うさぎの耳

大学卒業→社会人→看護学校→6年目ナース
読書の記録と日々の出来事。

伝えるのってやっぱり難しい

2018年02月28日 10時29分00秒 | Diary
自分の伝えたいことは3割くらい伝われば良いという話を聞いて、正しく自分の思いが伝わらなかったことにストレス感じてたけど、気が楽になりましたー。その位の気構えでいこう。

と、書いたばかりだけど、やっぱり自分の思いが半分も伝わってないなと感じて、伝えることを諦めたことがさっそく発生。


仕事で避けては通れない上司とのコミュニケーションで発生しました。

苦手意識があり、頑張ってコミュニケーションしなければと思っている上司。


その場で考えて口頭で伝えるのはハードルが高いと思ったので、文章にまとめて、書面を見せながら伝えたけど、否定の連続で挫けてしまいました。
肯定されることが1個もないって堪える!


私が気づかなかった視点でアドバイスしてもらって、それはとても意義のあることだった。
しかし、私がそれを提案しようと思ったのにはけっこう大変な思いをしたからで、「これをして一体どれほどの効果があるの?」ということを言われて、折れた。

大変さ、全然伝わってない!
私の書いた文章に大変さが出ていなかったとも言えるけどね…。


上司に伝えたので、パワーバランス的にも気力を消耗。

そして、仕事がかなり忙しくてへろへろの体力、気力だったけどタイムリミット的にも伝えないといけないタイミングだったので、弱ってるところへメンタルダメージ大。

そこで踏ん張って、いかに大変であったか、どうして提案しようと思ったかを伝えようとする姿勢があれば良かったと思うし分かってるけど、諦めた。


3割どころか、1割も伝わってない気がして。人に自分の伝えたいことを分かってもらえないことでこんなに悲しい気持ちになったのは久しぶり。


○次回にいかすことは

自分の調子が整っている時にトライする(提案する時)

相手にも時間的、精神的に余裕のある時に

書面用意してたので、事前に目を通しておいてもらう→それから話して伝える

リミットぎりぎりのタイミングで提案してしまったので、これもやっぱり余裕が大切
(今回は上司に言う前に先輩に意見を求めたんだけど、1週間待っても返事がなかったから、上司に伝えるタイミング遅くなった!普段は期日に余裕を持って行動する派)


加えて、上司からのアドバイスを聞いて、私が自分の側からしか考えていなかったことがよく理解出来たので、相談する先輩を複数にしてたら上司から言われたアドバイスはそこにいくまでに気づけた話だと思った。
相談は多くても混乱するけど、今後は少し相談先を増やす。



伝える×上司は、まだまだ考えてやっていかないといけないテーマ。

来年は後輩指導が色濃くなってくるからそれも考えないといけないけど、それよりも今は上司に伝えることがかなり苦痛。

『「朝詰めるだけ」で簡単!作りおきラクうま弁当350』

2018年02月26日 23時16分00秒 | book
クックパッド頼みだったけど、もっとレパートリーを増やそうとお弁当のレシピ本を買って、チャレンジしています。

大体、お休みの日に作るので週に1回、ひとつ作るおきするペースです。


お弁当持っていくの私だけなので、そんなに量は作っていない。

冷蔵・冷凍で何日もつのかの記載があり、助かってます。

このおかずがどんな人に向いてるかアイコンなるものがついてます。スポーツマンする人向き、お父さん向き、子供向きなど。

今のところは自分が食べたいものを選んでます(笑)



お弁当箱も新しくしたいなー。
新調するの楽しいよね。

はあちゅうさんトークイベント+サイン会 #はあちゅう朝日

2018年02月25日 18時50分00秒 | catch
今日は、朝日新聞主催のはあちゅうさんのトークイベントへ行ってきました。

大阪なら行けるなーと思ってて、スケジュール的にも休みが合って、ラッキーでした。

若い女性が多いのかしら?と思ってたけど、わりと男性もいました。年齢層も広め。


初めてお目にかかるはあちゅうさん。
普段ネットではお顔か、肩から上くらいしか拝見してないので、生身のはあちゅうさんは、すらっとしてて、かわいらしい方でした。私とは違い華奢な方でした!


刺さる言葉があったので、私なりに今回聞いた話をまとめます。

前半は、意見を言うこと、特に女性が日本社会においてどうやって自分の意見を発信していくかについてでした。

後半は、#Me Too セクハラについて公にしてから思うこと、なぜ公にしたのかの理由などについてでした。
公にした理由は自分の為で、行動を起こすきっかけは社会の為でなくて良い。

心に刺さった3つを以下まとめます。


最も心に刺さったのは、『意見を作る』ということです。

私自身が、人にどう伝えたら良いのか、分かりやすく伝えるには、また意図が正しく伝わる伝え方の方に関心が強かったので、伝えるには自分の「伝えたい意見があるか」、「意見を作ることが大切」というのは、盲点を突かれたような状態で、響きました。


ご自身がコメンテーターをされた時に、普段なら4文字か5文字で感想が終わるようなニュースに対して1分話してくださいと言われる。そうなると、このニュースの何が問題なのかなど自分の意見を作らないと伝えられない。
多くの人は、意見がないから、伝えられない(ちょっと私の解釈なので飛躍してるかも)という事をおっしゃってて、私も意見がない大多数の1人だなと感じました。

思考停止とまではいかなくても、自分はどう思うのか?と自問することが少ない。
また、自分はどうしたいのかという意見を持たない。
そんな状況が私は自分自身多かったように振り返りました。
仕事では、先輩に任せたら良いや、私はまだよく分からないから考えられないや、で片づけてしまっていたなと反省。
これからは、先輩に相談するにしても、私なりに考えたことを伝えていくようにします。



なお、自分の意見を伝える時に気をつけていることについては、

1、なるべく分かりやすく

2、3-5割伝われば良い

3、伝わらなくても、この人は伝えたいことがあるヒトなんだと相手に認知してもらうこと

4、言葉の捉え方は人それぞれ異なる

ということを頭に置いているというようなことをおっしゃっていました。

『思ったことを伝えるうちにコトバは鍛えられるっっ!』ともおっしゃっていて、確かに練習ではないけど、人に伝える訓練をしていると、段々上手くなるというのは経験的に理解できました。

また、私は自分の伝えたことが違う風にとられることに対して、そう伝わったか…と100%きちんと伝わっていなかったことに対してがっかりしていたけど、100%伝えることはかなり難しいことだし、人によって培ってきた言葉は違うのだと聞いて、心が軽くなりました!
また、伝えたいことがある、伝えようとする姿勢が相手に見えることも大事なポイントなんだなーと気づかされました。

伝えたい、伝えようと努めているのに伝わらないのと、伝えようとしてないから伝わらないのは雲泥の差。



次に印象に残ったのは、『自分に自信があることと、意見を言えるということはイコールで結びつかない』ということです。

「自信があるから、意見を堂々と言える」と考えるのがもっともらしく感じられるけど、そうではないよというはあちゅうさんのご返答。

言う前から自信があることはあまりないそうです。
言いたいことを言っているうちに、自信は獲得するもの(←ちょっと違ったかも)とおっしゃっていました。

自信があるから、意見を言えると私も思っていたので、意外だと感じたのはもちろん、「意見を言うには自信があって、堂々としてなくちゃ」という思い込みがあったことに気づきました。
その思い込みが壁になって、意見を言うハードルが上がっているのだと思います。

わりと、私は自分の思ったことや意見は言うタイプなので、意見求められると困るなーという感じではないけど、自信がないので、尻すぼみになりながら意見を言うことがしばしばあります。とりあえず自信ないけど、これからは尻すぼみにならないように言います(笑)




三つ目に心に刺さったのは、不安についての考え方です。

#Me Tooから2ヶ月経って思うことはというテーマの時に、おっしゃっていたのですが、『不安は自分が作り上げている。不安の8-9割は起こらないことに対して考えている』とおっしゃっていました。

寝る時に仕事についてあれこれ考えてぐるぐる悩んで不安を育てている節があるので、不安のスパイラルに陥った時には、今考えていることの9割は起こらない、杞憂だということを自分に言い聞かせようと思います。




以上3つが心に刺さりました。


プラス、もう1つ挙げると、気持ちが沈んだ時やその切り替えについて質問があり、私も気持ちの切り替えが不得意で悩みの種だったので、はあちゅうさん流のアドバイスを書いておきます。

切り替えは、寝ること!小さい生まれ変わりとおっしゃっていて、良い言葉だなあと思いました。
何か自分なりの切り替えの儀式みたいなものがあると良いかもとおっしゃっていました。
自分が切り替えるんだということを自分の中で決定している。というようなこともおっしゃっていました。


気持ちが沈んだ時は、紙に書く!
書き出すことで整理されるそうです。

私は、やることがたくさんありすぎる時には紙に片っ端から書き出しているので、その要領でやってみます。




インプットとアウトプットについてもおっしゃっていて、情報の循環を止めないこと、インプットしたらそれをアウトプットして、するとさらにそれに対して返ってくるものがあり…ということでした。

他に、書いて残しておきたいことは、『自分のふるまいたい自分でいてほしい、主導権は自分にある』という言葉に勇気をもらいました。
また、自分の意見やふるまいが世の中を少し変えることにつながっていくということも勇気をもらいました。なかなか自分の小さな力って信じられないけれど、信じて行動を起こす、意見を言う!




著書販売会&サイン会

サイン会では、はあちゅうさんの『通りすがりのあなた』を持参しました。
何冊かはあちゅうさんの本を持ってるけど、やっぱり小説に挑戦されているはあちゅうさんを応援したいので、この小説にしました。

一つぬかったと思ったのは、せっかくはあちゅうさんとお話し出来るのに何を話すかちゃんと考えてなかったこと!
何回かサイン会なるものに参加したことはあるし、ちゃんと伝えたい一言を考えて参加したこともあるのに、今回はすっかり忘れてた。


趣味読書の私としては、自己啓発の本も好きだけど、やっぱり小説が読みたいので、「次回作、待ってます。」と伝えました。
今日の話の感想、または『通りすがりのあなた』の感想を伝えられたらベストだったなぁ。緊張するから事前に考えとかないと焦る。


意見を作る、伝える。はあちゅうさんも初めから発信出来た訳ではなく、言えない苦しみから発信することにつながったこと、大学へ入学してから自分を変えようと行動を起こしたことを伺い、たくさん学びがありました。





電話対応

2018年02月25日 11時44分00秒 | Diary
仕事で、一日に何回か電話をかけたり、受けたりする。


医者にかかってきた電話を代わりにとることもある。

長々と状況を話されて、相手が困っていることは分かるけど、じゃあ私は手が離せない状況の先生に何を確認したら良いの?
ってなったことがありました。

話が複雑で、整理して今おっしゃったことはこういうことですよね?って私の理解があってるかの確認をしないといけないくらい長かった。


まるまる今聞いた経緯を伝えないといけないの?もう少し簡潔に説明してもらえたら…と思いました。

私も電話をとってはいるけど、そこまで電話にかかりきりになれるような状況ではなかったりします。

電話をかける時はまず相手の状況を確認することと、私も長くならないように電話では結論から伝える、簡潔に話すように注意しようと思いました。


では、どのようにすれば簡潔に伝えられるのか考えてみます。


今回は、

患者さんにある検査の指示があり、それを受けるには何日か前から飲むのをやめないといけない薬がありました。食事に関しては指示があった。本来なら、次回この検査あるからこの薬は飲まないで来て下さいという説明がされているはず。
しかし、普段検査を扱う部署以外で検査の指示が出されており、患者さんは薬を何日か前からやめることをおそらく知らない。だから、電話をかけてきた人は偶然ぎりぎりのタイミングで気づいたので患者さんに電話。
しかし、出ない。今日伝えないと、薬を飲むのをやめる期日が迫っています。

という話でした。加えて、何の病気の何系の薬という情報まで入っていて、しかも違う部署からの電話だから、理解に時間がかかって、話の本質が分からない。

「このままでは検査を受けられない」ということを先生に報告したら良いのか、「受けられないなら代替案はあるのか」までの指示が欲しいのかが分かりにくかった。

これを簡潔にまとめるには、

○月○日の○○さんの検査について確認をお願いします。検査の指示が出ていますが、○○の薬を休薬することが伝えられていません。電話をしましたが、つながらず今日伝えられないと検査が受けられません。休薬出来なかった場合は検査日を変更しますか?

と私ならまとめます。


まず何についての話であるかは最初に言う!け
っこう大切だと思います。だらだらと事実を順番に話されても、何を伝えたいのか汲み取るのが難しい場合がある。


偶然気づいたことや、本来と違う部署で検査の指示が出されたから患者さんに休薬のことが伝わっていないというのは確かに大切だけど、それはあとから先生に伝えたら良いのでは?と思いました。

学生の時の本

2018年02月18日 16時40分00秒 | Diary
やる気が出ていたので、久しぶりに勉強しました。


基本的に実際の患者さんの状態や自分が困ったり疑問に思ったことだと、より身につくと考えているので、なぜその薬を投与したのか、検査はどのデータを見たくて行ったのか分からなかったことがあったので、調べました。


電解質と糖尿病が関係していることから調べて、そうだったのかという答というかその時の患者さんに起こっていたことが理解できて、すっきり。


スマホで調べたりもするけど、やっぱり紙の本の信頼性ってすごいので、本に頼ります。


国試の勉強に使ったレビューブックと教科書、めちゃくちゃ役に立ちました。
医学は日々進歩してるので、情報が古くなる可能性はもちろんあるけど、基本的な部分は変わらないし、何より分かりやすく書いてある!!

理解できるレベルにかみ砕いてあるの大切。


学生の時は暗記してる感かなり強かったけど、実際の患者さんに即して考えるといろいろつながって理解が進みました。


その時は、全然先生の頭の中が理解できなかったけど、後追いでも理解できて良かった。


教科書、ありがとう。
こういう場合に起こりますって挙げてあった病名がまさに私が経験した患者さんと同じ病名で、これだ!とすぐにたどり着けました!!


自分で働き始めてから買い足した参考書もあるけど、教科書のありがたみを感じました。

卒業して2年、早いなー。

歓送迎会

2018年02月18日 11時53分31秒 | Diary
すごく久しぶりにパソコンからブログ更新してみます。

歓送迎会がありました。
上司を送別、そして歓迎しました。その他にも何人かここ数か月で異動してこられたので、歓迎。

正直、上司が異動されたことはけっこうショックでした。
なんで今のこの時期に私たちからこの上司を奪うの?という感覚でした。
人手も足りていないのに、よく今の現状を知らない人が上司として来ることは不安でしかありませんでした。
前の上司は、とても話しやすい上司だったのです。

私は、看護師になる前にも転職していくつかの会社に勤めてその経験から感じている「良い上司」とは、「相談出来る」ということ。
相談出来ない、話せない、怖いと感じるような上司は最悪です。風通しも悪いし、しんどくなる。
上司ではなく、先輩にでも相談できる人がいれば良いけど。


新しくきた上司は、前の上司に比べると相談しにくい、話しにくい。
全然、関係も構築出来ていないのだから、仕方ないのかもしれないけど、怖いなと感じることがちょこちょこあります。
自分で抱えている仕事がしんどい時期に上司が変わったので、少ししんどかった。
話を一方的に切られてしまって、心が折れそうでした。

私自身、今度来られた上司は怖いという思い込みもあったので、これから少しずつでもまずは報告をきちんとすること、相談したいことがあれば勇気を出して相談することを心掛けなければと思いました。相談出来ない状況は自分の首を絞めることになるので、少しでも自分からより良い関係を築く努力をしていこうと思います。



他に異動してこられた方は、私よりもいろいろな部署で経験を積まれた方ばかりなので、私の分からないこと・苦手なことを教えてもらえたらなと思います。
今の部署ではあまり行わない手技もたくさんあるので、そういう所も学んでいけたらなと。

他の部署から来られた先輩が、私たちの働き方を見て「皆すごく一生懸命だ」と声をかけてもらって、今の部署でしか働いたことがないので、素直に嬉しかった。
「皆で力を合わせて働いている」「すごく患者さんのことを考えている」と言ってもらって、当たり前にしているからそんな風に認めてもらえたことが心に残りました。

正直、自分の知識のなさ、至らなさで患者さんにとっては自分ではなく他の先輩が看護していた方が良かったんじゃないかと落ち込むこともあるので、元気になりました。


普段はなかなか業務に追われてゆっくり話す機会を持てないので、話すことが出来て、良かったです。





寝る時頭が冷えるのを予防する布団

2018年02月12日 19時11分00秒 | Diary
昨年、顔まわりをカバーするおくるみ布団

なるものを買いました。
頭の上からかぶるタイプの布団。切れ込みに顔が入って左右から包める。


頭が冷える→頭痛が起きる私にとって、頭の保温は大切。


何よりも仕事でくたくたになった体力を回復させるには睡眠の質の確保が必須です。

布団の中で出来るヨガをして寝落ちするのが定番化。


最近、ほんとにしんどい。早めの就寝、栄養ドリンク手放せません!
人手不足となって随分経ちます。


保温性、高い!!さすが、吸湿発熱わた入りなだけあります。

良い感じに包まれます。顔の前は開いてるので、息も苦しくない。
鼻は冷えますが…。

肌触りも優しいです。柔らかー。
頭が寒くて寝つけないことは皆無。


ただ、脱げやすい気がします。
朝起きると頭出てることがあります。

それと、肩口がはだけて冷えてる。
寝返りもあるので、すそだけを布団に入れてるだけでは、はだけるのはやむを得ないのだと思います。
もしくは、寝てたら暑くなって脱いでるのかも…。

以前は肩口の冷え予防のために首から肩、上腕を覆うケープを着て寝てました。


ますます寒さが辛い2月ですが、頭はぬくぬくで寝られます!
寝つき悪いので、温かく寝られるの助かるわー。

『周囲がざわつく自分になる 必要なのはコスメではなくテクニック』長井 かおり

2018年02月04日 19時56分00秒 | book
普段は、化粧してるけどうすーいし(仕事、マスク着用だし)、さしたる興味もなく…。
メイクの仕方を習ったこともなかったけど、読んで何か発見があれば良いなと思って読みました。

いきなりデパートとかのコスメカウンターに行くのはハードルが高いし、本読むの大好きなので、本から入ってみました。

この本が参考になったという書き込みをネットで見かけたので、この本をチェック。メイクの本読みたいなーと思っていた訳ではないんだけど、美容にもう少し気を配らないとなーと思っていたところでした。


書いてあることは、難しいことではなく出来るかもと思うことばかりで参考になりました。
出来そうもないことだと、やる前から挫折しちゃうので、メイクに疎い私が出来そうと思えるのはポイント高いです。


保湿、やっぱり大事なんだな。と痛感。化粧水、乳液はさすがに使ってるけど、どう肌につけるか、参考になりました。手でつけるか、コットン使うかなどいろいろあるけど、この本では手がおすすめされてました!
お風呂あがってから、だいぶ時間空いてから使ってたのですぐつけます!

そして、顔だけでなく体も保湿が大切。確かに冬のこの時期は乾燥してかゆくなったりする。
とりあえず乾燥してるなーと思った時はハンドクリームを塗ったりしてたので、ちゃんと体用のクリームを買いました。
年齢とともに潤いが失われる…。


まず、UV乳液を買おうと思います。ちょうど乳液がなくなりそうなので。化粧下地にUVカット効果あるものを使っていたのだけど、下地は全顔に使わなくて良いらしく、乳液でUVケアをということでした。


スキンケアとベースメイクについて書いてあるんだけど、ベースメイクの方も分かりやすく丁寧に解説してあります。
順番、どんなものが良いかなど。パウダーが良いのかリキッドが良いのか、どんどん機能の良いものが出てきてるのである程度のおすすめがあるのは、分かりやすかったです。

今使ってるものがなくなったら、リキッドファンデーションに切り替えます!


この本に書いてあることを徐々にアイテムを買い足しながら、実践してみようと思います!

定時退勤

2018年02月01日 21時57分00秒 | Diary
なかなか難しい定時退勤。

残業ない日は、さっと帰る!
がテーマなんだけど、なかなか帰れてない。

個人的なノー残業デーも、軽くスルーされて、辛かった。
まだ2回しかトライしてないけど、1回はスルーされた。

2回目は、結局係の仕事をするために残業はなかったけど、残ってしまった。期限がぎりぎりに迫ってて…。
並行して準備しなきゃいけなくて、正直、係、私1人ではもうてんてこ舞いだよね。期日が近くてバタバタ。


1月2月と係の仕事が立て込んでいて、なかなかこなす時間が難しい。

早めに出勤して始業までの時間にやったりもしているんだけど。

パソコンに向き合える時間をとれない。他との調整もあるし。



残業、人手不足だから仕方ないし残業代つくけど、係の仕事がとにかく仕事の時間内にやるの無理で辛い。


うまく時間を作り出せるようになりたい!