我が家の庭に咲いているノイバラ。
殆どの株が観賞するのに一番良い時期を既に過ぎていたようだ。
大きな株も小さな株も色々咲いているが、遠目には綺麗だが近づくと枯れた花が多い。
毎週お山に行くわけにも行かず、綺麗に咲いている時も有れば早いときも、遅い時も有るのは致し方ない。
それでは我が家の藪の中に咲くノイバラを。
ノイバラ自体が藪であるが。

笹も雑草も一緒に仲良く。

ノバラではなく何でノイバラと、名前がついたのであろうか。
ノイバラより漢字で書いた野薔薇が好きだ。
ノイバラと野薔薇は違うものなのかわ知らないが。

シューベルトの野薔薇の影響もあるのか、ノイバラより野薔薇の方が好きなので野薔薇とする。

藪だらけの中に野生の女王・野薔薇が咲いている。
赤い実を付けるのも後少しである。

野薔薇の右手にヤマウルシが顔を出している。

撮影は7月6、7日。

殆どの株が観賞するのに一番良い時期を既に過ぎていたようだ。
大きな株も小さな株も色々咲いているが、遠目には綺麗だが近づくと枯れた花が多い。
毎週お山に行くわけにも行かず、綺麗に咲いている時も有れば早いときも、遅い時も有るのは致し方ない。
それでは我が家の藪の中に咲くノイバラを。
ノイバラ自体が藪であるが。

笹も雑草も一緒に仲良く。

ノバラではなく何でノイバラと、名前がついたのであろうか。
ノイバラより漢字で書いた野薔薇が好きだ。
ノイバラと野薔薇は違うものなのかわ知らないが。

シューベルトの野薔薇の影響もあるのか、ノイバラより野薔薇の方が好きなので野薔薇とする。

藪だらけの中に野生の女王・野薔薇が咲いている。
赤い実を付けるのも後少しである。

野薔薇の右手にヤマウルシが顔を出している。

撮影は7月6、7日。
僕は神奈川県なんですが、7月ではすでに青い果実が付いて花は終わっちゃっていますねー。
花が咲いている時期は、かなり短い感じかなー。
信州でも標高が高いです、今年は写真撮影した7月6、7日でも花は終わり気味ですが咲いていました。
桜の近くに咲いている所が多いみたいです。
私の育った実家でも、一時バラに凝った事が有ります。
四季バラは殆ど野バラに接木されていたのを覚えています。
野薔薇は葉が七枚で四季バラは五枚と。
ここ原村で、五月でも雪が降ることがありますから、神奈川よりだいぶ寒いと思います。
こちらからもお邪魔させていただきます。
ヤブみたいなところくらいしか、ノイバラが育つような場所がないみたいです(T_T)
どこも住宅地ばかりだし、公園は定期的に草刈りされてるし。
神奈川でも三浦半島では、ほとんど雪は降らないですねー。
一年に1回とか、2回とか(^^ゞ
滅多にない機会なので、雪を見るとちょっと嬉しくなります(^^)
海大好き人間の私は、若かりし頃三浦半島へ海水浴によく行きました。サイクリングでも行き、房総半島の金谷から久里浜へフェリーで渡ったりして、国道一号で五反田経由で夏の暑い盛りに帰った事があります。
確か京浜急行は新幹線と同じ国際標準軌道だった事を思い出しました。(不確実ですが、記憶の中にあります。)三浦半島と聞くと京浜急行を何故か思い出します。特急は速いし。
最近は殆ど行く機会がなくなりましたが、今もスイカ畑はありますか?
そうなんですよ、京急は他の電車と違ってレールの間隔が広いんですよ。
京急を見慣れていると、JRの電車がすごく不安定な感じに見えてしまいます(^^ゞ
JRに乗り慣れている人は、特急に乗ると特急料金を取られると思ってしまうみたいです。
レールの幅が広いと揺れないはずなんですが、京急は激しく揺れます(T_T)
スイカ畑、もちろんまだありますよー。
小さな畑や田んぼは住宅地になっちゃいましたが、大きな畑は残っていますよ(^^)
食べたことないんですが、クリームスイカっていうのが美味しいらしいです。
確かに特急と聞くと特別料金が必要だと思ってしまいますよね。
羽田から成田まで直通で空港間を運転しているから、地方から飛行機で来て海外に行く人には便利な線ですよね。
JR の品川の駅は綺麗になり駅中も充実してきたし。
スイカ大好き人間の私でも、クリームスイカは知りませんでした。
家内に言って今度食べてみます。
来年になると思いますが。