令和2年11月16日(曇り)
今日はお天気は良くないし、昼頃に雨も降ってきましたが、土砂降りまでは行かなくて、ねぎの掘り起しはできました。
気温は高くて、作業はし易かったですが、遣りたいことは沢山あって、本来ならねぎの掘り起こしをしたらマッタリの予定でしたが、超フル稼働でしたね。
今日はネギの出荷したあとは、出荷場が明日休みなんでねぎの掘り起こしをしたらお休みなんですが、隣村の人が土ネギを注文いただいていて、提供は11月末と言っていたんですが、今日欲しいという事で急遽、配達してきました。一人百姓はオーダーがあっても直ぐに対応できませんのでお断りなんですが、自分の小中学校の同級生の親なんで知ってるし、仕方なくねぎを掘り起こして配達しました。田舎はシガラミガがあるから辛いところなんだよね。
土ネギは小田道Cが葉が良くないけど太身が凄いし、利用者さんからした良いねぎなんで掘り起こしを辞めて保管しています。今月末になったら一気に輩出して農作業の終わりのパターンになります。
では旅計画ですが、今回は片道2000kmなので半端ない道のりです。なので無理は禁物です。行程は日本海側ルートにするか、太平洋側ルートにするか迷うところですが、カーナビは雪とかは考慮しないので高速道路を使わないならば日本海ルートを選択しました。今夏に島根県(1200km)まで行った時も福井県、京都府内を走ったときは非常に道が悪かったけど、それ以外は良い道でしたので雪が無ければ日本海ルートも有かな?
太平洋ルートは道も良くて過去に何回も高速を使わないで行き来していたんで道はよく知っているので問題は無いのですが、東京を超えるのが一寸、難問なんですよ。実は都内は警視庁のドル箱があってトラップが沢山仕掛けられていて田舎もんが都内を走ると必ずというくらい、引っかかってしまうんですよね。自分は幸いにも引っかかったことは無いのですが、本当にトラップが多いのです。一番わかりやすいのは上野駅前で4号線(埼玉方面、東北方面)と浅草方面が分岐するんだけど東北方面に向かう人は御徒町あたりから左車線に入っていないと上野駅前で急に進路制限表示が出て来て慌てて車線変更するとそこはイエローラインで、イエローラインでの車線変更は違反なので直ぐ捕まります。何と、そこにはこのためだけの交番が有るし、白バイも交番の敷地に待機しているので面白いように違反者が捕まる。自分は余りにも面白かったので歩道橋の上からビデオを回しながら1時間ほど見ていたら10人程が捕まっていましたね。見ていて捕まるの人は直ぐに解りましたね。アッこの車は捕まるぞと思うとほぼ捕まりましたね。ドル箱恐るべし!
東京だけ首都高を使って抜けるか。
今旅は太平洋ルートなら焼津で美味しい肴を食べたいし、奈良県で行きたい神社とお寺が有るのでそこにお参りしたいし、姫路も行きたいし、なんて考えながら九州の地図に行きたい場所にマーキングをしている最中です。
この計画段階が超楽しいんですよ。
行けるかはわかりませんが、背筋痛が大分、和らいできました。今期、山旅行けるかも?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。