うさぎの耳

大学卒業→社会人→看護学校→6年目ナース
読書の記録と日々の出来事。

雑誌アンアン

2013年10月31日 18時47分00秒 | catch
今発売中の雑誌アンアンがかなり良いです(水原希子さんが表紙)。リニューアルで連載がたくさん始まっていて、立ち読みしようかなと思っていたら、連載陣がツボ過ぎたので、買ってしまいました。

雑誌、好きな方です。


しかし、これから毎週買う経済的余裕はなく…。本大好きだけど、極力図書館を利用するようにシフトしています。


私が読みたい新連載は、
作家朝井リョウさんと社会学者古市憲寿さんの対談?的な二人でやってるやつ
→朝井リョウさん、小説だけでなくエッセイも大好きなので期待!古市さんもとっても面白そうな感じです。著書の脚注の印象が強い。


はあちゅう(伊藤春香)さんのイケメン連載 こういう男子素敵よねみたいな胸キュンした男子の話
→かわいくて行動力のあるキラキラ女子はあちゅうに興味あり


安藤美冬さんの一歩先を行く感じの仕事連載 仕事×ネットの用語解説
→時代の先を行ってる注目女性

だったのですが、


実際、誌面を見ると、作家の西加奈子さん、山内マリコさん(12月2作目の小説出るって)、村田沙耶香さんも連載があるではありませんか!!

村田さんの小説は未読ですが、読みたい作家さんの1人です。

私の好きなPerfumeも連載が始まってる!歌に疎い私が好きなアイドル。

益田ミリさんの漫画も載ってる!朝日新聞の益田さんの連載好きです。

私の好きな人たちがたくさん連載をしている!
普段、ほぼアンアン読みませんが、読み物ページの充実ぶりすごい。

うわー、もう読みたすぎー。

テンション上がりますね!


ちなみに連載ではなく、この号の特集は、『キュンキュンときめく恋してる?』です。刺さりますね。恋してない、キュンキュンしたい!特集よりも読み物ページにがっついてしまったので、特集ゆっくり目を通します。


読み物ページ、初回連載だったので、本題に入りきれてなくてその辺は次回以降期待だけど、こんなに素敵連載集まってる雑誌、ないよねー。


ノーマークで、読んでみて面白かった連載は、犬山紙子さんの連載、「夜更けの女子トーーーク」。

テーマ:同級生の結婚

どんぴしゃだよー、私にっっ。今年、高校の同級生が相次いで結婚。アラサーなんだよなぁ、私も。
親しくないの結婚式に招待されたら?がテーマで、経験ある人も多いよねー。こんな考え方もあるのかって感じで面白かった。




他の雑誌だと、『ROLa』がカルチャー系雑誌で好きです。隔月発行で創刊したばかりの雑誌でまだ2号しか出てないけど、この雑誌もいい感じです。

尾道日帰り旅行

2013年10月31日 17時41分00秒 | trip
土曜日、肌寒いお天気でしたが尾道へ母と日帰りで旅行に行ってきました!


日は決めてたけど台風の関係もあってなかなか行き先が決まらず前日に決定!


新幹線で福山まで行って、在来線で4駅。1時間程で到着!


新幹線に乗る時にちょっとしたアクシデントが発生。めったに新幹線に乗らないからみどりの窓口で対面で切符を買いました。
2枚渡されたけど、これを2枚改札に入れるのかどうか分からなかったので、駅員さんに尋ねました。

「新幹線に乗るんですが、切符は1枚入れる感じですか?」
「いえ、2枚一緒に入れる感じです。」
「分かりましたー。」

駅員さんの前で2枚一緒に入れたら、ピンポーンという音とともに改札閉まりました。


私は聞いたことをそのまま実行しましたが?


駅員さんも、え?って感じで切符を見せて下さい。と言われたので見せると、日付が明後日。そりゃ通れないよね。


みどりの窓口の人が日付間違ってたってことで…、今から乗るって話は伝わってたよね?
新幹線の時間が…。
手書きで修正してもらって、人がいる改札を通ることに。
乗りたかった新幹線には間に合いました。ふーっ。


行き当たりばったりのざっくりした旅だったので、前日の調べでロープウェイに乗って行けるお寺があることと、サイクリングが出来る(しまなみ海道)ことが分かってて、島への憧れ半端なかったのでチャリで渡りたかったけど、さすがに日帰りでノープランなので、しまなみ海道は渡らず。


でも、ママチャリをレンタルして街中をチャリで移動しました。海沿いを走ってなかなか気分良かったです。てっきり一番近い向島にチャリで渡れると思ってたら渡れず、街中をうろうろ。


島が目の前に見えて、夏休みに同じ瀬戸内の島に旅行してるので、島に行きたいなー、と思いました。海に憧れてるのか島に憧れてるのかよく分からないけど、また島に旅行行きたい!


しまなみ海道、サイクリングしたい。しまなみ海道を歩いて渡るイベントもあって、どっちでもいいからいつか実現したいです。


話を戻すと、チャリで島に渡れないことが分かり、ロープウェイの乗り場までチャリで行きました。


ロープウェイの乗り場前に素敵なカフェがあり、前日にさらっと調べた時にワッフルがおいしい店と口コミになってた店だ!と思い、ワッフルを食べました。行き当たりばったりなので、場所まで押さえてなかったので、ラッキー。
かわいらしい素敵なカフェで、おいしいワッフルを頂いて、ロープウェイで山へ。


お寺が目的だったんだけど、辺り一体が公園になってて、市立美術館があったり、文学のこみちっていう尾道ゆかりの人たちの言葉がいろいろ彫ってある道があったり、見るところはありました。どうやら恋人の聖地で全面的に観光PRをしている場所でした。恋人の聖地の石碑みたいのも観光案内地図にはのってたけど、スルー。私が彼氏と来てたら立ち寄るけどさ。


ロープウェイをおりたら、すぐに展望台があり、そこから眺める尾道の街、海、そこに浮かぶ島の眺めは最高でした!



展望台周囲をうろうろしたけど、坂と階段がかなり厳しかったです。坂と石段の街、尾道。

文学のこみちを下って千光寺へ。到着してみると、なんと観音様が33年に一度の御開帳とのこと!

これはお姿を拝むしかない!

お寺や神社、好きな人には尾道最高だと思います。本当にたくさんのお寺が今も残っていて、古寺巡りが出来るように観光ルートもあります。


しっかりばっちりお姿を拝見して、願いを伝えました。観音様の手に繋がってる紐が上からたらしてあって、参拝者はその紐を握ることで観音様と手を握ってることになる!白や紫や黄色などの何本かの紐です。なんだかとってもありがたい感じがしました。

さらにお接待として、お茶とお菓子も頂き、まったり。


リラックマの顔の絵馬があったので、それも願い事を書いて奉納しました。リラックマのお守りもあって、びっくり。

鐘つき堂がとってもしゃれた形で、竜宮城を模したってロープウェイの中でガイドさんが言ってたと思います。


そこから石段をまあまあ下って市街に出ました。

お昼は、尾道焼きを食べました。うまうまー。行き当たりばったりのわりに満喫。
砂ずりとイカ天が入ってました。砂ずりが特に美味しかった。


商店街をうろうろして、お土産を調達。
自分用に、チョッパーと手拭い、レモンの粉(ジュース)、チャイダーというご当地飲み物を買いました。尾道というか広島はレモン有名みたいです。

旅先から手紙を出すのが好きなので、おばあちゃんにポストカードを買って出しました。渋い絵柄しかなかったけど、致し方ない。郵便局、土曜日お休みだしね。


それからチャリで駅前まで戻り、早めの夕飯を食べて帰宅の途につきました。日暮れが早くなりましたね。

夕飯は、尾道ラーメン。

食、満喫。おだしと醤油味で美味しかったです。


電車到着お知らせメロディーが、ご当地感あって良かったです。あーきのゆうひーにー、てるーやま、もーみーじー(福山駅)
わーれはうーみのこ、しーらなみのー(尾道駅)

街の印象は、石段と猫っていうイメージは間違ってなかったし、田舎だけどめちゃくちゃ田舎ってほどでもなく、お寺のたくさんあるっていうことが独特の雰囲気を醸し出してるような感じ。猫もちょこちょこ見かけました。

あとはコンビニがない。チャリでふらふらしてたけど、コンビニ見かけてない気がする。

行く前にはイメージなかったけど、海がすごく近くて、しかもベンチとかが、海の際にあって海や向かいの島々を眺めながらゆっくりできるようになってるのが良かったです。こんなに海が近いとは思わなかった。
写生をされてる方も何人かいて、海と橋や島を描かれていました!

天気良かったら海を眺めながらまったり過ごすのも良さげでした。


尾道が、しまなみ海道サイクリングの玄関口っていうのも強く感じました。レンタサイクルの所にはガチでサイクリングするって感じの人がけっこういて、スポーティーな格好をしてマウンテンバイクに乗ってました。


島旅したーい。



母親と二人のノープラン旅でしたが、その割には満足度の高い旅でした。日帰りでここまで満喫できるとは思ってなかったので良かったです!!