岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

春が駆け足

2022年02月27日 | 百姓

令和4年2月27日(雨)

今日は夜半から午前中は凄い雨で、雪が解け始めました。気温も高いし、春雷も鳴るし、積雪も30cmは溶けたでしょうか?ハウス内も雪解け水で冠水寸前の状況でした。余りにも急なことで雪解け水が地下に吸収されるスピードが追い付かないのでしょう。もう「春が駆け足」状態で一気に春模様です!

いつも思うのだけれど、自然ってのはいつも帳尻合わせをするので大雪であっても時期が来れば雪を減らすんですね。これからの雪はヘタレ雪なんで降っても直ぐに消えますし、これから雪は表面からだけじゃなく、地面側からも消えていくので3月に入れば雪解けが猛スピードで進むでしょう。軒下迄積もっていた雪が一気に減って通路もドブドブです。

今日はハウス内では育苗苗に冠水するかなと思ったけど、表面が乾いていなかったので冠水はしませんでした。苗にあまり水を与えるとヒョロ苗になるので、ここは我慢です。育苗トンネルも2本目に入りました。今年はネギの栽培面積を減らすので例年、トンネルは3本なんですが2本になります。

そこで作業的にはオクラの播種だけやりました。此れで野菜の播種は一旦、終わりです。

来週にはカボチャ系の播種をしますが、カボチャ系は寒さに弱くて定植は5月20日過ぎになるので播種は遅くしないとダメなんです。それでも今日も発芽器は満杯です。この発芽用のトレイは3月3日には全て排出します。

今週も忙しい週になりますね。3月4日には東京に移動してマラソンに向かいますが、体重が予定の体重迄落ち切っていません。あと2kgなんだけど食事量も余り減らさないで体力を維持しながらのダイエットというのは難しいですね。単純に体重を減らすならば、食事制限すれば良いのだけれど体力も維持するとなると運動量しかないんですね。それでも旅から帰って来てから7kgは減らしたんだけど間に合わなかったですね。百姓もして、バイトもしているんでトレーニングも時間的に制約があって完璧ではない。スタート順も自分は第3グループで第一グループより10分遅れのスタートで関門時間の制約も条件が悪い。だけど参加するには完走だけはしたいし、完走メダルが欲しい。

気力で頑張るしかない。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の足音 | トップ | 緊迫の育苗 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事