悪天候と言うほどではありませんでしたが、今回のお山では天気には恵まれませんでした。
三連休最後の月曜日が一番良い天気でした。
我が家から北アルプスや蓼科山を望む事ができました。
それでは、2009年7月20日(月曜日)早朝の我が家からの山々の嶺を。
この時刻には既に朝食も済んでいました。
蓼科山の右手から朝日が当たります。
撮影時刻は午前6時46分です。

撮影時刻は約一時間後の午前7時32分です。

八子ヶ峰の山小屋・アルビレオを久々に午前6時46分に撮影です。

一時間後の午前7時32分です。
こちらは山小屋側に日が射していました。
帰り支度の合い間に撮影です。
心は既に新府の共選場の桃の事。

北アルプスのご存知槍ヶ岳です。
槍から左手に穂高方面に大キレットです。

更に左手に首を振ると乗鞍岳です。
三連休最後の月曜日が一番良い天気でした。
我が家から北アルプスや蓼科山を望む事ができました。
それでは、2009年7月20日(月曜日)早朝の我が家からの山々の嶺を。
この時刻には既に朝食も済んでいました。
蓼科山の右手から朝日が当たります。
撮影時刻は午前6時46分です。

撮影時刻は約一時間後の午前7時32分です。

八子ヶ峰の山小屋・アルビレオを久々に午前6時46分に撮影です。

一時間後の午前7時32分です。
こちらは山小屋側に日が射していました。
帰り支度の合い間に撮影です。
心は既に新府の共選場の桃の事。

北アルプスのご存知槍ヶ岳です。
槍から左手に穂高方面に大キレットです。

更に左手に首を振ると乗鞍岳です。

ズームラインのように電線の見えない方策、地中化など推し進めて欲しいです。
原村を購入した大手不動産会社から軽井沢の電線の地中化した別荘地を開発しましたと。
二ヶ所も買う訳無いのに、ダイレクトメールが来ました。
電線はお金が掛かっても何とかして欲しいです。
お金も適正な金額ですが。
電線も、邪魔な立ち木も切りたいです。