徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 熱海日乗(令和5年12月21日、木曜日、晴れ風強し)

2023年12月22日 | 日記

  今日も夜半から風が吹き荒れ、道を枯れ葉が通る音がし、ベランダの門松用の竹が倒れて乾いた音がした。寒くてベッドから抜け出せないので朝明るくなってベランダに出たら門松用の竹が一本倒れていた。頭が少し欠けていたが問題ない。

    

 海ではうさぎが飛び(白波)、それが風にさらわれて白い帯を作る。風が強くさすがに朝の漁は休みのようで漁船も出ていない。

    

   ワタシの部屋の玄関前の廊下には枯れ葉が舞い込んでいて玄関のドアを開けると枯れ葉が吹き込んでくるので掃除をする。空は晴れ渡っていて気温は8度なのだが風が強く体感温度は1度だと「お天気アプリ」が告げている。冷え性のワタシの生きる限界だ。未だに熊の出没が報道され、最近のクマは冬眠しないのではないかとも言われているが、人間のワタシは冬眠したいくらいだ。北陸や北海道は大雪なのだから、さすがの熊も雪室を作り外出を控えているのではないか?

 節電対策でエアコンを使わない方法として、今日はキッチンの大掃除をした。エアコンは使わないがガスを使い温かいお湯を使っての掃除だ。ガスを使ってもエアコンよりは安いはずだ。

  クリスマスも近づき、テレビなどではクリスマス・パーティー用のプレゼントや食品のCMを流している。若い人たちがクリスマス・パーティーのことを「クリパ」と言って盛り上がっているCMがあった。若い人たちはなんでも縮めて言うんだね〜。さしずめ、政治資金パーティーは「セイパ」とでも言うんでしょうかね〜。それとも「ウラパ」(裏金集めパーティー)とでも言うのでしょうか?どうもボキャブラリーが少なく言葉が思い浮かばない。政治資金改正法はザル法だと言われているが、ワタシの頭に蓄積されている語彙も連日ザルからこぼれ落ちるようにザラザラと落ちて残り少なくなっている。昨夜もイオンから買ってきた安い茶碗蒸しがあったのでそれを温めて食べたのだが、「茶碗蒸し」という言葉が出てこなかったのでブログに書くことができなかった。3個入りの茶碗蒸しだったのでパックにはちゃんと商品名が書かれていたがパックは捨ててしまったので、プラスチック容器に入った「黄色いプリンのような、中に松茸ではなく、ほら薄切りにしたきのこが入っているやつ。なんてったっけな〜〜?宴会で付いてくるやつ」と。痴呆症だ。そして今朝、冷蔵庫を開けてまだ1個残っている茶碗蒸しをみて、なんでスムーズに茶碗蒸しの名前が出てくるんだろうとトホホな気分だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする