goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

同い年。

2021-08-10 23:51:01 | 言いたんく

今日は茨城県に戦跡探訪にでかけた。

都心方面にはいけないからね。

その途中に那珂湊駅があった。

ここにゆきたんくの同級生がいるという。

同行した友人の話であった。

うん、幼い頃を思い出す。

保育所に通っていたあの頃。

武蔵小山の駅で乗り換えるのだ。

「ちろいでんちゃじゃないといやだ。」

と母を困らせて、乗ったステンレスカー。

そう東急ステンレスカーである。

本日見た車体は東急線で使われることはなかったが、1960年生まれの車体である。


新潟鉄工所で製造されたわが国初のステンレス製気動車ケハ600形の601。


大好きなさだまさし氏の歌に「退職の日がある。

♪公園のデゴイチは

 退職した後

 ほんのわずかばかりのレールをもらって

 もう動かなくなった・・・♪

このケハ600形は台車もない。

レールもない。

だが、第2の人生を、市民団体「おらが港鉄道応援団」のギャラリーとして活躍している。

ゆきたんくも頑張るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同い年。

2021-08-10 23:51:01 | 言いたんく

今日は茨城県に戦跡探訪にでかけた。

都心方面にはいけないからね。

その途中に那珂湊駅があった。

ここにゆきたんくの同級生がいるという。

同行した友人の話であった。

うん、幼い頃を思い出す。

保育所に通っていたあの頃。

武蔵小山の駅で乗り換えるのだ。

「ちろいでんちゃじゃないといやだ。」

と母を困らせて、乗ったステンレスカー。

そう東急ステンレスカーである。

本日見た車体は東急線で使われることはなかったが、1960年生まれの車体である。


新潟鉄工所で製造されたわが国初のステンレス製気動車ケハ600形の601。


大好きなさだまさし氏の歌に「退職の日」がある。

♪公園のデゴイチは

 退職した後

 ほんのわずかばかりのレールをもらって

 もう動かなくなった・・・♪

このケハ600形は台車もない。

レールもない。

だが、第2の人生を、市民団体「おらが港鉄道応援団」のギャラリーとして活躍している。

ゆきたんくも頑張るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957