私的図書館

本好き人の365日

国際結婚、愛のある生活

2006-09-29 23:01:00 | 本と日常
会社に新しい人が入りました。

工場なので初めは夜勤をやってもらっていたのですが、一週間ほどでやっぱり夜勤は出来ないとの申し出。

理由を訊いてみると、「嫁さんが寂しがるから…」

!!!

愛妻家?
それとも恐妻家?

そんな理由を堂々と口に出す人なんて初めて見たので、面白がっていたら、どうも話はそう簡単なものではないみたい。

お嫁さんというのがフィリピンの人らしく、日本語もよく話せない。
お姉さんが日本にいるが、そこは電車で一時間はかかる。
近所に知り合いもいないし、一日中家に閉じこもりがちになってしまうので、旦那さんには早く帰ってきて欲しいらしい。

う~ん、国際結婚かぁ。

言葉も通じない見知らぬ国で、たった一人でいるのは確かに不安かも。

旦那さんは早く地域に慣れるようにと、奥さんに自転車を買ってあげたりして、少しでも外出しやすいようにと色々と努力している様子。

昼休みに英語の勉強もしていたし。

奥さんは日本語がよく話せないし、旦那さんも英語がよくわからないらしいので。

………ん?
じゃあ、どうやってコミュニケーション取ってるんだ?

て、いうか、どうして言葉もわからないのに結婚できたんだ?

愛に言葉はいらないって?

………う~ん、何だか不思議だ。

でもいくら愛妻家だからって、「嫁さんが心配だから」って理由で何度も早退するのはやめて欲しい。

彼女だって立派な大人(だと思う、年は訊いてないけど…)なんだから、一人でやっていけるようにならなきゃダメだって。

ま、夫婦のことだから、あまり口出しはしたくないけれど、会社の中にも批判の声が出ているし、このまま続くとクビになりそうだから…

愛だけじゃ生きていけない。
ま、愛がないのもちょっと寂しいけど。






九月の本棚 2 『老人と海』

2006-09-28 02:12:00 | 本と日常
今回は、文豪アーネスト・ヘミングウェイの*(キラキラ)*『老人と海』*(キラキラ)*をご紹介します☆

このお話のストーリーは簡単です。

キューバに住む貧しい老漁師が、小舟に乗って海に漁にでかけ、巨大なカジキマグロを4日間の死闘の末についに釣り上げる。

しかし帰ろうとするその途中、小舟にくくりつけておいた獲物がサメに襲われ、帰り着く頃には骨と頭しか残っていなっかった。

というお話。

ではこのお話は努力が報われなかったかわいそうな老人のお話なのか?

それとも結果は残念だったけれど、よく頑張ったと褒め称えるお話なのか?

もしかして、世の無常、はかなさをうたったそんなお話なのか?

どうしてこの『老人と海』が名作と呼ばれ、ヘミングウェイの代表作となり、長い間人々に読まれ、教科書にもその題名が載っているのか?

それはここに、我々人間の「強さ」が描かれているからです!(と勝手に断言!!)

…「戦う」ということ。

「戦う」=「暴力」の戦うではありません。

「戦う」ということは「生きる」ということ。

老人は、カジキマグロと死闘を繰り広げながら、力を失わないために生の魚を食べ、自分が傷を負いながらも、あきらめずに綱をたぐり寄せます。

カジキマグロに話しかける姿は、まるでよきライバル、戦友に話しかけるかのよう。

戦いの最中、この広い海に存在しているのは、確かにこの老人とカジキマグロだけ。

あなたは、無駄なことはしないタイプですか?

いつも安全、合理的、簡単で便利な方法を選択しますか?

目的地に行くために、最短で到着できる方法をあれこれ頭を使って選ぶ方ですか?

…それは、本当にあなたの意思ですか?

ひとつの価値観から見ると、この老人は敗北者かも知れません。

しかし、もうひとつの価値観からすると、彼は間違いなく英雄なのです。

このお話には少年も登場します。

かつては老人と共に海に出ていましたが、両親のいいつけで今は他の舟に乗っています。

それでも何かにつけて老人の世話を焼きにやってくる少年。

この少年にとって老人は英雄なのです。

老人は戦います。
カジキマグロに襲いかかるサメに対して、ナイフを突き立て、鋭利な木の破片で突き刺し、棒で殴りつける。

そして無残に食いちぎられていくカジキマグロ。

老人とあれほど勇敢に戦った英雄が、無力にもボロボロにされていく。

浜に打ち上げられた小舟と大きな骨を見て、他の漁師たちは息を飲みます。
彼らにもその巨大さと、それを捕まえることの大変さが少しはわかるからです。

しかし、少年は驚きません。
老人の腕を信じて疑わない少年は、傷つき、ベットに倒れ込んだ老人を介抱し、涙を流します。

その巨大な骨をたまたま見た観光客が、あれはサメに食われた大きなカジキマグロだと説明しようとする給仕の言葉を早とちりしてこうつぶやきます。

「あら、鮫って、あんな見事な、形のいい尻尾を持っているとは思わなかった」

彼は果たして哀れな老人なのでしょうか?

それとも勇敢な勇者なのでしょうか?

この『老人と海』を読んで、彼の姿をあなはどう見るでしょう?

人の力の及ばないものへ戦いを挑むこと。

それは、もしかしたら、人間だけが持つ力なのではないでしょうか。



「闘ったらいいじゃないか」とかれははっきりいった、「おれは死ぬまで闘ってやるぞ」

            ~本文より~











アーネスト・ヘミングウェイ  著
福田 恆存  訳
新潮文庫





アロハ!

2006-09-20 23:59:00 | 本と日常
無事にハワイから帰って来ました♪

日本を15日の午後9時に出発して、7時間以上飛行機に乗ったのに、ハワイに着いたのは15日の”午前”9時すぎ!!

初めて日付変更線を越えました*(びっくり2)*

時差は19時間だそうです。

ホテルはワイキキビーチのすぐそばで、歩いて1分もかからないくらい。

ビーチや海で遊んで、ダイヤモンドヘッドにも登って来ました♪

今回の旅行では旅行会社のJTBを利用したのですが、ワイキキの中心部を、JTB専用のトローリーバスというのが我が物顔で走って(というかのんびり進んで)いるのにはビックリ!

路面電車の壁がなくて、座席が全部外を向いているような外観で、観光地やらショッピングセンターの間を何台もグルグル定期的に回っているんです。

JTBのツアー客はこれを無料で利用できるので、みんなちょっと足の遅いタクシー代わりに使っていました。

それとワイキキのいたるところにあるのがハワイのコンビニ(24時間営業ではない)「ABCストア」!

Tシャツや化粧品、薬にお土産、おにぎりにコーラ、日本の焼酎までおいてあって、たいていここだけで用が足りてしまう品揃え。

不慣れな土地での買い物に不安な人には便利なお店です☆

もちろん、今回の旅の目的でもあった地元の本屋さんにも寄って来ました!

まず目を引いたのが日本のマンガがたくさん置いてあったこと(もちろん英語版)。

ちょうど子供を連れた夫婦が買い物に来ていて、「NARUTO、NARUTO!」と子供が叫んでいるのを若いお母さんがたしなめてしました。

どうやらその子は『ナルト』と『犬夜叉』が欲しかったみたいです☆

他にも『デスノート』や『NANA』、『ワンピース』などなど、有名、無名な作品までズラリ。

面白かったので一冊お土産に買って来ました♪

あと注目したのはファンタジー、SF小説の置いてある棚。

『指輪物語』のトールキンの作品と、スターウォーズ関係の作品が大きな割合を占めていたのにはさすがはアメリカって感じを受けました。

ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイクガイド』が置いてあるのを見つけた時はちょっと感動したり☆

またC・S・ルイスの『ナルニア国ものがたり』は子供の本のコーナーに置いてあって、子供が楽しく読めるように工夫をこらした絵本みたいなものもありました。

それと『ハリー・ポッター』
これは別格で新書のコーナーに今までのシリーズと共に最新刊が平積み*(びっくり2)*

さすが今はやりの本はどこか違います。

その他にはフラワーパレードというのを見たり、夜になると通りに現れる大道芸人たちのパフォーマンスを見学したり、静かな夜の砂浜に打ち寄せる波を、地元のおじいちゃん達が奏でる音楽を聴きながらみつめたりと、自分的には満喫したハワイの旅でした♪

あと、会社の同僚がクレジットカードを女性にスラれたというちょっとした事件もありましたが、(スケベ心を出してついていったらしい。翌日に気が付いたら、もう600ドル口座からおろされてた…)、まあ、ハワイは全体的にいいところです (^^;)

今度はプライベートでぜひ行きたいなぁ~☆








あこがれの…

2006-09-14 11:10:00 | 本と日常
明日からしばらく旅に出ます。

と、いっても社員旅行に行くだけです☆

給料はちっとも上がらないのに、こういう福利厚生だけはやたら派手なうちの会社。

社員のためというより、たんに社長と常務(夫婦です)が行きたいだけなんですけどね…

とりあえず、明日から5日間の予定でハワイに行って来ます♪

旅のお供には、さんざん迷った末、ヘミングウェイの『老人と海』を持って行くことにしました。

やっぱり旅には文庫本がよく似合う*(音符)*

無事に行ってこれればいいけど。







九月の本棚 『失われた世界』

2006-09-13 14:58:00 | 本と日常
昔TVで放送されていた「水曜スペシャル川口浩探検隊」シリーズが大好きでした*(音符)*

アイスランドの地底の大洞穴に降りて行ったり、アマゾンの大森林に幻の民族を探したり、スマトラ島の人食いトラや、原始猿人バーゴンも好きだったなぁ~(笑)

人類が未だ踏み入こんだことのない未知なる土地。
そこには絶滅したはずの生物が生き残り、太古の植物が生い茂っている。

ロマンがあると思いませんか?

今回ご紹介する本は、そんな未知な世界を舞台にした名作。

サー・アーサー・コナン・ドイルの*(キラキラ)*『失われた世界』*(キラキラ)*です☆

コナン・ドイルといえば、かの「シャーロック・ホ-ムズ」の生みの親として有名ですね♪

でもあまりにも「シャーロック・ホームズ」が有名になってしまったので、コナン・ドイルは推理小説家と思われがちですが、彼はその他にも歴史小説や今回みたいなSF小説も書いているんですよ。

さて、この本が発表された1912年、世界にはまだまだ未知な土地が存在していました。

ロアルド・アムンゼンらによる初の南極点到達は1911年。

エベレストの初登頂に挑んだイギリス人のジョージ・マロニーが消息を絶ったのが1924年。(「なぜ山に登るのか?」と訊かれて、「そこに山があるからさ」と答えたのはこの人!」

アポロ11号による月面着陸は1969年。

生きた化石、シーラカンスの発見が1938年(二匹目が見つかったのは1952年)、沖縄でヤンバルクイナが発見されたのは、たった25年前の1981年のことです。

だから、この本が出版された当時は、今よりずっとこう考えていた人が多かったんじゃないでしょうか。

「今でも地球のどこかに古代の生物が生き残っているんじゃないのか?」

物語は、アマゾンの奥地の村で死亡したアメリカ人の残したスケッチブックから端を発します。

そのスケッチブックに描かれていたのは、人間の何倍もあろうかという生物。
しかもその姿は、大昔に滅びたとされる恐竜の姿そっくりでした。

果たしてこの絵はアメリカ人の想像の産物なのか?
それとも熱にうかされて見た幻覚なのか?
もし、そのどちらでもないとしたら…

イギリスの新聞、「ギャゼット」紙の記者であるエドワード・マローンは、動物学者チャレンジャー教授からそのスケッチブックを見せられます。

チャレンジャー教授は大男で、あごひげをはやし、体中毛がもじゃもじゃ。
すぐにカッとなるし、気に入らないと暴力に訴えるという、とても学者とは思えない風貌と性格の持ち主。

彼はこのスケッチブックを手に入れ、ここに描かれた土地を探し当て、実際にこの生物を見た、と主張してイギリスで物笑いのタネにされている人物でした。

とある講演会で壇上に立つチャレンジャー教授。

彼の主張に賛成と反対の声が上がり、会場は騒然。
しかもそれを煽るような教授の言動。

ついに一人の学者が立ち上がり、チャレンジャー教授の主張に対して正面から疑問を投げかけます。

まるで、それを待っていたかのように、自らの主張を確かめるための探検隊の派遣を提案するチャレンジャー教授。

そしてここに、絶滅したはずの生物を探すため、未知なる土地に旅立つ三人が選ばれます。

果たして恐竜は今も生きているのか?
探検隊が遭遇することになる不思議な世界とは?

ギアナ高地のテーブルマウンテンに隔離された生態系。
襲い来る異様な生物。
類人猿と人間の戦い。

当時の科学、地理、植物や武器などの描写はさすがにコナン・ドイルという感じ。
ストーリーは奇想天外なのに、ついつい物語の世界に引き込まれてしまいました。

チャレンジャー教授のキャラクターも面白い♪

ようやくギアナ高地にたどり着いた一行を待っていたのは、驚愕の真実でした。
しかも、手ひどい裏切りによって、帰る道を閉ざされてしまった冒険隊の面々。

果たして彼らはこの事実をイギリスの持って帰ることができるのか?
そして彼らの運命は?

主人公が銃(文明の利器)を手に未開の土地を探検する!
まさにこれぞ冒険小説☆

もう古典の部類に入る小説ですが、たまには懐かしい雰囲気を味わってみるのもいいものですよ。

とっても「川口浩の探検隊」に似たあやしい雰囲気が味わえます(笑)

でも、もしかしたら、地球のどこかには、我々の知らない世界がまだ残っているのかも…

そう思ったほうが、夢があっていいじゃないですか♪

私は断然、そう思いたいですね☆

あなたもチャレンジャー教授と共に、ロマンをみつけに行きませんか?










コナン・ドイル  著
龍口 直太郎  訳
創元SF文庫









今月の買い物

2006-09-08 23:57:00 | 本と日常
ようやくラリイ・ニーヴンの『リングワールドの玉座』を手に入れました♪

SF小説って田舎の本屋さんだと割かれているスペースも小さくって、なかなか新作を置いてくれないんですよね。

こんなに面白いのに、もっとみんなに読んで欲しいなぁ。

この『リングワールの玉座』は「リングワールド」という宇宙に浮かぶ人口の天体、超巨大な輪っかを舞台にしたシリーズの三作目。

その壮大なスケールと圧倒的な世界観で多くの根強いファンを持つ作品です☆

今回手に入れたのはその他に、映画「ゲド戦記」の原作者として最近話題になったアーシュラ・K・ル=グィンの作品。

*(キラキラ)*『闇の左手』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『言の葉の樹』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『帰ってきた空飛び猫』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『素晴らしきアレキサンダーと、空飛び猫たち』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『空を駆けるジェーン』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『夜の言葉~ファンタジー・SF論』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『ファンタジーと言葉』*(キラキラ)*

「ゲド戦記」のヒットでル=グィンのことをファンタジー作家だと思っている人がいるかも知れないけれど、ぜひ彼女のSF小説も読んで欲しい!

あと村上春樹さんの訳とS.D.シンドラーさんの絵が面白い、絵本みたいな童話みたいなファンタジー、「空飛び猫」シリーズもオススメです♪

『夜の言葉』と『ファンタジーと言葉』は、エッセイですが、ル=グィンの生の声が聞けて、これも興味深い内容になっています。

あと買ったのは人類最古の叙事詩といわれるインド二大叙事詩の一つ、「ラーマーヤナ」に新たな命を吹き込んだ(本文まえがきより)というふれ込みのアショーカ・K・バンガー著

*(キラキラ)*『ラーマーヤナ 蒼の皇子』(上・下)*(キラキラ)*

公開実験に置いて、衆人環視の中、地球が自転していることを証明してみせた、19世紀のフランスの科学者、レオン・フーコーの半生を激動のフランス史を背景に描いたノンフィクション。

アミール・D・アクゼルの*(キラキラ)*『フーコーの振り子』*(キラキラ)*

「ラーマーヤナ」については、以前から興味があったので、ちょっと高かったけれど買ってしまいました♪

高校の社会の先生がインドかぶれで、色々面白い話を聞かせてくれたんです。
彼の部屋には極彩色豊かなインドの神々のポスターが所狭しと張られていて、それはそれは個性的な先生でした(笑)

『フーコーの振り子』は今読んでいるのですが、これもすごく面白い!

もともと科学の歴史って面白いものが多いんですよね。

この本にも錬金術師として有名なケプラーや、宗教裁判にかけられたガリレオ・ガリレイらが証明しようとして苦心した、「地球は自ら回転している」という今では当たり前のことを、いかにフーコーが証明したのか、その世紀の大実験と、そこに到るまでの波乱に満ちた軌跡が描かれていてとっても興味深いです☆

…あぁ、今月もこんなに買い込んでしまった。
先月買った本もまだ読んでいなっていうのに。








ご出産

2006-09-06 18:05:00 | 本と日常
今日は一日中、紀子さま出産のニュースばかりですね。

無事に男の子が生まれたみたいで、とりあえずおめでとうございます♪

でもこんなにも一人の女性の出産が事細かに報道され、注目されるなんて、やっぱり変な感じ。

男の子が産まれたことで、皇太子妃である雅子さまの立場が複雑になったりしないのかな?(もともと複雑だけど…)

男しか天皇になれないってのもなんだか前時代的だし。

生まれてきた男の子の意思は最初から考えられていないのも不思議。

王族とか皇室ってやっぱり浮世離れしていてよくわからないです。

ともかく、紀子さまご出産お疲れ様でした。

新しく生まれた命に祝福を送ります☆







ブライトさん

2006-09-04 19:21:00 | 本と日常
先月の9日、声優の鈴置洋孝さんが肺がんのため亡くなったとの訃報を遅ればせながら知りました。

享年56才。早すぎる~

鈴置さんといえば、「ガンダム」のブライトさんの声が有名で、その他にもたくさんの作品に出演してみえて、私たちの世代にとってはなくてはならない役者さんの一人。

とっても寂しい気持ちです。

ここに謹んでご冥福をお祈り致します。

今までありがとう!






いい店員、悪い店員

2006-09-03 23:53:00 | 本と日常
今日は久しぶりにドライブ♪

天気もよくて、そのせいかもう稲刈りをしているところがありました。

早稲(わせ)ってやつなのかな?

ついでにバイク屋さんと洋服屋さんに寄って買い物。
店内はすっかり秋物が並んでて、夏物のバーゲンをしていたので何点か買って来ました。

店員さんが「お客さまにはこれくらいのものが…」と勧めてくれたのがいつもより一つ大きなサイズでちょっとショックを受けたり(はいてみたらいつものサイズでも大きかった…夏バテで痩せたかな? それにしても、何あの店員!?)、お昼に寄った高速のサービスエリアでは食券のボタンを間違えて押してしまったり(料理を受け取ってから気付いた…)、いろいろありましたが、半年ぶりくらいに行ったバイク屋の店員さんが私の顔と愛車のことを憶えていてくれてちょっと感動。

嬉しかったなぁ♪

そのくせ何も買わなで帰ってきてしまいました、ゴメン(笑)

店員さんの一言でお店のイメージも変わってきちゃいますからね。

じゃあ買ってやれよって?

それとこれとは、ほら、別の話しだから♪