いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

初めてのテント泊 1

2020年09月12日 | 山歩き
ダンナ氏の少し遅い夏休みだった。
毎年この時期に予定を合わせて、ちょいと長めの旅行に出てるんだけど~今年はコロナっちょ等々の影響を思い旅はナシ。
が…夏休みに爪痕を残したいダンナ氏「立山でテント泊しよう」と思い立ち、まぁいつか買おうとは思ってたけれど、2人でテントでお泊りできるようにと寝袋を買い足した(@_@;)その他色々…私もちょっと頑張った(何を?)

てなわけで、夏休み期間に入り~天気というか、コンディションのよさそうな日に旅立つことになった。

てなわけで出発日…雨( ̄□ ̄;)
いや山の方明るいし、某天気予報サイトではAコンディションってなってたし…と自分を奮い立たせる。動揺してたのか?私も助手席でぼんやりしてて、立山ICを通り越して滑川ICまで行ってしまいUターン(ぉぃ)
蛇足で書くと、ICを通り越してしまったら慌てずに、次のICで係の方に事情を説明するとUターンさせてもらえるよ。IC出口付近で車を停車させるときは、後続車や周りに迷惑がかからない配慮をね♪

家を出てから2時間ほどで立山駅に到着っ!
昨今のアレコレ(D口座の事件ぢゃ)で、駅の近くの簡易郵便局さんにて通帳記入してチェックしてもらう…ついでに天候の心配もしてもらう…の帰りに丁度来た地鉄さんのかわいい電車をパチリ☆
(これまたいらん話だけど、富山地方鉄道さんで走ってる電車たちは本当にカワイイ!!駅にレトロな子もいたわ~(#^_^#))

ダンナ氏がどこかから仕入れた情報で、立山辺りでGo Toのキャンペーンをしているとのこと。
私たちが行ったタイミングでは立山駅から大観峰駅までの往復運賃+室堂で使えるクーポン券300円分+旅行特別保証保険がセットになって4900円だった。ちなみに通常料金で立山駅ー室堂間の往復運賃が4940円/人なので(大観峰までの往復だと8240円!)立山登山する人は40円お得なだけじゃなく、300円のクーポン+旅行保険がつくので、ちょいとした手間をかけてもOKなのら。
第一弾の予定は9/18(金)までとなってたけれど、呼び込みのおじさまのお話だと「Go toキャンペーン地域共通クーポン券(1000円/人)」が10月以降の発券分からさらにつくとのこと…そしたら18日以降もやるんだ⁈このキャンペーン(^▽^;)

まーびっくりするほど人気のない立山駅…(@_@;)マジか!
昨年来た時は早朝でぎりぎり川の近くの駐車場だったのに、今回えらいのんびりした時間だったのに、駅の一番近くの駐車場に車を停めることができたものね。
Go Toのキャンペーンもギリギリかと思ってたら、駅前に係みたいなおじさま方が数名声掛けされてたし…コ、コロナめぇ…

てなわけで、ケーブルカーも美女平からのバスもかなり余裕の感じでございましたわ(本数が減らされてて、バス乗るのに30分以上待ったからね)

ちょっと反射して見えづらいけれど、立山ー美女平間のケーブルカーがムリムリィっと最急勾配のあたりを上ってるところ。29度あるんだとか…もっとすごい坂に見える(°◇°)~
普段見えない部分が見えるだけ、ケーブルだけでこんな重たいのを支えられるの?と想像してブルブルしてた(ビビリなのん)

美女平駅からのバス。立山室堂行きの場合は進行方向左側の席に座ると、一番大きな立山杉の「仙洞スギ」を間近で見ることができるよ。

途中2㎞先にある「称名滝」を見られるスポットもある…見える時はバスがゆっく~りと、前の席から後ろの席の人みんなくまなく見られるように進んで下さるのでありがたい。個人的にはバスの運転手さんがテクニシャンすぎて、結構側溝ギリギリのラインを攻めてるのがドキドキした(;^_^A

ゴールの室堂が近づいてくると見える「ソーメン滝」
バスのアナウンスによると、立山信仰で地獄から逃れられた亡者たちが、この滝をつたって放免されるといういわれから「御赦免の滝」とも呼ばれるそう…って、好きな席を選ぶように座れたから、景色バッチリやった(^^)v

それにしても~天気(O.O;)(oo;)
山の方は明るいもの!Aコンディションって言ってたし!とポジティブに思うしかニャイのでありました。
だらだらとだだ洩れ旅日記は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする