消費期限終了

リタイアーのよもやま話

原発国家ー「電力」の覇権

2011-08-29 23:40:13 | 放射能

今日の朝刊にあった記事で、興味深いのがあった。 
その抜粋である。

 

   原発国家ー「電力」の覇権


 「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の供給量は
厳しい予測で出すべきだ」

 福島第1原発でメルトダウン(炉心溶融)が進行していた
3月中句。

事故対応に追われる東京・内幸町の東京電力本店での会議で、
ある幹部は言い切った。

東電は14日、戦後の混乱期以来の「計画停電」に踏み切る。

 鉄道各社は運行本数を大幅に減らし、首都圏の駅は「出勤
困難者」であふれた。

茨城、千葉両県の被災地までが停電の対象地域となり、予告
された地域で停電が見送られるなど発表も二転三転。

テレビ中継された東電幹部の官僚的な受け答えは利用者を
怒らせた。

 からくり


 東電は25日に「今夏の需給見通し」を発表。

「供給力が最大電力を大幅に下回ると予想される」と需給
状況を説明し、予想される7月末の供給力は需要見込みに
比べ、850万キロワット少ない4650万キロワットしかないとした。

 数字にはからくりがあった。夜間の余剰電力でダムにくみ
上げた水を需要の多い時間に放水する揚水発電が除外されて
いた。

「供給力を算定できない」としたが、公表資料は設備容量を
1050万キロワットと明記している。

 経済産業省の幹部は「東電は危機をあおり、俺たちをつぶし
たら大変だぞと脅しをかけていたんだ」と振り返る。


以上。

危機感をあおった東京電力

とか

供給不足を演出し、〝脅し〟

独占のおごり露呈

の文字も見られた。


この電力不足の話しについては、テレビでは辻褄があわない
という指摘もあったが、状況として、東電の都合通り、流れて
いった。

 

「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の供給量は
厳しい予測で出すべきだ」

この発想なんだろう。

「利用者に教育するため」この言葉、何だろう。

国民は、そんなに、馬鹿なのだろうか。


ドラッカーの話しである。


"(マネジャーには)根本的な素質が必要である。真摯さで
ある。"

 "うまくいっている組織には、必ず一人は、手をとって
助けもせず、人づきあいもよくないボスがいる。

この種のボスは、とっつきにくく気難しく、わがままなくせに、
しばしば誰よりも多くの人を育てる。

好かれている者よりも尊敬を集める。

一流の仕事を要求し、自らにも要求する。基準を高く定め、
それを守ることを期待する。

何が正しいかだけを考え、誰が正しいかを考えない。

真摯さよりも知的な能力を評価したりはしない。

このような素質を欠く者は、いかに愛想がよく、助けになり、
人づきがいがよかろうと、またいかに有能であって聡明で
あろうと危険である。

そのような者は、マネジャーとしても、紳士としても失格で
ある。"

 "真摯さを絶対視して、初めてまともな組織といえる。

それはまず、人事に関する決定において象徴的に表れる。

真摯さは、とってつけるわけにはいかない。

すでに身につけていなければならない。

ごまかしがきかない。

ともに働く者、特に部下に対しては、真摯であるかどうかは
二、三週間でわかる。

無知や無能、態度の悪さや頼りなさには、寛大たりうる。
だが、真摯さの欠如は許さない。決して許さない。

彼らはそのような者をマネジャーに選ぶことを許さない。"

という話しである。


ところで、「電力の重要性を利用者に教育するため、夏の
供給量は厳しい予測で出すべきだ」と、

言い切った東電のとある幹部というのがいるようだが、無理
して節電して熱中症で亡くなった高齢者について、どう
釈明するのだろう。

東電の放射能で、国難に陥っているのに、何を考えているのだ。

現代のような情報化社会に、このような姑息な立ち振る舞いなんて、
そのうち、ばれる時代であるということが分からないお粗末な時代
遅れの頭脳だこと。

腹立たしいこと、極まりない。

放射能汚染で、子ども生むことに絶望した児童・生徒に対して、
東電の幹部は、何を語る。

多くの子どもたち、若い女性の人生を閉ざした責任をなんと
考える。


首都圏直下、プレート境界型地震起きやすく

2011-08-29 22:26:14 | 放射能

首都圏直下、プレート境界型地震起きやすく
読売新聞 8月28日(日)3時9分配信

 
拡大写真
読売新聞
 東日本大震災後に首都圏の地下のプレート(岩板)に
かかる力が変化し、複数の震源域が連動して巨大化する
場合もある「プレート境界型」の地震が起きやすく
なっていることが、東京大地震研究所の分析でわかっ
た。

 同研究所は今後も観測を継続し、大地震が引き起こ
される可能性についての評価を進める方針。

 首都圏の地下は、日本列島が乗る陸のプレートの
下に、2枚の海のプレートが沈み込む複雑な構造を
している。

プレート同士が接する部分で起きる「境界型」の地震の
ほか、プレート内部の断層が起こす地震も発生する多発
地帯だ。

 大震災前の5年間の平均では、マグニチュード(M)
3以上の地震が1か月に約8回発生している。

 同研究所によると、普段から起きている人が感じない
小さな地震に占める境界型地震の割合が、大幅に増加
したことが判明した。

 また、震災当日から今月20日の間に起きたM3
以上の境界型地震は、東京湾北部の地下60~70
キロの場所で約4倍(暫定値)に、茨城県南部の地下
40~55キロで約20倍(同)に増えたが、プレー
ト内部の地震はさほど増えておらず、起きる地震の
タイプが明らかに変わった。


以上。

 

前々から、多くの人が気にかけていたことであるが、
とうとう現実味をおびる話しになったようだ。

ということであるが、週刊朝日の2011.9.21号にあった
記事の内容も多いに心配になってきた。

放置される全国195カ所の「放射性物質」3.11で
ウラン燃焼寸前だった!

という記事である。

過日、発売された週刊誌に、東京直下型地震が起こった
時、東京湾に面したコンピナード火災について、言及
していたが、3.11の石巻のコンピナード火災のような
ことが起こる可能性は、充分にあり、東京が地震による
被害より、コンビナード火災の類焼による大火災の方が
大きな心配ではないかと思った。

問題は、今回のような「放置される全国195カ所の『放射性
物質』」ということで、これらの放射性物質が火災で、炎上
することによる放射能汚染の懸念が生じてきている。

そうなれば、東京は放射能によって壊滅することになる。

となると、これはこれで、恐ろしい話しだ。

国は、全国に放置されている放射性物質を掌握し、地震や
火災等でも放射能汚染の被害が生じないような対策を考え
る必要があるかもしれない。


ツイターにあった話しだが。


昨日、中学3年生の女子3人がこんな会話。

A「私たちってさ、子ども産めないよね」 
B「だよね。産めないっていうより、妊娠できなくね?」 
C「それに、結婚も県内の人としかできないんでしょ。

マジ、範囲せまいんだけど」・・・子供たちにこんな会話を
させるこの国は、なんなんだ!


日本共産党員が福島視察に行ったときに聞いた話。
福島では放射能対策のため、猛暑の中、窓を閉め切って授業を
行っているが、ある女生徒が「いいよ先生。窓開けて。どうせ
私たち子供産めないし。」

 

 私は今まで健康的な赤ちゃん欲しいから、酒も飲まずタバコも
吸わず、シャンプーとかも香りより安全性を優先してきた。
なのにそれまでの苦労が全部台無しになった

以上。

なんとも、悲しい。本当に不条理な話。


首相「中間貯蔵施設を福島に

2011-08-27 21:43:44 | 放射能

ヤフーのニュースである。


首相「中間貯蔵施設を福島に」=汚染廃棄物、
知事に要請
時事通信 8月27日(土)17時17分配信

 菅直人首相は27日午後、福島県庁で佐藤雄平福島県
知事と会談し、東京電力福島第1原発事故で放射性物質
に汚染された土壌やがれきなどの廃棄物を一時的に保管
する「中間貯蔵施設」を福島県内に設置したいとの意向
を伝えた。

首相は「最終処分地とは考えていない」と強調して協力
を求めたが、佐藤知事は「突然のことで困惑している」
として、回答を留保した。

 首相は会談で「国としては、福島県内で生じた汚染
物質を適切に管理する中間貯蔵施設を県内に整備する
ことをお願いせざるを得ない」と表明した。

これに対し、佐藤知事は「電力供給県として長年、首都
圏に供給してきた」と指摘。

貯蔵が結果として長期化することへの懸念があり、知事
は「最終処分場は受け入れない」と強調した。

 汚染廃棄物の扱いについて、政府は当面、市町村ごと
に仮置きする方針を示してきた。

しかし、除染作業を本格化させれば廃棄物が大量に発生
することや、住宅地に近い仮置き場は長く維持するのは
難しいことなどから、中間貯蔵施設が必要と判断した。

同施設について、会談に同席した細野豪志原発事故担当
相は記者団に「一定期間は貯蔵できるものでないと、仮
置き場と変わらない」と述べ、一定の耐用年数を持つ
施設にする考えを示した。

 一方、首相は原発周辺で住民の避難が続いていること
について「放射線量が非常に高い地域では、除染を講じ
ても、なお長期間にわたり、住民の帰還、居住が困難と
なる可能性は否定できない。大変、申し訳ない」と陳謝
した。 

以上。


ずーっと、気がかりだったことが、現実となった。

こんなに、科学技術が進歩しても、放射能の無害化の技術
が、どうして確立できないのだろう。

と、素人のわたしは、思っている。

忌み嫌われる放射線もエネルギーである。

太陽光から電気を得ることがきるのに、どうして、なんて
思ってしまう。

誰か、放射能の無害化の技術の確立に挑戦してくれない
だろうか。

原子力も人類の夢だったかも知れないが、放射能の無害化
も、それこそ、人類の夢ではないか。


放射能

2011-08-26 21:04:28 | 放射能

今日の朝刊にあった記事である。

以下、その記事。


放出セシウム広範囲に拡散

 東日本に22%

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性
物質は、東北だけてなく関東や甲信越など広範囲に
拡散し、ヨウ素131の13%、セシウム137の
22%が東日本の陸地に落ちたとの分析結果を、国立
環境研究所(茨城県つくば市)の大原利真・地城
環境センター長らが25日までにまとめた。

 大原さんらは、大気汚染物質の拡散を予測する
モデルを使い、3月11日の事故発生から3月下旬
までに、放射性物質が東日本でどう拡散したかを
分析した。

 放射性物質は風に乗って移動し風や雨の影響で
地面に沈着。

北は岩手や宮城、山形の各県から、南は関東を越え
静岡県にも届き、新潟や長野、山梨の各県にも到達
した。

以上。


このような記事があったのであるが、その前に放射能
拡散のマップみたいなのが公開されていた。

次にある地図がそれである。

サンデー毎日 2011.8.21-28号にあった図面である。

 

 

実は、今日の朝刊の記事に書かれた内容は、前に発表になった
上の地図とに若干のズレがある。

このズレが気になるのである。

コンピューター処理なので、「〇〇モデル」を使いなんて
というのが、曲者である。

いずれの発表にせよ。

実際にくまなく現地調査したわけではないし、やろうと
しても、物理的に不可能だろう。

結局、本当の汚染なんて、実際問題は誰も分からない
のではなかろうか。

住んでいる人間が、自分の生活空間をしらみ潰しに
調べて、それをつなぎ合わせるしかない。

しかし、それでも、完全に調査することは、物理的
に不可能だ。

どこに、隠れホットスポットがあるかである。

結局、放射能という「地雷」に冷や冷やしながら、
わたしたちは、生活していくことになるのだろう。


原発事故直後に、下のようなニュースがあった。

 東京電力の福島第1原発(福島県)の事故を受け、
アメリカ政府が同原発の半径50マイル(約80キロ)
以内にいる米国民に対し避難するよう勧告した。

その80キロ圏とは、次ようになるようだ。

福島県大熊町と双葉町にまたがる福島第1原発から
80キロ圏の南北を地図上で単純に測ってみると、北は
宮城県南部の岩沼市付近、南は茨城県北部の北茨城
市付近のエリアとなる。

アメリカのその反応に、わたしは驚いてしまったが、
必ずしも、的外れでもなかったかに、思えたりして
複雑な気分である。




と、書き終えようかと思った。

┄が、放射能について、新たなニュースが、発表された。


<福島第1原発>放出セシウム…広島原爆の168個分
毎日新聞 8月26日(金)22時28分配信

 経済産業省原子力安全・保安院は26日、東京電力福島
第1原発1~3号機と広島原爆から、それぞれ大気中に
放出された放射性物質の核種ごとの試算値を公表した。

セシウム137(半減期約30年)の放出量を単純比較
すると、福島第1原発は広島原爆の168.5個分に相当
する。

 ◇保安院が試算

 試算値は衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会に
提出された。原爆は「原子放射線の影響に関する国連科学
委員会2000年報告」、福島第1原発は、6月に国際原子力
機関(IAEA)に提出された政府報告書の試算を基に作成
された。

 セシウム137の放出量は、福島第1原発1~3号機が1万
5000テラベクレル(テラは1兆)に対し、広島原爆は89
テラベクレルだった。ストロンチウム90(半減期約29年)
は、福島第1原発が140テラベクレルに対し、広島原爆が
58テラベクレルで約2・4個分。ヨウ素131(半減期約
8日)は、福島第1原発が16万テラベクレル、広島原爆は
6万3000テラベクレルで約2・5個分に相当した。

 保安院の森山善範原子力災害対策監は「原子爆弾は一瞬に
爆風や熱線、中性子線を放出し、破壊するもので、単純に
放出量で比較するのは合理的ではない」と述べた。

である。

今まで、広島原発、30個分相当の放射能だという
話だったが、広島原爆の168個分という話しでは、
桁が違いすぎる。

今後、想定外という話しが、どれだけ起こってくる
のだろう?

今回の事故で溢れ出たであろう膨大な高濃度汚染水は、
地下水となって、どこまで流れていき、どのような汚染
を引き起こすのだろう。

そして、それは、いつの日のことであろう。いつまで続
くのであろう。

想定できない時限爆弾を抱えたのかも知れない。

  


風力発電の本格普及への高いハードル

2011-08-26 06:58:29 | 経済

ヤフーのニュースである。


風力発電の本格普及への高いハードル、補助金廃止で
強まる“逆風” 

 

鹿児島県の大隅半島東側に位置する肝属(きもつき)
郡肝付(きもつき)町。内之浦湾を見下ろす標高886
メートルの国見山の東側尾根に、15基の風車が並ぶ。

風力発電の国内最大手、ユーラスエナジーホール
ディングスが今年3月に運転を開始した「国見山
ウインドファーム(WF)」(総出力量3万キロ
ワット)だ。


以上。

テレビでも、このことに関する特集をやっていた。

詳しいことは、覚えていないが、風力発電は、1%と
いう枠がはめられていて、風力関係者は、がっかり
していたようだ。

再生エネルギーの審議会の様子について、テレビでも
紹介されていたが、はっきり言って、結論ありきの
審議会でしかない。

原発の存続を前提とした現在の電力会社が、生き延びる
ことを念頭においた結論をだすための審議会を設けたと
しかいいようがない。

原発が安上がりだという主張だが、放射能廃棄物の処理
費用までいれた電気料金の計算が行われているか、疑問
だ。

日本の最終処分場をモンゴルに設ける気配もあるが、

 

これらのことについて、ネットにあった資料を
参考にした方が、理解しやすいかもしれない。


以下、ネットにあった話しである。


映画「100,000年後の安全」地下500㍍ 核のごみ隠す
オンカロ/原発から出た放射性廃棄物を10万年後まで保管

とういのがあって、世界初の放射能廃棄物の最終処分場
のようだ。

 


日本では使用済み核燃料の処分方法が確立されないまま、
54基もの原発が立っている。

使用済み核燃料から核物質のプルトニウムとウランを取り
出し、燃料として再利用する「核燃料サイクル路線」を
推し進めてきたものの、行き詰まっている。

 青森県六ヶ所村の再処理工場はいまだに稼動していない。

六ヶ所村と全国の原発施設には、使用済み核燃料が福島
第1原発の事故前で約1万6千300㌧もたまっている。

 仮に再処理ができたとしても、高レベルの放射性廃棄物が
残る。

再処理せずに捨てる「直接処分方式」のフィンランドと
同様、最終処分の問題はついて回るわけだ。

処分事業を担う「原子力発電環境整備機構(NUMO)」の
計画では、まず放射性廃棄物をガラスと混ぜて金属容器に
流し込み「ガラス固化体」(高さやく1・3㍍、直径約0・4㍍)
を作る。

 これを30~50年間冷やした後、300㍍以上の地下の岩盤に
埋める「地層処分」とする。

その際、鉄製の容器や粘土固めなど「4つのバリアー」で閉じ
こめて「ガラス固化体と地下水が少なくとも千年間は接触
しないようにする」という。

地下水、活断層・・・適地探しは困難

 だが、豊富な地下水と活断層に覆われた日本で適地を
探すのは難しい。
 今、六ヶ所村などに貯蔵するガラス固化体は千7百本。

国内の使用済み核燃料をすべて再処理すると約2万4千百本
に上り、さらに年間で千3百~千6百本増えていく。


日本では地元の理解を得るのは難しい。最終処分場選び
はもっと困難だ」と指摘する。

 須永氏は「福島の事故を機に原発をやめるのかを徹底
した情報公開によって国民に問うべきだ」とし、こう促す。

「もし脱原発に向かったとしても、既にたまった放射性
廃棄物の処理の問題は残る。


高レベル放射性廃棄物、危険性が消えるまでには十万年


以上。


原発で、発電した後、これらの現実がついてまわる。
この現実を踏まえても、原発で発電した電気は、
安くつくのか、ここまで考慮した話しなのかが、
問題だ。


審議会で、電力関係のメンバーは、このことまで、
念頭において、原発電力の安価論を主張したのか
問いただす必要がある。

今、原発のやらせ問題が社会問題になっているが、
再生エネルギーの審議会についても、追求が必要だ。


思うのだが、政府の行う審議会というのは、政府の
結論があって、それにそった結論が出るように、
審議会のメンパーがきまる。

そして、審議会の結論が客観的であるかのように
カムフラージュするのだ。

そして、国が、一部の誰かの目論見にそうように
誘導されてしまう。

 

わたしは、前にブログで書いた。

 

アエラ 201.7.25にあった記事である。

 
これで日本も石油輸出国に

「藻」でエネルギー革命

我が国を縛り続けてきたエネルギー問題が解決し、
ついに石油輸出国に転じる。

原発事故に苦しむ日本で、こんな画期的な研究が
進行中だ。


こういう書き出しだったが。


アエラにあった記事のことだ。

 

孫正義など、太陽光なんかに、 夢中になっているが、
せっかちな性分、向かう先を間違っているような気が
する。

いずれにせよ、原発を中心した電力状況に多くの人間が
天下りでぶら下がっているはずだが、彼らの食扶持を
確保するために、裏で、画策しているのかもしれない。

 


これで日本も石油輸出国に

「藻」でエネルギー革命

我が国を縛り続けてきたエネルギー問題が解決し、
ついに石油輸出国に転じる。

原発事故に苦しむ日本で、こんな画期的な研究が
進行中だ。

これで、いきたいものだが。