私的図書館

本好き人の365日

読書体験 『洟をたらした神』『茨木のり子集 言の葉』

2012-05-11 18:00:00 | 日本人作家

GW(ゴールデンウィーク)中に読んだ本で、私は衝撃を受けました。

 

一冊は、吉野せいさんの作品集、『洟をたらした神』(弥生書房)

もう一冊は、茨木のり子さんの作品集、『茨木のり子集 言の葉Ⅰ』(ちくま文庫)

 

吉野せいさんは、1899年明治32年福島県生まれ。教員として働きながら文学の道に進み、のちに詩人であった吉野義也(詩人・三野混沌)と結婚。福島県で夫と共に開墾生活に入った女性で、夫の死後、1974年昭和49年に出版された『洟をたらした神』が、第6回大宅壮一ノンフィクション賞、第15回田村俊子賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

木の根を掘り起こし、草をかき分け、荒地を耕す。

借地とはいえ、少しでも広い畑を手に入れ、作物を植え、子供たちを食わせなくてならない。

厳しい労働、子供のおもちゃも買ってやれない貧困、そんな土と汗と涙で汚れて真っ黒になる暮らしの中で、同じような境遇の人々を思いやり、自然の雄大さ激しさ厳しさに目をみはり、子供たちが時に口にする言葉や行動の中に思わぬ命の輝きを見てハッとする。

私は吉野さんの文章読んだ時、「何、これ!?」と思わず驚嘆の声を上げてしまいました。

「春」に出てくる雌鶏。「かなしやつ」で北海道開拓民に志願した「満直(みつなお)さん」。

そして、自身の長男のことを書いた「洟をたらした神」

こんなにも心に響く文章を今まで知らなかったなんて…

 

畑仕事に追われる両親は、子供に充分にかまってやれる時間がなく、幼い妹を背負わされた6歳の男の子は、それでも甘えもせず、せがみもせず、元気に遊ぶ子供たちを遠目で見ながら、妹に聞かせるように一人歌をくちずさみます。

 突っ放されたところで結構ひとりで生きている。

そのすぐ上の姉も、幼い時のこと、畑からの帰り道、夕暮れの中で父親のうしろを歩きながら、なにげにこんな言葉をつぶやきます。

 

 何にもねえから、花煮てくうべな。

 おてんとうさまあっち行った―

 

朝から晩まで畑仕事に追われる日々の中でも、子供たちに詩を読んで聞かせたり、ふとある小説の一説が浮かんできたり、文学や芸術がすぐそばにあるというのも、私にとっては衝撃でした。

子供に着せる物にも困窮し、医者を呼ぶにも躊躇してしまい、幼いわが子を失う悲しみ…

決して激することなく、哀れみを誘うでもなく、淡々と、しかしそれだからこそナイフのようにこちらの心に突き刺さってくる文章。

ちょっと例えようのない読書体験でした。

 

もう一冊の茨木のり子さんは、1926年大正15年、大阪生まれ。愛知県西尾市育ち。

脚本、童話、エッセイなども書かかれている詩人の方。

2006年に亡くなられましたが、20歳で敗戦を迎え、その時の頃を詠った作品「わたしが一番きれいだったとき」も、この作品集に収められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私が衝撃を受けたのは「汲む」という作品。

大人になることはすれっからしになることだと思っていた少女の頃の茨木さん。

そんな時、素敵な女性にこう言われます。

 

 初々しさが大切なの

 人に対しても世の中に対しても

 人を人とも思わなくなったとき

 堕落が始るのね 堕ちてゆくのを

 隠そうとしても 隠せなかった人を何人も見ました

 

 私はどきんとし

 そして私は深く悟りました

 

大人になってもどぎまぎしたっていいんだ。醜く赤くなる、子供の悪態にさえ傷つく、頼りない牡蠣のような感受性。それらを鍛える必要なんてなかったんだ…

 

 年老いても咲きたての薔薇

 柔らかく

 外に向かってひらかれるのこそ難しい

 

自分の中に、もういい大人なんだから落ち着かなきゃ、とか、物事をスマートにこなすことこそオシャレな大人、という感覚があって、自分の中の何かっていうとすぐビックリし、慌てふためく本性を恥ずかしいと思っていました。

でもそれで大人の態度を目指しちゃうと、どんどん内向きになって、窮屈感も感じていたんですよね。

なんだかスッキリ。茨木のり子さんってすごい!

その他、この本にはエッセイも収められているのですが、戦争中、美しいものがどんどん無くなってしまう中で、星を見ることだけが唯一で、星座早見表を手放さなかったとか、戦後、精神の飢えを満たそうと多くの人が三好達治の一冊の詩集を並んで買ったとか、すごく興味深い記述もありました。

歴史の教科書だと、こういうことは教えてくれませんからね。

 

『洟をたらした神』はこのブログにもコメントを下さる春庭さんのご紹介で手に取りました。

この場を借りて、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

茨木のり子さんの作品は、いつもおじゃましている本好きさんのブログがきっかけ。

そこでは本だけではなくて、素敵なカフェや本屋さん、ガリ版刷りの私家本なども紹介されているのですが、森茉莉さんや高柳佐知子さんを取り上げることもあって、いつもいろいろ教えていただいています。

二冊とも、貴重な出会いになりました。

 

実は先日、こんなことがありまして。

とある年配の男性と会話していて、ストレス発散に何をやっているのかって話になったんですね。

そこで私は「本を読む」と答えたんですが、その方は「本を読んで発散できるかぁ?」と疑問を呈してこられました。

その時はいろいろ説得しようと試みましたが、この二冊の本を読んで、自分のやっていることは実はストレス発散じゃないんじゃないかと思ったんです。

ストレスを別のことで発散しているんじゃなくて、ストレスを本を読むことで消化している感じ?

別のことでストレスを忘れるんじゃなくて、もともとストレスに感じていたことって、こう考えれば、あるいはこう受け止めれば、そもそもストレスじゃないんじゃないか、と考え方見方を変えてみる。

いろんな本があって、いろんな時代、いろんな立場や境遇の人によって書かれた本があるから、その中には今の自分にピッタリな言葉や文章がどこかにあるはず。

それが自分の心にピッタリはまったら、その時点でその問題はもうストレスじゃない。

そんな行為を、読書を通してやっているんじゃないか? と。

もっとも、それを見越して甘い言葉をかけてくる不埒な輩(本)もいるので、そこの真偽の見極め方は難しいのですが…

 

ともかく、この二冊の本を読んで、「また頑張ろう」という気持ちになりました。

それだけでも、すごい力ですよね。

ますます読書が好きになりました☆

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い本に (ナタリー)
2012-05-11 19:53:08
良い本に出会えてよかったですね。
こういう
ブログやサイトで知った本には
自分だけでは出会うことがなかった本が
沢山ありますね。
幸せなことです。

本を読むこと・・
私は、本がいつのそばにあったので
とても自然なことでした。
私にはいろいろなものを見せてくれる「魔法」
というのが、一番しっくりきます。
返信する
ナタリーさん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-05-11 22:45:02
本がいつもそばにある環境って素敵ですね~
「魔法」ですか!
それもわかるような気がします。
本を手に取る度に次々と別の世界が飛び出して来る…
私の家はそんなに本を買える家ではなかったのですが、母親がよくお話を聞かせてくれていたので、自然と物語の世界に入っていけたような気がします。
学生時代は図書館や友達から借りたり、立ち読みしたりして過ごしました。
こうしてネットを通じてナタリーさんをはじめ、たくさんの本好きさんと出会えたことも幸運だと思っています。
本当、いい本をたくさん教えてもらって感謝しています。
返信する
ストレス解消 (春庭)
2012-05-12 16:04:37
『洟をたらした神』がホークさんの心に響く本であったこと、うれしいです。

本を読んで、涙を流したり大笑いしたりして心がゆさぶられること、これって、大いなるストレス解消だし心の癒し、心の栄養。本でストレス解消できるはずないと信じている方は、本を読むことがスキじゃないのでしょうから、わかってもらえなくても仕方ないよね。私にはパチンコで大当たりしてもストレス発散にならないし、大酒飲んでも心のわだかまりが消えないことのほうが多い。それぞれ自分の好きな方法があるんでしょうね。

本の大きな魅力のひとつは「共感する」ってことだと思っています。哀しい気持ち、嬉しい気持ち、本の中に自分の感じたことのひとかけらが確かな言葉になってそこにあるとき、癒されるし、元気づけられる。

私が持っている茨木のり子さんの詩集は、ひところベストセラーになった『『倚りかからず』
売れた本は百円になると信じて待っていて、数年してから百円で買いました。著者に印税行かなくて悪かったけど、もう亡くなっているし、いいよね、と言い訳しながら。

詩集は、声にだして朗読していると、そのことばのリズムがこころに届き、ほんとにストレス解消になります。
返信する
わたしも大好きです。 (寧々)
2012-05-12 21:57:52
茨木のり子さんの詩。

ほーくさんご紹介のともうひとつ。
手打ちでパソコンに保存しています。

この詩は私が最初に出会ったもので
がーんとつよい衝撃を受けました。
もっとも有名なもののひとつですが。


「自分の感受性くらい」

 

ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
返信する
春庭さん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-05-13 00:45:33
私自身が農家の生まれということもあるのでしょうが、文章からその情景がありありと浮かんでくる吉野せいさんの文章に圧倒されました。
生きた時代は違うとしても、すごく共感できたんです!
本って、言葉って、すごいことが起きますね。
茨木のり子さんの詩集にも、共感できる言葉がたくさんありました。
状況は私の体験したことのないものだったとしても、それを見つめる茨木さんの感性に共感できたんです。
「倚かからず」の詩もいいですね。
私は物語の登場人物でもそうですけど、自分の足で立つ人が好きなんです。
すごくいい読書体験ができました。
返信する
寧々さん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-05-13 01:02:12
寧々さんは茨木のり子さん大好きなんですね!
パソコンに保存とはすごい。
私も読んでみて、すごく心が動かされました。
それでその思いを忘れないために、ブログに書いたんです。
何だか同じ思いを共有できたみたいで嬉しいです♪
「自分の感受性くらい」
紹介して下さってありがとうございます。
茨木さんの作品の中では有名なんですね。
今回初めて本を買ったので、まだまだ知らない作品があります。
最後の「ばかものよ」が茨木さんらしいですね。
この詩も思い当たるところがたくさんあります。
本当、自分の感受性くらい、自分で守るべきなんですよね。
自分の人生なんですから。
他の詩も読んでみます。
ファンがいて嬉しいです。
ありがとうございました☆
返信する
Unknown (yeastcake)
2012-05-13 23:15:48
『洟をたらした神』気になりさっそく図書館に予約しました。楽しみです。

読書は、体を動かすものとは確かに同じようなストレス発散効果はありませんが、私にとっては別世界に行けるので、安い旅行だっておもってます。(安いという割には買わないで図書館ばっかりで申し訳ないですが)
返信する
yeastcakeさん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-05-14 23:30:19
私も同感です。
本っていろんな世界を見せてくれますよね。
人生に限りがある以上、ひとりの人間が見たり聞いたり考えたりすることには限界がありますが、本さえあれば、千年前の人の考えたこと、見たことを追体験できる…
しかも文庫なら五百円とかで(苦笑)
私も最近はもっぱら図書館を利用するようにしています。
『洟をたらした神』、yeastcakeさんとの出会いのきっかけになれたのなら嬉しいです♪
返信する

コメントを投稿