いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

中山 2

2020年09月23日 | 山歩き

頂上に着いたらば~やることは、景色の撮影…そしてごはん♪
今回もテヌッキーでコンビニのサンドイッチ買ってきた(*´∀`)チーズが疲れた体にしみることを先日学んだので、チーズINなのを選んだよぅ~剣岳さん、いただきます(今中山の上なのに)

元気をつけるには、チーズだけでなくW炭水化物♪
…ってぉぃ!おにぎりさんリュックの中でトランスフォームされてまんがな(°◇°)~ダンナ氏がサンドイッチ用のケース貸してくれるって言ってたんだけど(変形防止になる)ケースの重さがイヤで断ったのがアダとなったか(笑)

食後、(ダンナ氏が)水出して淹れてきてたアイスコーヒーとおやつも食べ、夫婦で写真撮ってから、さっきよりももう少し晴れた剣岳さんを拝んで記念撮影してから下山っ☆
2人の写真ってちゃんと意識しないと絶対に撮れないから(人が入らない景色ばかり撮りがちなので)大事なのよっ(--)(__)

気持ちは修験者…(え?
行きの上りは牛歩ながら、下りは重力にまかせて下りるだけなのでと、膝を気遣いながらザザザァーーっと駆け下りる。
…とはいえ、私が気持ちだけ修験者モードだっただけで、傍から見る分には普通の人の普通の動きレベルだったようΣ( ̄ロ ̄lll)あんなに急いでたのにっ!
下りでようやくお花に目がいくようになり、パチリパチリと撮り始めた。シソっぽい葉っぱのこちら、調べるとイヌヤマハッカってのに似てるなぁ~でも、花と花との間に葉っぱがいないのでカメバヒキオコシってやつかも。何せシソ科らしい(^▽^;)

行きはありえなかったんだけど、下りは何組か追い越しさせてもらった♪
でも小さな負けず嫌いの気持ちがふつふつしてて、追いつかれそうになったら気持ちが焦る…危ないから気をつけなくちゃ!
そんな気持ちを穏やかにしてくれた、ラブリィな苔(#^_^#)

何かのクチコミで読んでたんだけど、中山を周回コースでまわると小さな沢を渡るらしい。
もう9月の半ばを過ぎてたし、そんなに気温としては高くなかったんだけど~それでも沢を流れるお水にタオルをひたして、首にあてると気持ちいい♪サイコー!
沢は4回渡ったぞ。靴はゴアテックスの防水だから、多少濡れても平気なのら(*^^*)

こちらは調べると富山や石川に多く分布してるオオアキギリというお花らしい…そんな分布ってあるんや。

この白いのはシラネセンキュウってやつか、シラネニンジン…葉っぱが見えないのでお花で似てたのがそれ~ワカラン!

これはハナノナアプリで100%で出て、調べても合致したので自信マンマンでヤマハハコ…ちょっとハーブ系の葉っぱというか、白くて不思議なカサカサ感やった。

後半集中力が切れて、足を思う程ザザザーって運べなくなったけれど(=普通の人レベルから、いつものどんくさいレベルに落ち着いた)何とか平地までたどり着くことが出来た(*´▽`*)
立山川にかかる大きな金属の一枚板の橋を渡ると、あとはほぼ坂もなくラクチン♪頂上から1時間12分で剣岳の登山口まで戻ってきたよ~って、コースタイム1時間だそうで(´Д⊂ヽ←気持ち修験者モードだった人
そこからは、楽しそうにキャンプする方々を横目に駐車場に戻るだけ~

馬場島荘から駐車場までの坂道…風が吹き抜けて、うっすら下り坂だから気持ちいい♪

はい!駐車場まで戻ってゴーーール!剣岳登山口から12分(一応コースタイムは15分…誤差範囲⁈)でした。
帰ってきてから気づいたけれど、この剣岳の看板越しに剣岳が見えるのね(^-^)
そして左端にちらっと見えてる赤Tシャツのおじさん、頂上でも少しお話したんだけど~千葉からいらしてた72歳のソロ活動の方だった。めっちゃ元気ですごいエネルギーだった~健脚で活動できるってスバラシイ!

てなわけで、ぐだぐだだったけれど中山初上りしてきたよ(^O^)/ダンナ氏は相当気に入った模様…私は行きのしつこい上りがもう少しかわいかったらなぁ~というのが感想。でも気持ちよかったから結果オーライかな。
相変わらずコースタイムから遅いんだけど…それでもちょっとはエンジンかかってきたんかな?!
なんて気持ちは調子のってても、実際は筋肉痛3日続いてガクガクなのでございましたとさ(ぉぃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする