令和4年8月16日(にわか雨)
昨日も午後から断続的に強雨でまた雨か!もうウンザリ。
警戒レベル4相当はどうなったかと言うと、当市の各地域で冠水、橋が流される、線路が流されるなど大変な状況でした。ただ、幸いなことに当地域は大きな被害も無くて良かったです。
昨日は急遽、農業用水施設の緊急点検で招集があって、言ってきました。山の入水路は一部、堆積物で埋もれていましたので、徐去しました。
その他に、河を堰き止めて水路に水を入れる止め板が流されて無くなっていました。川は凄い水量でしたからね。当地域の大きな川はかなり水が増えたみたいで通常の推移から水位が3㎡程上がった痕跡があります。河中の樹がこんなにもなぎ倒されたのを見たのは初めてですね。

溜め池3箇所は特に問題は無かったですが、水はタップリ溜まってんすけど問題は無かったですね。
今日も雨が降っていますが、今も警戒レベル3相当が出ているんですが、災害マップを見てみると前回、被災した地域にまた、色がついています。その地域は毎回、水が集中するところなんですね?
今日はお盆も終わりなんでお盆の後片づけして、事務処理で市役所に行って書類をゲットしてきてと通常の生活に戻します。ただ、体調が今一で体に結構、疲れがある。山旅の疲れが今になったかな?例年であれば、山旅が終って2~3日程は疲れがドッときて寝込むのですが、今年は貴重な晴れ間は農作業をしていたし、直ぐお盆に突入したし、お盆中でも晴れの合間に田んぼの草刈りもしたりしていたんで心身ともに疲れが溜まっていて体がだるい。今日は雨なので休むかな?
雨の記事ばかりでは、自分も滅入ってくるので、一寸、今旅の山の話を書いてみたいと思います。
今旅はお天気に恵まれない(幌尻岳登山)こともありましたが、それ以外の山は此の雨続きの中でもスポット的にお天気に恵まれたんで予定では4座登頂目標だったのですが、3座を好天で登れたので概、良かったです。
今回の山旅では何時になく、人との出会いが多くて何時になく楽しい山旅でした。今年は何故か自分から話かけるのではなく話しかけられることが多くて年寄りなので気づかいされたのかな?千枚小屋までは若いカメラマンさんが自分と前後して歩いていたんでよく話したし、千枚小屋ではコースを逆に歩いてきた方が話しかけて来て色々とコースの情報が得られましたね。千枚小屋から悪沢岳、赤石岳まではほぼ単独歩きですが、途中で追い越した40代の若者が自分が話しかけてもあんまり反応が無くて黙々と登っている感じでしたね。赤石岳避難小屋では人と離れて食事をしていたんですが、コロナが怖いのか?とも思ったけど人とも話もしない寡黙な登山は何が楽しいのだろうかと思ったけど人それぞれなんだなと思いましたね。
赤石岳避難小屋では登山ガイドさんが色々と山の情報を話してくれましたので勉強になりました。登山道は登りのコースと下りのコースがあって其の逆で登ったり、下ると道迷いや怪我する可能性があると言っていましたら、他の人も同じことを言っていたのでそんなものなんだなと思ってしまいましたね。小屋では群馬から来た60歳代の単独に人が賑やかで赤石岳が97座目だと言ってましたね。赤石岳では前の記事に書いた通りで名物の小屋番さんが居たりで楽しかったですが、別に50代?のご夫婦とよく話をしたんですがその御夫婦とは下山した椹島でも話しかけられて住所を教えてくださいという事なので住所を教えたら以下の南アルプスのカレンダーを送ってくださいましたし、その後、お手紙も下さる様になりました。東海フォレストの関係者なのか知りませんけど彼らはバスではなくで自家用車で帰ると言ってましたので、そういう事なんでしょうね。このカレンダーは南アルプスの山々の写真カレンダーなので破るのが勿体ないのでそのまま飾ってあります。Tシャツは赤石岳避難小屋で文句がこれは当に自分かなと思って買ってきました。子供たちもまさに自分だなと言ってましたね(笑)。


北海道で会った人たちは記事で掻いた通りで、こちらでも沢山の人たちとよく話しました。本当に山は登るのは大変だけど人との出会いも楽しいので山って本当に良いものだなと思いますね。
それにしても今回の山旅では一応、コースタイムでは歩いているんだけど体力不足というか、自分の老化が進んでいるなと感じた山旅でしたね。年々、爺化は進みこの傾向は続いていくんでしょうね。
来年こそは日本百名山の百座登頂を達成するぞ!
ちなみに山旅の途中で受験した「罠猟狩猟免許」は合格していまして狩猟免状を頂きました。今年は当初、想定していなかった狩猟免状2種類を取得しました。
ありゃりゃ!また、大雨・洪水の警戒レベル3相当が出ました。当地域も災害マップに色が付き始めました。また始まるのかな?
もう昼寝じゃ!朝寝?
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。
