岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ジャガイモの掘り起こし

2019年09月04日 | 百姓

令和元年9月4日(晴れ)

今日は朝から晴れでジャガイモの掘り起こし作業をしているんですが、作業実施から3日目です。掘り起しレポートはこの後に作成しますが、草ぼうぼうの畑なんで恥ずかしながら写真はありませんよ。

その前に人生で大事な爺の定期健診結果も併せて報告です。

午前中は定期健診で診察を受けてきました。ドクターの開口一番、「血圧が低いねーー!」という。「血液検査や採尿検査、心電図データと日々の血圧データを総合的に判断して、懸念するデータが無いので健診継続するか?辞めるか?」とも言う。血圧が低い(正常?)ので降圧剤を辞めるかという話にもなった。今は降圧剤を最低の2.5㎎しか飲んでないんで服薬を辞めるかという話になったけどこれ以上血圧が下がったら服薬を辞めるということで投薬は継続にしました。飲まなくても良いけどね!血液検査結果も血糖値は若干高いけど懸念するレベルではないし粗ほぼ健康体になったみたいで定期健診はもう不要みたいなことをドクターが言っていたんだけど、自分的には1回の健診で経費が4000円で血液検査もしてもらえて、健康状態が解るし、自分の安心料として健診を継続していただくようにお願いして継続的に健診をすることにした。次回健診は11月下旬です。

皆さん!健康回帰は断酒と適度の運動と農作業で汗を掻くことですよ!経験者が言うのですよ。血圧の高い人は晩酌を辞めてね!

ということで振りもあったのでジャガイモの掘り起こしです。品種は10種類ほど栽培したんで後程レポートを作成したいと思いますが、想定通りの品種や期待外れの品種もあって実証実験して見なくては解りませんね。

掘り起しの結果は個人としては凄い量になります。これ以外にも予冷庫に「トウヤ」「メイクイーン」併せて80kgが入ってます。収穫量は全体でほぼ1トンはありますね。

思ったより良い出来の品所もあります。サイズ的には2lサイズが揃っているのは「男爵」「きたあかり」「レッドムーン」サイズが良い出来でしたね。

 

サイズ感が良くないのは「インカのめざめ」でこの芋は大きいのが余りありませんでしたし、落花生みたいな芋が沢山出来ていて何だこの芋?状態でした。名前が珍しっかったので植えてみましたが、食味は確認していませんが来年は除外候補ですね。

 

これは「タワラヨーデル」ですが、赤皮の品種ですが芋数が凄いが大きな芋が少ないなど、来年は栽培するか考えちゃう品種です。まだ食味は確認していません。ビニール袋に入っているのは「シンシア」という品種ですが種芋の量が少なくて品質が良くなくて1株しか育たなくて採取量がこれしかなくて、これは種芋候補です。来年の実験候補です。

 

実はこの品種「北かおり」一押しなんですよ。芋が大きくて凸凹が余りなくて揃いが良いんですよ。種芋がすくなかったので来年の種芋候補です。

ということでジャガイモ堀が終了しました。これから栽培レポートを作成しますが、良い品種の選別が出来たので来季は5種類ほどに絞って栽培する予定です。

ネギの出荷が遅れに遅れていて、近所の婆さん達から「出荷はいつになるんだい?」とはっぱをかけられたのでそろそろ出荷作業したいと思っていますが、遣る事が多すぎて未だ着手できない。出来るだけ他の作業をやってから心置きなくやる予定です。

ねぎ畑の管理から、ニンニクの定植準備したりして、遣らなければならない作業を出来るだけやってからねぎの出荷を始めます。

明日も地味な作業をしながらねぎの出荷準備します。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多面的機能支払い交付金に係... | トップ | ネギの収穫開始 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事