goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

草の中にお宝が❣

2023年06月21日 | 百姓

令和5年6月21日(晴れ)

今日も朝からお天気が良くて日中は暑すぎて午後は15時位までは屋内で待機(昼寝)です。爺は熱中症が怖いですから無理は出来ませんからね。

今日もねぎ畑のツユクサを手取りして土寄せしようかなと思っていたんですが、近所の婆さんんが玉ねぎの収穫が出来るレベルという事で、このまま畑に置いておいて雨に充てると保管後に何故か腐ることがあるらしい。なので婆さんのアドバイスにより草の中から玉ねぎを収穫しました。

玉ねぎを植えた畝は放置プレイさながらで草ぼうぼうです。特に変なつる草が覆いかぶさっていて最悪です。此処の畑は元々不耕作の畑で管理を依頼された畑でしたが、長年の耕作放棄で草が凄いのです。なので対処しようがないのです。一応玉ねぎは成長してみたいで収穫開始です。唯、傾向を見ると草の無い所の玉ねぎは大玉でしたから草はダメですね。

玉ねぎ栽培は今回初めてのチャレンジでしたが、手も掛からない野菜で一寸、今後のコンテンツには良いかもです。栽培は昨秋でマルチして植えて、翌春には特に手も掛からず6月には収穫できる。収穫は簡単でただ、引き抜くだけで、収穫後の処理は茎をカットして根をカットすれば終了ですから稼働も少なくて葉物野菜と違って品質も余り意識することなく収穫できるので一人百姓の自分としては良い野菜ですね。後は販売なんですが、売れ筋になるかはこれからですが、この量ですから直売所で売り切ってしまいましょう。

今回の栽培で栽培のノウハウは得られたんで、今回はホームセンターで売っていた品種も解らない、つまようじのような苗を植えたんで苗半作とも言いますので今年は自分で苗を作って栽培したいと思います。その他に昨年は婆っさんたちが苗が手に入らず、品質の悪い苗しか手に入らず嘆いていましたので、自分はねぎ苗の栽培ノウハウもある事から良い苗を作って秋には苗販売もしたいと思います。ビジネスのネタは何処にも転がっているものですね。

では、番外です。

此方はT君の自慢のキューリのハウスです。近所の人たちにはあまり評判の良くないキューリ(ずんぐりキューリで細く無くサクサク感も無い)でJAの規格外のような気がしますので直売所で売っているんでしょうけど、JAに出荷している風もないけど経営的に大丈夫でしょうか?

ハウス内を覗いて観ると葉が枯れかかっています。着果して1か月も経っていないですよ。普通なら畝に冠水チューブを入れて水を供給すると思うけどそれもしていないですね。なのでこの連日の高温で樹もバテていると思いますね。8月まで樹が持つかな?

canonさん、この記事見ていらっしゃいますか?canonさんのキューリハウスとあまりに違い過ぎて唖然としている岳仁です。独善と世間知らずで向上心も無いとは貧乏脱却は無理かと!canonさんのコメント欲しいな!

T君は未だに代掻き、田植えをやっているようで今月中には春の農作業は終われるんでしょうか?すべからく、中途半端な農業で明らかに黒字経営はしていないと思いますし、直売所のキューリの売り上げも3000円/日以下だと思うし、それで生活出来ているのがミステリーです。

自分は明日はねぎ畑の草取りと土寄せを行いますが、お昼前後は暑すぎて危険なので午後は15時以降に畑に入って作業します。今年は岳仁スペシャルが意外と効いていて草取りも余り苦ではないですが何しろ手取りするには面積が半端ないですから涼しい時間帯を見つけて今月中には全圃場を終わらせたいと思っています。

来月は遊び月間だー!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ