goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

遭難一歩手前 雪の八幡平 茶臼岳登山 その1

2010年02月13日 | 岳と登山
平成22年2月13日(土)晴れのち雲のち雪

超ヤバイ登山をしてしまった。反省!

和カンジキをゲットしたので八幡平茶臼岳(1578m)に登りにいったんですが!


今日の岩手山、いい感じ!





茶臼岳方面は雲がかかっています。





今日の道具たち。日帰りザックと和カンジキです。雪山を侮ってしまった。





カンジキを装着して出発です。結構、歩きやすいんですヨ!





八幡平スキー場入り口からスタートです。午前8時45分出発!
八幡平スキー場は閉鎖されていますが、トレースは沢山あります。





先発組みです。スキーを履いてスキー場方面に向かっています。
自分はアスピーテライン方面に向かいます。
今のところ、自分を入れて2パーティ、先発はいません。

実はここで大きな間違いを犯しています。それは後ほど!





天気は今のところ良いし、雪山は静かで夏山では味わえない良さがあるね!
だから雪山に行くってか!雪山に嵌っちゃたね!





トレースがしっかりしているから安心ね





駐車場から大分、上がってきました。しかし、後に来る人はいませんね?




小さな雪崩です。このような傾斜でも雪崩は起きるんですね。迂回しましょう!





まだ、トレースはしっかりしています。天気が良いので外気は寒いが体は暑い。
汗が滴り落ちます。サングラスが曇って用を成しません。





見晴台に到着です。駐車場から1時間です。岩手山に雲がかかり始めています。

しかし、後に続く人がいませんね。みんな山スキーでしょうかね?




安比高原方面です。見通しがあっていいですね。





アスピーテライン方面にトレースが無くて、山の直登にトレースが弱いけどあるのでいきます。





山の上に行ったらトレースが無い。




何処にもトレースが無い
前に来た人はここから戻ったんですね!





トレースが無いのに行くか?撤退するか?


行く方向は判っている。

しかし、一人でラッセルしなければならない!

時間は10時15分、時間は十分ある。

よし!行こう!だめなら途中戻ろう!と決めて!

しかし!!!!!!

その2に続く!

ポチットお願いします。
  ↓↓↓
人気ブログランキングへ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和カンジキ ゲット! | トップ | 遭難一歩手前 雪の八幡平 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (斜め向かい)
2010-02-14 11:31:22
随分と引っ張ること、その後はどうした~(笑い)。
返信する

コメントを投稿

岳と登山」カテゴリの最新記事