平成27年6月25日(晴れ)
ご無沙汰でした。毎日超忙しくて夕飯食べると直ぐ寝ていたんで、ブログどころでは無かったです。今日は30分早く上がったのでブログを掲載しています。
今日も雨が降らないし、暑い!最高気温31度です。毎日茹だってます。、もう何日も雨が降らない、最近、いつ雨が降ったかもう忘れてしまったね。3週間程前だったでしょうかね?
今日はこの地域、お天気予報では、大雨、洪水注意報が出ているんですが、お天気はこんな状況です。天気予報ってどうやって出すんだろう?

ラジオで引っ切り無しに注意報が出ているんですが、このお空の状況で考えられない?雨よ降れ!畑の土が灰のようになっています。それでも草は生えるんですね。草取りが大変です。
先日、今年、葱を植えるために借用した田んぼで耕起したんですが、これが使えない圃場でがっかり。あまりのショックで詳しい写真は撮らなかったですが、耕起すればするほど石が出てくるのです。

管理機で畝立てしたら程なく管理機が壊れてしまいました。耕起ツメは欠けるし、ツメのボルトが2個飛んでしまうし、今は部品を注文していて入荷待ちです。
なので、ここの圃場35アールは5年間の借用契約だったのですが、葱作付を止めて返却することにしました。前はアスパラを植えていたらしいので畑としては大丈夫だと思ったのですが想定外でした。ロケーションは良かったんですが、畑に不向きだったとは!大ショック!
急遽、本宮Bの地主の婆さんが自家消費用に使っていた畑を婆さんが昨年亡くなって今年は作付していなかったので借用交渉したら、地主の方も借りて欲しいと思っていたらしく会わないので言えて無かったらしい。渡りに船で即、借用(無料)しました。5アール程ですけどね。
早速興起して、肥料を散布しましたが、草が凄くて2~3日おきに耕起して草を遣っ付けてから葱を定植する予定です。あと15アールは欲しいんですが、暫く考えて対処しましょうかね。
さて、最後に本題ですが、今は朝4時からスナップエンドウの収穫を9時頃までやって、それを9時以降選別、箱詰め出荷作業をやっていまして、この作業が終了するのが14時から15時頃で、それ以降、ネギ畑の管理作業等して19時目標で働いているんですが、もう、過労気味で21時半には寝ているんですが、それでも疲れが取れ無くて倒れそうです。
自分の計画からは先週までは2週間遅れだったのですが、昨日の借用圃場の対応で現状は3週間遅れになってしまいました。今日はスナップエンドウの収穫でも目まいがしていたんで、オーバーワークでもう限界かもしれないですね。
一人百姓では事業が多過ぎたと反省しています。入院で2週間遅れたのがそのまま、引きづっていて、何かトラブルが起きると計画の遅れが積み上がって行くので、もう少し余裕のある事業計画が必要だったと反省しています。
来年は、稼働が凄くかかるスナップエンドウの栽培を辞めるか、野菜苗の販売を辞めるか思案中です。いずれ、事業の縮小は必要だと感じている今日この頃です。
これについては後に一人百姓の事業について分析してまた、掲載したいと思います。
今は倒れない様に直面している作業をこなしていきましょうかね!
明日も、とりあえず頑張りましょうかね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

ご無沙汰でした。毎日超忙しくて夕飯食べると直ぐ寝ていたんで、ブログどころでは無かったです。今日は30分早く上がったのでブログを掲載しています。
今日も雨が降らないし、暑い!最高気温31度です。毎日茹だってます。、もう何日も雨が降らない、最近、いつ雨が降ったかもう忘れてしまったね。3週間程前だったでしょうかね?
今日はこの地域、お天気予報では、大雨、洪水注意報が出ているんですが、お天気はこんな状況です。天気予報ってどうやって出すんだろう?

ラジオで引っ切り無しに注意報が出ているんですが、このお空の状況で考えられない?雨よ降れ!畑の土が灰のようになっています。それでも草は生えるんですね。草取りが大変です。
先日、今年、葱を植えるために借用した田んぼで耕起したんですが、これが使えない圃場でがっかり。あまりのショックで詳しい写真は撮らなかったですが、耕起すればするほど石が出てくるのです。

管理機で畝立てしたら程なく管理機が壊れてしまいました。耕起ツメは欠けるし、ツメのボルトが2個飛んでしまうし、今は部品を注文していて入荷待ちです。
なので、ここの圃場35アールは5年間の借用契約だったのですが、葱作付を止めて返却することにしました。前はアスパラを植えていたらしいので畑としては大丈夫だと思ったのですが想定外でした。ロケーションは良かったんですが、畑に不向きだったとは!大ショック!
急遽、本宮Bの地主の婆さんが自家消費用に使っていた畑を婆さんが昨年亡くなって今年は作付していなかったので借用交渉したら、地主の方も借りて欲しいと思っていたらしく会わないので言えて無かったらしい。渡りに船で即、借用(無料)しました。5アール程ですけどね。
早速興起して、肥料を散布しましたが、草が凄くて2~3日おきに耕起して草を遣っ付けてから葱を定植する予定です。あと15アールは欲しいんですが、暫く考えて対処しましょうかね。
さて、最後に本題ですが、今は朝4時からスナップエンドウの収穫を9時頃までやって、それを9時以降選別、箱詰め出荷作業をやっていまして、この作業が終了するのが14時から15時頃で、それ以降、ネギ畑の管理作業等して19時目標で働いているんですが、もう、過労気味で21時半には寝ているんですが、それでも疲れが取れ無くて倒れそうです。
自分の計画からは先週までは2週間遅れだったのですが、昨日の借用圃場の対応で現状は3週間遅れになってしまいました。今日はスナップエンドウの収穫でも目まいがしていたんで、オーバーワークでもう限界かもしれないですね。
一人百姓では事業が多過ぎたと反省しています。入院で2週間遅れたのがそのまま、引きづっていて、何かトラブルが起きると計画の遅れが積み上がって行くので、もう少し余裕のある事業計画が必要だったと反省しています。
来年は、稼働が凄くかかるスナップエンドウの栽培を辞めるか、野菜苗の販売を辞めるか思案中です。いずれ、事業の縮小は必要だと感じている今日この頃です。
これについては後に一人百姓の事業について分析してまた、掲載したいと思います。
今は倒れない様に直面している作業をこなしていきましょうかね!
明日も、とりあえず頑張りましょうかね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
