うさぎの耳

大学卒業→社会人→看護学校→6年目ナース
読書の記録と日々の出来事。

『ボトルネック』米澤穂信

2010年03月28日 13時54分22秒 | book
新聞の書評を見て面白そうと思ってその日のうちに購入、2日で読破。



米澤穂信さん、名前は何度か見かけたことあるけど、初めて読みました。




思ったよりヘビーな内容で読後はちょっと心にダメージ受けた。終わりは読者に後のことは想像させるって感じなんだけど、そこが残念というか私には暗い想像しかできなくて読後感は悪かった。




青春ミステリーのような感じで、主人公は高校生。しかもどちらかといえば不幸な境遇で、おまけにあまり魅力的とはいえない男の子。だけど、全体を通してめちゃくちゃ暗いってこともなくて面白い!!




自分が生まれなかったパラレルワールドに行ってしまう主人公。そこでは生まれなかったはずの姉(主人公の世界では流産して、だから主人公が生まれた)が生まれて自分が生まれてない。どちらが生まれていたかという微妙な差が周りにも影響していて、自分ではなく姉が生まれていた場合の世界を否応なく見せつけられる。微妙な差の見せ方がすごく面白いし、主人公の側の世界では生まれなかった姉もナイスキャラで良いです。自分がいない世界を目の当たりにすることで自分という存在について考えなきゃいけない。
自分がいてもいなくても変わらないんじゃないかということを誰でも思ったことがあるはずで、現に私が会社を休んだところで仕事は滞りなく回る。家族の中でも私がいなくても特に不都合はない。そういういてもいなくても変わらないと思ってた世界がほとんど歳の変わらない姉が存在して、自分が存在しない世界では変化している。しかも自分が存在する世界よりも姉が存在する世界の方がいろんな事が良くなっている。両親の仲だったり兄が元気に生きてたり、寝たきりになったはずのおじいさんが元気に働いてたり。




2つの世界の違いが徐々に発見されていく様子も面白いし、自分が存在しない世界というのも興味深かった。自分がいてもいなくても同じだと思ってたのに、自分じゃなくて同じ両親から生まれた歳もそんなに違わない別の人間が存在するだけでいろんな事が良くなっている。それを受けとめなきゃいけないのはかなりキツい。ぐさっときました。




エンターテイメントとして面白い小説でした!少し消化不良というかうまく感想が伝えられてないけど、面白いのは確かです。

『吉祥寺の朝日奈くん』中田永一

2010年03月24日 07時23分48秒 | book
発売されてすぐ位に買ったんだけど、途中まで読んで置いてました。待ちに待った中田永一さんの新刊。





やっぱり良いです。漂う空気といいましょうか…好ましい感じでした。



短編がいくつか入ってて、どれも良いんだけど、「三角形はこわさないでおく」が一番好きかな。女の子が清潔でキュート。イノセントな感じがする。そして男の子2人もタイプは違うけど良いんだなー。3人の何とも言えない距離というか気持ちがそれぞれに相手のこと考えたりしてて、青春だなと思った。



「交換日記始めました!」はその仕掛けが面白かった。どのお話にも仕掛けがあるんだけど、特にこのお話の仕掛けが楽しかった。今の学生は交換日記なんてしてるのかな。私が小中学生の時はまだケータイが子どもにそこまで普及してなかったのだけど…。この話のようにはさすがに交換日記、続いていかないだろうけどめぐりめぐって戻ってくるなんて面白いよね。




表題作「吉祥寺の朝日奈くん」は、仕掛けに驚かせられたけどそこまでお気に入りではない。朝日奈くんの憎めないキャラクターが良かった。悪になりきってないのがね!



早く中田さんの次の本が読みたい。注目作家です。

『ちんぷんかん』畠中恵

2010年03月10日 07時17分44秒 | book
文庫で出た時にすぐ買ったんだけど、読めずにいました。しゃばけシリーズです!!いつものメンバーが登場するお話には懐かしいというか何とも言えずあったかい感じがします。




今回もいくつか話が入ってるんだけど、切なくなる感じの話が多かったかなと思う。特に最後の「はるがいくよ」なんかは、桜の花びらの話なんだけど切なくなる。もうすぐ桜の季節だけど、花の命は短くてそれを当たり前だと思ってたけど改めてこの話のように示されると寂しくて考えさせられた。

『真綿荘の住人たち』島本理生

2010年03月07日 19時44分56秒 | book
島本さんの新刊。



真綿荘という下宿に住んでる人たちの恋愛の話…なんだけど、ちょっと難しい感じのところも…。



鯨ちゃんという女の子がかわいくて好きになった。大柄で自分に自信がない感じで恋とは縁遠い感じなんだけど、すごく素敵な心根の持ち主で、こういう人が周りにいたら友達になりたい。人を思いやれる人で、空気を柔らかくしてくれる感じ。



住人それぞれの恋愛が描いてあるんだけど、ちょっと切なかったり、痛かったりした。楽しいっていうより切ないとか痛いって感じが多かった。




恋愛に関してはそんな感じだったけど、大家さんがいて何人かの住人が部屋かりて住むのっていいなと思った。台所でお茶を入れて住人同士が話をする場面が何回かあっていいなーと思った。全員は集まってなくても2人、3人集まってコーヒー飲んだり、お茶飲んだり。夕飯みんなで食べたり。



下宿にちょっと憧れます。

マトリョーシカブーム

2010年03月01日 20時16分25秒 | catch
私の中でマトリョーシカブームがきてます(笑)



弁当箱と水筒、財布、文庫が入るくらいのサブバッグを探していて、マトリョーシカのかわいいカバンを発見!買っちゃいました。春らしい感じで良い。




生地がツルツルだから雨に濡れても大丈夫!!



マトリョーシカのワンポイントがついたハンカチも持ってます!
気のせいかマトリョーシカのグッズがお店に増えてませんか?やたらと目につくんだなぁ…。



マトリョーシカのカバンで気分上げていきますっっ!