goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

午後はニンニク三昧

2021年10月16日 | 生活

令和3年10月16日(雨)

今日は朝から一日中雨で農作業は出来ません。

今日の午前中は地域の共同作業で奥地の圃場周りの草刈りをしました。画像はあったのですが、コンデジが行方不明で画像は揚げれません。爺は困ったもので、昼に帰って来た時にコンデジを何処かに置いたんだけど何処に置いたか思い出せない。困ったものです。草刈はカッパ着てやったのでウエアが蒸れ蒸れでびしょびしょで辛かったですね。

午後は雨も降っているので農作業はしないので、ハウス内で子供に送ろうかなとニンニクの皮むきをしていまして、結構剥きましたね。皮剥くとニンニクは綺麗ですね。

夕方には直売所の売れ残りを回収してきました。キャベツとブロッコリーは完売していました。ネギは葉が乾かないように湿ったタオルで覆って品質を保ちます。明日また出荷します。売れ残りは2日間は出店します。ネギは3日目は葉が枯れてくるので流石に出店はしませんし、それらは自分の食用になります。

その後は料理三昧です。先ずは皮を剥いたニンニクをペースト状にして保存する実験をしました。ミキサーにかけましたがクラッシュしません。水を入れればクラッシュすると思うけど水は足したくないんですよ。無水でペーストにならないものかな?

そこでクッカーを出して来てクッカーでクラッシュ出来るか試します。一応、クラッシュできましたが、自分のイメージしていたペースト状にはなりません。

ミキサーに戻して攪拌してみましたがやはりペースト状にはなりません。粗びきと言った感じですね。水を入れないとダメかもしれないですね。

これ以上は駄目そうなのでジップロックに入れて保管することにします。ジップロックに入れたら薄く広く伸ばします。次に使う時にはこのニンニクのブロックをカットして使用します。そのためにタタミイワシみたいに薄くのばします。此れを冷凍庫に入れて保管します。次は水を入れてペーストが出来るか実験してみたいと思います。ニンニクはたっぷりあるから何度でも実験出来るんだよね。

次に夕方からは料理三昧で先ずはカレーを作りました。もちろん、ニンニク入りです。3日分くらいの量ですが、あっという間に無くなります。カレーにするとご飯もたくさん食べるのでダイエットは出来ません。

画像はありませんが、その他に今日は料理三昧でみそ汁もアジの煮干しを使って作りました。アジはダシが強く出て美味しいです。その他に、白菜の漬物も作りましたし、晩酌用にツナマヨを作りました。ツナマヨは最近嵌っていて、マグロのお刺身が安い時に大量に買ってあって、それを小口に切って、それに小口切したねぎを入れてそこにニンニクのペーストを一寸入れて塩見は醤油を一寸入れて混ぜ合わせます。見た目は良くないんですが、とても美味いんですよ。その他にパプリカをサラダにして野菜も取ります。その他に鶏のから揚げのスパイシー炒めを合わせて今晩もそれらを肴にして晩酌しました。晩酌の肴は4品~5品を作るのでカロリーが高くてなかなか痩せられませんが晩酌は楽しみなので仕方ないですね。料理も楽しいね。

今日は一日中、雨で農作業は出来ませんでしたが明日にでもお天気が上がれば畑に入るぞ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ