、分析してい
ます。

 男性の場合は、脳梗塞のリス
クが高まる傾向は見られません
でした。しかし、男性も安心し
て清涼飲料水を飲んでいいわけ
ではありません。人工甘味料の
摂取により、2型糖尿病を発症
する危険が高まることがわかっ
ているからです。

 2013年に金沢医科大学の研究
グループが報告したところによ
ると、公衆衛生学の桜井勝准教
授らが、03年から35~55歳の男
性2037人を追跡調査しました。
10年までに、そのうち170人が
2型糖尿病に罹りましたが、カロ
リーを抑えたダイエット用の清
涼飲料や炭酸飲料を週に250ミ
リリットル以上飲む人は、飲ま
ない人より発症率が1.7倍高い
という結果が出たのです。

 桜井准教授によると、清涼飲
料水に含まれる人工甘味料が、
甘いものへの食欲を増進させて
いる可能性があるということで
す。

熱中症対策の水分補給には、水
か麦茶が最適です。くれぐれも
清涼飲料水には手を出さないこ
とです。

●トクホ商品には有害作用も

 ところで、清涼飲料水には、
コーラをはじめとして「トクホ」
(特定保健用品)マークが付い
ている商品が多く、熱中症対策
だけでなく、「体に良い」と勘
違いしている人が相変わらず多
いようです。そこで、トクホ食
品に関して気を付ける点も記し
ておきます。

「血糖値の気になる方に」「食事
の脂肪吸収を抑える」「コレステ
ロールが高めの方に」「おなかの
調子を整える」――このような表
記で、メタボリックシンドローム
対策、整腸作用などを打ち出すト
クホが氾濫しています。そして
コーラにまでトクホが付くよう
になりました。

 トクホの許可を得るには、人
を対象にした実験を行い、その
効果が消費者庁に認められなけ
ればなりません。そのため、商
品開発にかかる経費、期間は一
般食品の数倍を要します。それ
にもかかわらず、トクホが雨後
の竹の子のように出てくるのは、
トクホマークを付ければ売れる
からです。消費者側に「国がお
墨付きを与えたのだから効果が
あるだろう」という思い込みが
あるからです。

 しかし、トクホのコーラのよ
うに、発がん物質含有(カラメ
ル色素)の疑いのあるトクホも
あるのです。トクホの審査はメ
ーカー側の提出したデータを見
るだけです。審査に都合の悪い
データをメーカーが提出するは
ずはありません。

 トクホを過信すると、とんで
もない被害に遭うおそれがあり
ます。特に、医薬品を飲んでい
る人は注意が必要です。糖尿病
患者で血圧降下剤を飲んでいる
人が、食事と一緒に摂取すると
血糖値を下げるというグァバ茶
のトクホ飲料を飲んだところ、
汗が出て体が震え出す低血糖症
状に陥ったとの報告が、「国立
健康・栄養研究所」のホームペ
ージに掲載されています。

 トクホ製品には、「1日1本を
目安に」「体質により咳が出る
ことがあります」「治療を受け
ている方は、使用に当たっては
医師の相談を受けてください」
などの注意表示が義務付けられ
ています。

 しかし、トクホのテレビCMを
見ると、効果ばかり強調してい
ます。販売促進なのですから当
たり前ですが、トクホの本質は
この「注意表示」にあるとご留
意ください。

以上。

生活が豊になったかと思いきや
どこもかしこも自らの命を縮めて
金儲けにうつつを抜かす亡者
と化したようだ。

健康に悪いと言われながらも
未だに、朝からマックは家族で
大賑わい。

病院のスタッフ、持病があると
言いながら、自動販売機から
コーラを買っていた。

テレビでは、どのチャンネルも
外食の宣伝ばかり、誰もが
散財してあたりまえのかのよ
うに、煽られ、身の丈を超え、
見てくれ金持ちに、遁走させ
られている。

口座に残金のない者まで、
誰もが浮足立って、生きて
いる。

さて、タブレット全盛時代
それも、ゲーム三昧の世、
このような情報をどれほど
の人が得て、自己防衛で
きているやら。 

 本当の「生きる力」が
試される。

 

 

 


「三次喫煙」

2016-06-20 22:31:34 | 健康

ネットに興味深いタイトルがあった。
それをクリックして詳しく読んで
卒倒してしまいそうになった。

以下、全面抜粋である。

タバコ、室内や服の付着物が強力な
発がん性物質放出!受動喫煙の数十
倍、数カ月も放出

 昨今、「三次喫煙」の話題が高ま
っている。三次喫煙とは、タバコを
消した後の残留物から有害物質を吸
入することを指す言葉で、米国立が
ん研究所指定がんセンターのひとつ
であるダナ・ファーバーがん研究所
のジョナサン・ウィニコフ教授らが
2009年に発表した論文で初めて用い
られた新語だ。残留受動喫煙、サー
ドハンドスモークともいう。

 10年、米国科学アカデミー発行の
機関誌「PNAS」において、自動車や
部屋の内部に残留するタバコのニコ
チンが、大気中の亜硝酸と反応して
発がん性物質であるニトロソアミン
がつくられることを発表した。

 三次喫煙は、タバコから立ち上る
煙(副流煙)や喫煙者が吐き出した
煙(呼出煙)を吸う受動喫煙(二次
喫煙)と比較して、毒性が数倍から
数十倍になることもわかっている。
また、喫煙が終わってからも、喫煙
者の衣服についた有害物質から発が
ん性物質が発生し続けることが確認
された。

 室内で喫煙すれば、壁紙やソファ
ー、カーテンなどに煙の成分が付着
して色やにおいが染み付くが、それ
だけではなくその付着した成分から
発がん性物質が生成され続けるのだ。

 ある研究では、喫煙者が住んでい
た部屋は、その喫煙者が退去した後
2カ月経過しても発がん性物質が生
成され続けていると確認されている。
つまり、壁紙などを全面的に張り替
えて、徹底的に有害な成分を取り除
かなければ三次喫煙のリスクは排除
できないことになる。

 特に、コットンのクロスは化学物
質を多く吸着する性質があるため、
一度タバコの煙にさらされると、よ
り多くの有害物質を出し続けること
になる。

 室内で喫煙した場合、直接副流煙
を浴びなくても、部屋に残留してい
る有害物質から発せられるニトロソ
アミンで、赤ちゃんや子どもは大き
な影響を受ける。床に落ちたり、カ
ーペットに付着した有害物質に近い
ことや、大人よりも呼吸が速いこと
が影響していると考えられる。

 統計では、家族に喫煙者がいる家
庭で育った子供の学校欠席率は、喫
煙者がいない家庭の子に比べ4割高
いという。

●タバコのニオイがするだけでも入
店不可

 このようなリスクを考えると、今
後は喫煙者に対する風当たりがます
ます強まる可能性もある。たとえば、
賃貸住宅の家賃や敷金、清掃費が高
くなることが考えられる。また、飲
食店などでは完全禁煙にする店舗が
増えるだろう。喫煙者でなくても、
家族に喫煙者がいる場合には生命保
険などの保険料が高くなるかもしれ
ない。

 直接喫煙する人は、自己の責任の
元で吸うのでリスクについて言及す
る必要はないが、非喫煙者は、「喫
煙された」空間にいるだけで喫煙と
同等の被害を受ける可能性があるの
だ。

 そして、とうとう「喫煙者・非喫
煙者に関係なく、タバコのニオイが
する方は入店できません」という貼
り紙をする店が現れ、話題になって
いる。全面禁煙の店を訪れる際、店
外で一服してから入店する愛煙家も
多いだろう。だが、それすらも許さ
ぬという店主の強い意思が込められ
ている。

 この店ほどの強硬な姿勢を打ち出
す店は多くないだろうが、今後もタ
バコを規制する動きは強まっていく
だろう。そして愛煙家の居場所は確
実に減っていく。

 2014年に日本マクドナルドが全面
禁煙を導入した際には、サラリーマ
ンを中心に一気に客足が遠のいた。
出勤前や昼食時などの休憩時間に、
一服するために利用していた客は喫
煙できる喫茶店へと流れた。だが、
それは「ファミリー層を呼び戻す」
というメッセージでもあった。そし
て今、マクドナルドへファミリー層
は戻りつつあるようだ。

 家族が集まる場でタバコを吸うこ
とが難しくなった今、飲食店や娯楽
施設においては、喫煙を認めるか
否かという決断は、すなわち客層
を選ぶことに直結する。

 タバコを取り囲む環境は極めて
厳しくなっているといえる。
(文=編集部)

なんとも恐ろしい説である。

わたしの父親が入院している
病院の近くに、ゴージャスな
喫茶店がある。

まったく、叶姉妹の世界だ。

深々としたソファーに、何かと
いろいろと所狭し、置物が
ある。

一度、コーヒーを飲んでみて、
その部屋の臭さに辟易して
しまった。

長年クーラーをきかして、換気
もせず、使い続けてきたせいで
ある。

酒・タバコ、食べ物の匂いが
樹痰、ソファー、カーテンに
染み込んで、その悪臭が
部屋中に広がっていく。

とにかく気分が悪くなる。

あまりもの臭さに、その
店は利用しなくなったが、
昔、キャバレー風(たいてい
の人には分からないだろう
なぁ?)に、たいそう賑わっ
ていた時代があったはず
だ。

このような店じたいが、今
では化石的存在だ。

わたしたちが、20代頃に
はやっていたはずだ。

東京のキャバレーに近い。

きっと、大半の人には、
想像できない時代の
ことだ。

しかし、いずれせよ。

この臭さは、きっと、このニュースと
同じように危険な場所なんだろう。

それにしても、とんでもない
ことが起こっているものだ。

石綿よりも恐ろしいではないか。

 

 

 



 


お茶

2016-06-06 11:14:21 | 健康

ペットボトル茶は危険!発がん性の
合成ビタミン大量含有、粗悪な中国
製添加物も

ネットにとんでもないタイトルが
あった。

健康志向の人は、自動販売機で
飲み物を購入する時、コーラや
果糖の入ったジュース等は買わ
ない。

私などは、なんとなく、お茶が
いいのではと、思ったりしてい
た。

しかしである。そのお茶が信用
できない。

この記事では、合成ビタミンCの
危険性を強調していた。

天然由来のビタミンCと、これほど
違うとは
、絶句である。

ビタミン等に、50代になって興味
もった。

かなり、本を買い集めた。

しかし、その常識が時を経て、
ひっくりかえること。

腹立たしいこと、このうえない。

まだ、健康被害をにあってないから
いいのだが。