いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

初めてのテント泊 5

2020年09月16日 | 山歩き
さて、えらくのんびりしてたけれど~そろそろ室堂へ向けて出発しますか!

リュックを担いで出るだけになってから、昨晩の嵐を一緒に過ごしてくれたテントを張ってた場所に感謝を☆
…お水はたまらなかったけれど、雨量がすごかったから水しみたよね(^_^;)

そうそう!風向きを考えてテントを立てて、入口側を頭にして寝てたらめっちゃ寝苦しくて…逆の奥側を頭にしたらスッと落ち着いたんだけどさ~iPhoneさんの機能で測ってみたら3度の傾斜がついてた。3度…されど3度⁈どうも頭が低いと眠りにくいらしいと体感。
(実際テントで寝る場合って、入口側を頭にするとか?足にするのか?正解ってあるのかしらん??)

と、計測して気が済んでから、今度こそ出発!
目の前の坂(ほぼ階段)を地味に上がり、小さな丘というか山の上の雷鳥荘さんを目指すよ~
ちなみに写真の中央に写ってるのが多分雷鳥沢ヒュッテさん、右端の真ん中で見切れてるのがロッジ立山連峰さん。どちらとも今年売店は営業中で、立ち寄り湯はロッジ立山連峰さんでのみされてるみたいだよ。


いや~荷物が重いので、目の前にあるのに時間かかった~雷鳥荘さんに到着(^_^;)テント場から27分もかかってた。こちらも立ち寄り湯が戴けるので、昨日の雨宿りのお礼(と、お風呂はここがオススメされた)に伺うことにしたのだ。
リュックとポールを邪魔にならないところに置かせてもらって、受付でお金を払って中へ。
多分コロナっちょの関連だと思うけれど、利用者は名前と電話番号、人数を記入する流れになってたよ。

お風呂場は地下1階…とはいえ、受付というか建物入ったところが2階という設定だったので、2階分下ることになった。山歩きする人が泊まる宿だからか?階段の段差が大きい(@_@;)下り、地味に腿に効くよ…(いらん情報(笑)

男湯はそうでなかったらしいけれど、女湯は最初から出るまでずっと貸切だった(*´▽`*)♪
ちょっと楽しかったので、温泉の記事は別にとっとくことにしよっと。浴槽は2つで、地下水の沸かし湯と写真の白濁の温泉でございましたよぅ~めっちゃいいお湯でした☆

行きは雨で全然撮らなかった、草花の写真も撮るよ~♪
こちらは血の池辺りに生えてた美味しそうな実がなった低木?調べるとガンコウランという植物らしく…さすが私、これ食べられるらしい(^_^)って、国立公園内だから迂闊に手を出しちゃイカンけれどな!クラウベリーとも呼ばれてるみたいだね~

そのお隣に並んで生えてたピンク色のカワイイ実?花??
シロタマノキという植物らしい…へぇ~( ..)φメモメモ

と、雷鳥荘さんを出てから19分でみくりが池温泉さんに到着。
途中、今回の行程最強の硫黄フレグランスにて咽る(;^_^A 階段ひたすら上りだし、きっつー!だったけれど…こちらにはいいものがあるのだ。

んっふっふ(^^)v ソフトクリーム♪
雷鳥沢キャンプ場の係のお姉さんに教えてもらったの~

みくりが池温泉さんの立ち寄り湯は今年は開放されてないんだけど、売店で買ったものをテイクアウトして外のベンチで戴くのはOKみたい。建物の中に入って手を消毒して、すぐ目の前に券売機。うーむ、結構いろいろ食べられそうだな(-_☆)キラーン

地獄谷とソフトクリーム(ぼけぼけ)
ソフトは味がちっと練乳的で、その割にシャリッとした口当たりもあり、濃いけれどさっぱり食べられる味だったよ~ダンナ氏のはブルーベリーとバニラのミックス…ベリーっぽいとこ狙って味見したら、粒々感があって疲れた体に効きそうな味だったぞよ(笑)

みくりが池温泉さんから5分も歩かないうちにミクリガ池。
行きはザーザー雨だったからスルーしたけれど、深い緑が印象的な池だった…願わくば山が晴れてれば!
で、ここら辺から微妙にぽつぽつ雨が落ち始めた。とはいえ、傘をささずともガマンできる程度で、帽子をかぶってる分には気にならないレベル。

みくりが池温泉さんから15分ほど、室堂駅に到着(^O^)/
最後のお土産とばかり、玉殿の湧水でお水を汲んでおく…重い…けど、美味しいんだよね♪

ぽつぽつしてたなぁとは思ったけれど、室堂駅からバスで出る頃にはこの通り( ̄□ ̄;)天気予報当たった!どしゃぶり!
雨雲レーダーの予測よりも早めに降り始めた雨、当初ソフトクリーム諦めるか?とダンナ氏が言ってたんだけど、ギリ食べてもセーフなタイミングで助かったよ~

と…だらだらの初キャンプレポはこんな感じで締め(°◇°)~えへへ
今回は雨やら風やらえらいこっちゃだったけれど、振り返ると楽しかったし、多分これ以下は無いはずなので…あとはもう上がるのみ☆という最強武器的なテント体験を得て、また一つレベルUPしたのでありましたとさ。うー、また行きたいぞ(/ω\)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする