goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

稲刈り概ね終了です

2017年10月14日 | 百姓
平成29年10月14日(曇り)

昨日の朝方まで雨で今日は晴れ予報だったんですが曇りで田んぼが乾きませんね。今年のお天気は異常で皆、稲刈りは苦労しています。地域全体で稲刈りが7割程終了しましたが、まだまだですね。
地域では自分はビリから6番目でしたね。概ね中間ってところでしょうかね?

昨日は坂の下圃場の稲刈りをしたんですが、水が浮いていてコンバインが走れないかなと思ったんですが、下畦の方が地盤が固そうだったので稲刈りを決行しました。やはりコンバインの回転場所は深みにはまりますが、コンバインは一応走ります。



上畦の方が水が浮いているんで割刈りをしました。下畦の方と奥側は特にぬからないんであっという間に刈り取りましたが、左側の上畦方がヌカルンでコンバインが苦しそうなので硬そうなところを刈って実際は2アール程残しました。明日にバイト君と2時間程手刈りすれば終われそうです。



今日は奥地圃場(25アール)の稲刈りを実施しました。この圃場はそんなにはヌカルムことは無いんですが、山側が一部、ヌカルムンで要注意です。特に今年は雨が多くて圃場が乾く暇が無かったのでどうですかね?奥地上から刈りました。



コンバインの回転場所等を手刈りしていたら、熊の糞が沢山あって、超ビックリです。それも新しくて今朝の物と思われます。また、稲刈りしていると稲の中にミステリーサークルが沢山あります。実は熊が稲を上手く折って敷き詰めて寝床を作っているようなんですね。
地域の人たちが何人も言っていて、まさか自分の圃場には無いだろうと思っていたら奥地圃場上、下で都合7か所もこの様な寝床がありました。今年は異常に熊が多いですね。



今日はヌカルム場所はバック刈りして事なきを得たので早めに終了しました。これで雨の心配をしなくて良いのでホッとしました。ただ、奥地上が若干、穂イモチ病が付いていて何でかなと思ったら風上にキャタピラーオジさんの田んぼがあって穂イモチ病で白くなっていましたので原因はそこですね。もう本当に疫病神なんです。



今年の稲刈りは明日、一寸、残してある坂の下圃場を手刈りして完全終了です。コンバイン君も頑張りました。今年は雨が多くて難儀しましたが意外と昨年よりは作業性は良かった気がします。コンバインは本田2か所ヌカッてトラクターで引き上げましたが、桂清水下は1か所ヌカルったのですが、こちらは梯子を使って自力で脱出しましたので特に問題は無かったですね。



今年の農業は稲刈りが終わればお米を出荷して水稲農業は終りですね。その後は、ネギを出荷して終れば今年の農業は終りですね。後1ヶ月半頑張りますかね。

明日も頑張ろうかな?


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ