goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

冷凍ブルーベリー使って見た♬

2023-09-28 13:49:47 | 食べ物関連

初めて冷凍のブルーベリーをジャムにしてみました。

季節ごとの果物や野菜を使ってのジャム作りは、今も細々と続いています。

 

この季節は、通常なら、無花果ジャムと言う所ですが、アルフィーが無花果よりブルーベリーが良いと言うので、ブルーベリージャムを作り続けていました。

しかし、もう、路地もののブルーベリーは、姿を消してしまいました。

次は定番のりんご&柑橘かぁっ・・・と考えていたところ、冷凍食品にいろんな果物がある事に気がつきまして。

季節を問わずに使えるし、値段も安定しています。

今までどーして気づかなかったのかと思いましたよ。

本当に視野の狭い私です。

 

で、使ったのは、こちら

粒ぞろいっちゃぁこのこと

粒が大きかったですね。味も、十分甘かった

そして、出来上がりがこちら 

明日の朝が楽しみです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとんの季節が来た♬

2023-09-25 15:39:48 | 食べ物関連

息子がお土産に買ってきてくれたのが、栗きんとん

「恵那栗工房 良平堂」さんのモノです。

 

知り合いから、この季節になると、栗きんとんをプレゼントされることが多くて。

アルフィー&まぎぃ、とっても楽しみにしているお菓子です。

今年は、これがお初となりました。

 

上品な甘さで美味しゅうございましたが、気のせいか、少々粉っぽいように思いました。

 

ご馳走様でした。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの「よしや」

2023-09-24 15:49:19 | 食べ物関連

上から、“ぶっかけ小+ゲソ天”。次は“かけうどん中”。一番下は、“かけ冷や小”。

久しぶりに「よしや」さんに、朝うどんを食べに行って来ました。

 

何故3品かと思われたかた

そーです。今回は、久々ボンと一緒だったのです。

もう、ボンとは言えない程のお年になってしまいましたが

そして、お気づきかと思いますが。こうやって親子でいるって事は、まだ一人ってことです、ボンは

それを思うと、気が重くなるので、考えない事にします、今は。

 

お盆の帰省が台風でダメになったので、今回、お彼岸に合わせて帰省してきました。

コロナ前以来ですので、ほぼ3年ぶりの四国帰省となりました。

サンライズ瀬戸のキャンセル空きが取れたと連絡が入ったのが、帰省2日前。

坂出駅まで迎え頼むとのメールに、老夫婦はほいほいとOKしたってわけです。

ホント、親ってちょろいもんです

 

朝7時過ぎ着ということだったので、朝うどんを食べてから帰ってこようと計画を立て、向かった先が、方向、開店時間等の条件にぴったり合った「よしや」さんだったと言うわけです。

 

「よしや」さんの麺は、少し細目で平べったい形です。

口当たりは柔らかいのですが、伸びが良くて、コシを感じます。

私は冷やかけを食べたのですが、やっぱり出汁が美味しゅうございました。

 

朝7時半ごろだったのですが、既に駐車場はそこそこ埋まってまして。その車の全てが他府県ナンバー。

かくいう私たちも他府県ナンバーなので、地元率ゼロの状態。

うどん人気、相変わらず凄いです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶり

2023-09-09 22:32:07 | 食べ物関連

久しぶりに長距離ドライブをして来ました

徳島県から香川県にかけて、ぐるっと小さく一回り。

そして、3年ぶりに『道の駅 貞光ゆうゆう館』にも。

 

丁度お昼時だったので、ここで食べようということになりました。

ふと見ると、土日祝日限定で名物の半田そうめんが食べられるとか。

このところ、母から半田そうめんが如何に美味しいかを聞かされていた私たち。

これまで食べたことはあるのですが、そこまでかぁっ・・・と思っていたんです。

さほどの違いを感じて無かったんですよ。

で、プロの茹でたそうめんを試してみようということになりました。

どちらも、『冷やしそうめん』をチョイス。

それに、アルフィーはカニカマの天ぷら、私はちくわの天ぷらをプラスしました。

 

一口、すすると

美味しい

いえ、正確に言うと、口に入れてすすりかけた瞬間、喉を通る前に、その美味しさに驚いてしまいました。

つるつるの麺肌、硬いのではなく、程よいコシ。これが想像以上に好み

少し太目の麺が、食べ応えもあります。

そして、出汁がこれまた本当に美味しかったです

冷たい麺の場合、出汁がしょっぱい事が多いのですが、これは違います。

イリコ出汁じゃないし、カツオ出汁でもない。

何だろうと思いまして、聞いてみました。

「昆布です。」

と、教えてくれました。

釜揚げとぶっかけの出汁は、また違うそうです。

 

これまで昆布出汁だけでは、イマイチ物足りない印象を持っていたのですが、それは私の腕が足りなかったと言うことだと分かりました。

ちょいと、頑張って、次は昆布出汁にチャレンジしてみようと思いました。

で、物産館で、半田そうめんとブルーベリーを購入した次第です。

 

満足満足して徳島県を後にし、香川県へ。

そして、いつものルートで『焼き立てパン工房 ゆたか』へ。

土曜日だし時間が遅くなったので、既に在庫はほんの少しだけ

最後の食パンと、餡ドーナツ、ミルクフランスをゲット。いつものようにテラスでコーヒーと一緒にパクつきました

これまた変わらず美味しゅうございました

 

お天気も良く、少しだけ秋が近づいた風景の中のドライブ。

日常と少し違う非日常。とっても満足できる時間を過ごすことが出来ました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!(*'▽')

2023-08-13 16:35:04 | 食べ物関連

皆さま、どんなお盆をお過ごしでしょうか。

我が家では、老夫婦二人で静かにすごしております。

というのは・・・。

娘のところの孫1号が、何と二度目のコロナ感染・・・

5類になったと言っても、症状が軽くなるわけでもなく。ばーばとしては心配なのですが、熱だけですこぶる元気と聞き、ほっとしています。

他の家族への感染も、今のところ見られないということで、それもほっとしている次第です。

息子は、台風の交通機関への影響を考えると、とても関東地方と四国の往復は無理と判断し、今回の帰省は消えました。

 

と言うわけで、今日は、私の実家にお参りに行って来ました。

母に買い物を頼まれ、アルフィーと一緒に実家近くの小さなスーパーに行きましたら。

なんとそこで発見したのが、これ

こんな小さなスーパーに置いてあるなんて・・・と驚きましたよ。

需要があると言う事ですからね。

先日来、業務スーパーで『超熟』の3斤を狙っていたのですが、全く手に入らず。

ここで手に入るとは思ってもいませんでした。

それも、別商品の3斤が。

ググって見ました。

やっぱり、そうそうお見掛けできるとは限らないシロモノのようです

少し前の記事ですが、見つけましたので、参考までに。こちらから。

ちなみに、山崎製パンのサイトでは、商品ラインアップにはありませんでした。

楽しみです

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り

2023-08-11 17:20:27 | 食べ物関連

青唐辛子味噌、完成です

 

これが

こうなりました

少し、韓国産の青唐辛子より辛さが控えめかもしれません。

刻んでいる時、目に染みることもありませんでしたし、炒めている時に咳き込むこともありませんでしたから

摺りごまを、いつもの倍ほどの量を投入したので、辛さは更に緩和された気もします。

 

まずは、炊き立てご飯に乗せるのと、冷や奴に乗せて食べてみようかと思っています。

 

念のため、刻む時は、ゴム手をしていましたが・・・。

何故か今、首を掻いたら、ヒリヒリすんですけど

用心しなくちゃ

迂闊に目などこすっちゃいけません

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて・・・('◇')ゞ

2023-08-10 17:00:31 | 食べ物関連

何を作りましょう

注文していた“青唐辛子”が先ほど届きました

激辛です

そして、立派な大きさです

いつもは、韓国産を頼むのですが、今回は国内産をお初に注文してみました。

なにせ、注文してから届くのが早いので

 

冷蔵で届いた箱を開けると、既にその時点で

“辛い

匂いが、青唐辛子の辛さを物語っていました。

そして、意図せずに触れた右手の指が既にヒリヒリ

傷あったと、確認すると、ほんの少々皮膚が傷んでるだけ。

流石、激辛青唐辛子

 

とりあえず、冷凍保存することにしました。

冷凍すると、かなりの期間持ちます。

 

やっぱり、最初は、青唐辛子味噌かぁっ

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はコーン&チーズ

2023-08-06 17:08:23 | 食べ物関連

あまりの猛暑に、買い物に行く気になれず。

今日も、あり合わせのモノで、明日の朝のパンを焼きました

 

以前、業務スーパーでホットケーキミックスの大袋を買っておいたのが、役に立ってます

レーズンやナッツ類を入れることが多いのですが、今回は、チーズと缶詰のコーンを入れて見ました。

パンパンに膨れ上がりましたよ

断面は、こんな感じ

適当な分量ですので、ちょいと緩すぎて、コーンが下に溜まってしまいましたね

チャレンジャーまぎぃですので

ま、味は何とかなるでしょう。

トーストのように焼いて、バターを付けて食べるのも良いかもしれません。

明日の朝が楽しみです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ゆかり( *´艸`)

2023-08-02 21:08:40 | 食べ物関連

約20年ぶりに漬けた梅干しが無事に出来上がりました

少量だったのですが、結構水が上がりまして、約1か月後には、食べられる状態となっていました。

千葉から四国に戻る途中に立ち寄った娘宅に半分を置いて来たので、持ち帰ったのはほんのわずか。

今、店頭に並んでいる梅干しは、低塩、出汁入り等々の甘口が主流。

私もアルフィーも、塩分はともかく、本来の酸っぱい味が好みゆえ、低塩にはせず、通常の塩分濃度で漬け込みました。

出来上がった梅干しを試食してみると、酸っぱさは半端無いし、しょっぱさもかなりのもん

やっぱり、知らず知らずのうちに、甘口に慣れていたんでしょうね。

ちびちび食べようかと思ってます。

 

今日は、上に乗せている赤しそを、ゆかりにしました

多分、乾燥させれば、ゆかりになるんだろうなぁと思い、絞ってざるに乗せ、炎天下に吊るしました。

この猛暑、利用させていただきました。

丁度、風もかなり吹いていたので、数時間でほぼ乾きました。

でも、まだ乾き具合が十分じゃないので、そこからは、電子レンジでチン

からっからになったのを、すり鉢でゴリゴリ

こうなりました

少々、茎とかが残ってますが、まぁ、自家用なので、OK

 

晩御飯の時に、炊き立てご飯に乗せて食べてみました。

程よい塩加減で、酸っぱさもちょうどよく、最近の作品の中では、一番の出来でしたね

 

ところで、すっごい良い思い付き・・・と自画自賛していた私ですが、とーっくに世間では常識だったようですね

後になってググったら、結構たくさんのレシピが出て来ましたよ

ま、私も世間並に頭がまわるようになったってことで

 

とにかく、また一つご飯のお供が出来たということです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ひじき

2023-08-01 22:13:10 | 食べ物関連

新作、作ってみました。

「梅ひじき」です。

存在すら知らなかったモノですが、ネットで偶然目に留まりまして。

こりゃ、家にあるもので出来る

ってんで、調理開始。

あっという間に出来ました

 

優しいひじきの味を、梅の酸味と旨味が引き締めています。

ご飯に乗せて食べると、美味しゅうございました

混ぜ込んでおにぎりにするのもイケるとか。

明日にでも、作ってみようと思ってます、「梅ひじきおにぎり」

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑地気分♬

2023-07-29 17:43:58 | 食べ物関連

所用で、香川県に行って来ました

用事を済ませて後、久しぶりに讃岐うどんを・・・と、ダメ元で『須崎』さんに。

ダメでした・・・

11:30頃だと言うのに、既に麺切れで店じまい中でしたね

 

じゃぁってんで、代案は、『あやうた製麺』さん。

大丈夫でした

久しぶりに、農家の納屋で食べました。

エアコンなど無いのに、田んぼを渡る風が涼しく、とっても落ち着くロケーションは以前と変わらず。

ご馳走様です。

 

そして、帰路に寄ったのが、『焼き立てパン工房 ゆたか』さん。

一瞬、定休日かと思うほどに、静かな状況。

いつもは、ごった返す駐車場や店内が、静かなんですもん。

暑さゆえでしょうかね。

で、いつものように、きなこ揚げパンと無料コーヒーを持ってイートインコーナーへ。

それが、トップの写真。

まるで避暑地のような風情。

皆さん、暑さを避けて、店内のイートインコーナーに入ってました。

外を利用したのは、アルフィー&まぎぃの2人だけ。

大きなミストの出る扇風機があちこちに設置してあったし、オシャレな傘や屋根もあるし、木立で直射日光がかなり遮られ、想像以上に涼しかったです

齧り付いちゃった揚げパンでお見苦しくて済みません

相変わらず、美味しゅうございました

何度も書きますが、こんなお店が近所に欲しいです~っ

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝ごはん

2023-07-26 22:00:39 | 食べ物関連

晩御飯を作る時になって、明日の朝のパンが無い事に気が付きました

以前から何度も書いているように、アルフィー&まぎぃの朝ごはんは360日はパン&コーヒー

何度か、パン焼き機を買おうかと思ったこともありましたが、結局現在まで購入せず。

いろんなお店のいろんなパンを食べてみたいと言う気持ちの方が強いので。

食パンやら菓子パン、調理パン等々、あれこれと楽しんでいます。

が、今日のように、買い忘れもたまにあります。

そんな時は、冷蔵庫や棚を漁って、パンもどきを作ります。

今日は、本当に基本的なパンもどき。

パウンド型で焼いたので、一見するとパウンドケーキですが、その実は、レーズンパン。

この量で、多分3日はもつでしょう。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じそご飯泥棒(*´▽`*)

2023-07-26 14:10:40 | 食べ物関連

手術を受けて、半年が過ぎました。

もう、誰の事?・・・と思うほどに遠い記憶となってしまってます。

喉元過ぎれば・・・の本領発揮の私です

 

先日、定期健診を受けて来ました。

血液検査、CT画像チェックで、主治医から完治のお墨付きをいただきました。

今後は、これまでと同様、1年に一度の定期健診でチェックを続けることが良いだろうということになり、1年後の予約を入れて来た次第です。

 

・・・と言う事で、食欲もすっかり回復している私は、作り置き総菜を作る事に余念がない今日この頃です。

で、本日は、こちら この季節お馴染みの“ご飯泥棒”を作りました。

明日辺りには、タレが馴染んでくると思われます。

ますますご飯がすすんでしまいます

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成?未完成?

2023-07-22 13:33:57 | 食べ物関連

本日の醤油麹くん

7月14日に仕込んで、9日になります。

干乾びそうだったので、何回か醤油を足しました。

ようやく、全体にとろっとしてきましたが、まだ麹に芯が残ってる感じです。

味は、少しまろやかになっています。

醤油の角が取れた感じ。

麹の芯がとれなくては、完成とは言えないんでしょうね、きっと。

以前作っていた時どうだったのか、すっかり忘れてしまいました・・・

もう数日、待ってみる事にしましょう。

 

7/23  22:36

完成・・・多分

昨日とどこが違うのか、写真では分かりませんが。

指で潰して見ると、麹が潰れました。昨日より芯が柔らかくなってる気がします。

味見してみると、モロミのような複雑な味わい

 

さて・・・何に使おうかしら

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリージャム(≧▽≦)

2023-07-20 14:00:12 | 食べ物関連

千葉でも収穫最盛期を迎えていたブルーベリー

四国でも、同様です

ちょいと出遅れたので、農産物直売所に到着した時には、既に残りわずかとなっていました。

たいてい、“ジャム用”という商品が並んでいるところなのですが、お目にかからず・・・

仕方が無いので、並んでいる中から2パックゲット

今日、早速ジャムに加工しました。

これが こうなりました

甘酸っぱい美味しいジャムが出来上がりました。

量が少ないので、再度購入しに行くかもしれません。

1年ぶりのブルーベリージャムです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする