goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

ちゃんと知らないと・・・

2021-08-29 23:48:16 | 言いたんく

旧沼南町(現千葉県柏市)の史跡を訪ねていた。

これで3回目になるだろうか。

友人にその場所を紹介した。

うん、珍しいからだ。

それは、これだ。



浦部仁王尊観音寺の仁王門である。 → Map


ちょっと見には、何てことはない仁王門である。

何が珍しいかって・・・

後で絵馬だと分かったのだが、それが・・・



あらら、


なんとまぁ。


これはどう見ても自分も、みなさんも、ご幼少の頃に大変お世話になった・・・

 

珍しいでしょう。

自分は物好きがふざけているのかと思っていた。

実は、この仁王門にいらっしゃる仁王像は乳がない。

乳なし仁王像と呼ばれている。

作者は運慶という平安時代末期、鎌倉時代初期に活動した仏師だ。

運慶は、妻が乳癌で無くなった。
 
そのため、妻への思いをこめて、乳のない仁王様を作ったとされているのだそうだ。
 
この「乳なし」にちなみ、母乳の出が良くなると母親たちの信仰を集めた。
 
お乳が出る様にと、仁王門には乳の形を模った絵馬があるのだそうだ。
 
古いものにはちゃんと言われがあるのだということを、改めて思った次第である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957