goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

2011年 初山 東根山登山

2011年01月10日 | 岳と登山
平成23年1月10日 (晴れ)

今年の初山に昨年の最後の山の東根山に登ってきました。

最初、箱ヶ森に行ってみたが、登山口まで車が入れないし、雪が膝までぬかるむんで、
さらにカンジキを忘れてしまったので途中で引き返してきたんです。

そこで登山口まで車が入れて、カンジキを必要としない近場の山は?

人気コースの東根山に回ってみました。

登山口に車はありません。時間も11時30分で登山としてはかなり遅いので
皆、降りたのかな?




車で登った人がいるんでしょうね?轍があります。踏み跡がたくさんあります。
カンジキはいりませんね。当り!




今回は長靴で登っているんですが、滑るので軽アイゼンを履きます。




こんな感じです。俄然、歩きやすくなります。




一の平に程なく到着です。雪が多いですね。




雪が深いんですが、踏み跡がしっかり付いているので歩きやすい。
下りの人がどんどん降りてくる。





天気が良いんですが、寒い。今日はこの冬、一番の寒さだそうです。
大体、こんな木漏れ日の中を登って行きます。下ってきた人を数えたら25人でした。
流石、人気のお山。




風が吹くと地吹雪になります。5分で踏み跡が埋まります。




漸く、見晴台直下です。風は強いですが、お天気は良い。




最後のひと踏ん張り。バックが青空で雪が綺麗。




見晴らし台到着です。1時間50分かかりました。結構、汗をかきました。




紫波方面です。前回は霞んでいましたが、今日は超綺麗!




標識が埋もれています。積雪 80cmてとこかな?




今日は前回見えなかった岩手山が見えます。雫石スキー場は見えませんね。




見晴らし展望台が雪で覆われていてのっぺらぼうです。面白みが無いね!
地吹雪で足跡が皆消されてしまっているんですね。




三角点に向かいますかね!踏み跡が全く見えません。地吹雪のせいです。




トライしますが、踏み跡が直ぐ消えます。風が強い、超寒い!退散です。




降りましょう。寒い、寒い!




降りる前に周りを見てみます。早池峰山と薬師岳が見えます。盛岡方面は山の陰で見えないですね。




青空に白い雲、白い雪。とても綺麗です。一寸、下ったんですが、白い雲が
湧いてきたので戻って撮りました。




下る途中で早池峰山を撮ってみました。今回は頂上まで見えます。



雪山は綺麗です。音が雪に吸い取られるようで静寂です。これが良いんですね。

久々の山で背中や腰が痛いな。足元が滑って不安定なので体のあちこちに力が入って
筋肉痛です。

来週は関東の山に行くつもりなので良い足慣らしになりました。

今年も雪の富士山を見に行きますよ!


頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking