goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

爺の憂鬱

2022年11月05日 | 生活

令和4年11月5日(にわか雨)

今日は朝からにわか雨で寒い。

自分的には気力が今一でブログ掲載も久々でご無沙汰していました。農作業をしていない訳でもないけどガッチリの作業はしていなくて一寸づつやっている感じですね。

世間はT君は例年になく今年は10月一杯で稲刈り終了しましたね。ただ、当地では他所村から入植した農家さんが最後でまだ稲刈りが残っています。お天気が一日おきに雨が降っていて稲刈りが進まないのかもしれません。只、当地では田植えが一番早かったので稲が老化していて稲の穂の色も悪くなってきていて穂落ちしているかも知れませんし、籾も胴割れしているかも知れませんし、品質が悪くなっていることは想像に難くありません。

先日は農道の共同草刈りに参加してきました。10人程で山際の用水路周りを1km程草刈りをしましたが何時もなら1時間もすれば長老達が休憩しようと言い出すんですが、今回は若者たちが休憩しないでどんどん作業を進めていくんで仕方なく付いてきます。ちなみに自分は若者グループです(笑)。

次に苗生産農家さんに一寸、お邪魔してみました。里芋を掘り起こして芋の分離作業をしていましたが、手を休めて苗の作り方を色々と説明してくれました。話し好きで時間にして1時間ほど居たんですが話がなかなか終わらなくて自分はこの後温泉に行く予定でしたが大分遅れました。画像の里芋は品種はラッパと言ってましたけどそんな品種があるのでしょうかね?いろんな良い情報を頂きましたが多すぎて忘れてしまったところもあるので今度はICレコーダーを持って行こうと思いますね。

自分より大分高齢と思ったら3歳上の様でしたね。定年前は農家さんでは無くてサラリーマンだったそうで発想が農家目線ではないのが自分と似ていましたね。特筆することは種子は全て自家採取だそうで、かつ、培土は黒土を10トントラック1台分をハウス脇に購入してあって其の黒土はぼかし肥料を混ぜ込んで数年使用しているという事でした。苗造りにほとんど経費が掛かっていなくて利益率が凄いです。

以上の話を聞いて、自分も自分の畑から種子を自家採取しようと考えています。

「爺の憂鬱」なんですが、草刈の後、皆で飲み会をやったのですが、そこで今年の当村の亡くなった人が8人で異常な数だという事で話が盛り上がったのですが、その中で自分が男性で年齢的に上から8番目だという事で自分も愈々だなと思い知らされました。先日亡くなった人も自分より8歳うえでそれを考えると本当に後がないという感じになります。

ちなみに先日亡くなった人の死因は医者は老衰という事でしたが、我々の中では80歳前で老衰はないだろうとなっています。食事が出来なくなって腰痛もあって真面に歩けなくなったのですが、色んな病院を回っても原因不明で結局、治療も出来なくて亡くなったのです。不思議です。

ちなみに3年ほど前に猟友会の人と飲んだ時に会員が高齢化でドンドン少なくなって猟友会も成り立たなくなっているという話を聞いたのですが、その中で高齢化で亡くなるだけでなく、会員の中で若くても原因不明の病気や不慮の事故で亡くなる人が凄く多くてという事を言ってましたが、先日亡くなった人も猟友会に入っていたし原因不明となったらこれに当てはまる。殺生を多くしていると因果応報?あーー!怖い!

なんか毎日が憂鬱なんだよね。なんか、気が晴れることないかな?

農作業的にはサツマイモとサトイモやカボチャなどほとんどは収穫済みで残りはネギだけになっていますので今季の農作業は徐々に終わりですね。

明日は気持ちを切り替えていきましょうかね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


今冬の旅のテーマが決まらない

2022年10月08日 | 生活

令和4年10月8日(朝は雨で昼頃から晴れて来てその後曇り空)

今日は朝からお天気が目まぐるしくて農作業的には何をやろうかなと思っていて自宅待機しましたが、雨が午前の10時頃に晴れてきたのでコンバインの清掃作業をしました。

コンバインは田んぼの近くの川に行って強烈ポンプで足回りの泥などを除去して概、終わりました。後は脱穀胴周りを清掃して終わりなんですが、こっちはエアーで埃等を飛ばして清掃するんですがコンプレッサーの前に米が山詰みで部屋に入れないためにこの作業は米を出荷してから実施したいと思います。

では、掲題ですが、農作業のメインの稲刈りが終わったので、一寸、早いかもしれませんが、心は旅に向かっているので今冬旅の計画をしたいなと思い道の駅ガイドブックを買ってきました。

今旅も基本、車中泊の旅なんでいつもは夕方になってから道の駅を探して泊っていて、道の駅を探すのが凄く大変な思いをしていたので今回はネット環境も備えて出かけるんですがやはり観光していると夕方まで移動しているので暗くなってから宿を探すに苦労しているので今年は目的地の道の駅を先に決めて移動したいと思って道の駅のガイドブックを買ってきました。

今旅は、目的地は九州まで行って一昨年、廻っていない地域を回ってみたいですし、昨年は瀬戸内もザクッと回った感じで行っていない観光地などが沢山残っていたのでその周辺を目的地にしています。基本、山には登らないと思っていますが九州で2~3座は登りたい山があって今の段階では登山道具を持って行くか一寸、悩んでいます。自分の登りたい山は由布岳、高千穂等なんですが本格的な装備は必要ない山で靴はローカットの靴を買って登るかはこれから考えます。

一昨年は九州の日本百名山を登るがテーマで登った後は各地の観光していました。昨年は「ご当地麺を食べる」をテーマに四国一周と瀬戸内地方を観光したんですが、それでもアバウトな遊覧でしたね。そして、旅の途中から各県の空港も訪問するというテーマも付加したんで1か月間の旅期間でしたが有意義ではありましたが、意外と見落としが結構あって今年はもう一寸、各県を小まめに回りたいと思うのですが、テーマが決まりません。

何かないですかね?空港はほぼ観たし、ご当地麺も粗ほぼ食べたし、各県の主たる神社は参拝したし、有名どころの観光地もほぼ訪れているんであとなにがあるんだろうか?テーマが決まらないね!

今年も12月中旬から1月中旬まで1か月超の旅行を実施する予定は変わりませんが、行動を起こすのは目的やテーマがあって活動するのですが、今旅はテーマが決まりません。出かけるまでは2か月あるのでこれから逡巡して決めたいと思いますが、今のところ思いつかないんだよね。

読者さんで何かアイデアが有ったら募集したいと思います。

⓵行き先は、九州地方と瀬戸内地方

⓶旅期間 1か月以上2か月未満

⓷旅行期間 12月10日頃から翌年1月20日頃まで

⓸交通手段 マイカー フィット君 車中泊中心で週一度宿泊

旅はやはり目的、テーマがあって動くことに意味があるので如何したもんかな?

明日はニンニクの定植をやる予定です。気分次第ですけれどもね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


スーパー婆さん逝く

2022年09月17日 | 生活

令和4年9月17日(晴れ)

今日も朝からお天気が良くてこの時期としては真夏日で暑いね。

今日は朝、直売所にジャガイモとニンニク、冬瓜を並べて置いた。今日は売れ行きが余り良くなかったけど、売れ残っても置いておくと翌日にはスッカラカンに売れるんで特に問題なし。

今日は稲刈り準備も終わっているのでやる事無しで、一寸、青森県まで出張ってきました。小さな中古農機具屋を覗いて歩きましたが、期待する物が無くて残念でした。その後には今週、何処かのテレビ番組で紹介されていた道の駅に寄ってみました。場所は青森県鶴田町の道の駅鶴田です。

この街はブドウの『スチューベン」が栽培数で日本一でブドウならず他のスイーツなんかもスチューベン中心で番組もそこをアピールしていました。自分はこの道の駅は津軽方面に行くと必ず寄るので5~6回は訪れていますけど、そんなに全国放送になるほどの物はないと思っていましたが,tvは番組を作るのは旨いですね。なので今日は何時もの1.5倍ほどのお客さんが居て賑わっていましたね。此のブドウって値段が超高かったです。見た目は山ぶどう系かなと思いましたけどね。

それから、話題を拾っていたのは調理パンが大きいことでした。TV放送後なのでか此れで話題性があって、実際にほとんど売り切れていました。自分は素材が大きく(通常の3倍ほど)て価格が通常価格なら飛びつくんだけど価格も3倍超で1個がラーメン1杯分以上だったので自分は購入気分にはなれませんでした。実際、カレーパンやピザパンなどは大きくて1個食べるとお腹いっぱいになるんだけど、何で同じ味で拷問のように食べなければいけないんだという気持ちになって買いませんでしたけどね。家族で来て分け合って食べるには良いかもしれませんが、話題性だけでは買いませんよという冷めてる爺でした。

バケツ豆腐というのもありましたけど、テレビでは驚いたように記事にしていましたけど、青森や秋田の田舎では寄せ豆腐というのがあって大きさもこれより大きい場合のもありますから自分からしたら驚きは全く無いですね。番組を見て遠くから来た人たちは話題性で買うんでしょうし、ユーチューバーの人たちもネタが欲しいからこぞって記事を揚げるかもしれませんがそんなに目新しいことでは無いんですよね。

という事で帰ってきましたが、今回の青森行は成果が無かったですね。成果と言えばつがる市でガソリンが安いスタンド(今日は152.8円/L)があって、そこまで行って満タンにしてきましたが単価は安いけど距離にしたらと思うとどっこいどっこいかな?

では、掲題です。スーパー婆さんが無くなったという話を婆さんの親戚から聞きました。満で102歳でしたね。もう5日生きていたら市から敬老の日の金一封がもらえたかもしれないので残念でしたね。それにしても真面な食事をしていなかったけど体だけは丈夫で口も達者で憎まれっ子世に憚るを地で行く人でしたね。

死亡については親戚縁者でも一部の人しか教えられていないそうです。そして、即、火葬してその後、葬儀もしないで納骨するという事で菩提寺の和尚さんにも当初は教えてなくて火葬も納骨も和尚さんが立ち会わないそうです。ただ、戒名だけは貰わなくてはならず、戒名代は支払って戒名だけは頂くようです。

葬儀に関してこのパターンは初めてです。施設で死んで何処で棺桶に入れたのかは知りませんが直ぐに火葬して墓に入れるというのは凄すぎます。世間には公表しないそうです。今は自宅は空き家で電気も通っていませんし、水道も動いていませんから自宅には連れて来れませんから何処で安置するのかな?というよりもお通夜も無しで即火葬ですから流れが全く想像が付きません。香典を渡そうと思ったけど、公表されていないし、安置場所も解らないし、火葬されてもう墓に入ってるかもしれないし、どうにもなりませんね。今仕切っているのは婆さんの末息子で葬儀も無し、喪主も無し、遺体は物のように処理されて闇に葬られてしまうのでしょうね?恐ろしい一族ですね。地域では煙たがれる婆さんで、自分にも迷惑な婆さんでしたが、90歳過ぎても記憶力が良くて、長男息子のキャタピラーオジサン(施設で存命)は神童と呼ばれたほどに頭が切れる人でしたが、どっか、頭のネジがとんでいるところもあって話はかみ合わないし神と○○は紙一重でしたね。若い頃は触らぬ神に祟りなしでしたが、晩年は性格が丸くなったけど行動が変になっていましたからある意味怖かったですね。ただ、自分は世間が言う程、怖くなくて会えば話もするし、自分に無理難題を吹っかけてく事も無かったんで人を見て態度が違うのかな?ご近所の人たちは物凄く嫌がってましたけどね。

という事でスーパー婆さんが亡くなったことと、その後の対応が凄すぎたことで一寸、ショックです。無くなったことが公表されないといったって自分に教えてくれた人がスピーカーオジサンな訳で何れ巷には知れ渡りますが、尾ひれはひれが付いて噂が飛び交うのでしょうね?

自分が亡くなったときのために葬儀の手順等は息子たちにはしっかり、モノ申しておかないとと思った今日の一日でした。

明日は近所の婆さんから畑を耕起してほしいとお願いされたので作業はそこからですね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


残暑お見舞い

2022年09月16日 | 生活

令和4年9月16日(晴れ)

今日も朝からお天気が良くて秋風も爽やかで暑いけど気分が良いですね。残暑お見舞です。

今日は午前中は稲刈り準備で乾燥機の清掃と試運転、籾摺り機の清掃と試運転をして今のところ特に問題はありませんでした。コンバインも清掃点検と試運転で問題なかったのでいつでも稲刈りに入れます。稲刈りは20日過ぎかな?台風が過ぎた後になるでしょうね?

巷では漸く今日から稲刈りが始まりましたね。田植の早い人たちで稲の登熟が進んだのかな?しかし、余りスムーズに稲刈りしていないので登熟に疑問を持ちながらの稲刈りだったのかなと思いましたね。

その後、畑の草退治で耕起しました。大分草が少なくなりましたので稲刈り前にもう一度耕起してから、肥料を散布してマルチを張りたいと思います。今年は年越し野菜としてニンニクと玉ねぎを植えたいので一寸、広めの畑を準備したいのですが、草対策が大変です。雨が降ると草ぼうぼうになりますね。

午後には市役所からマイナンバーカードが出来たという事で頂きに行ってきました。別に欲しくはなかったのですが、コロナワクチンを受けたときに待機時間があって其の時間が勿体なくて申し込んだんです。一応、カードは出来ていましたが、ポイント付与の作業が未だだったのでやってきました。一寸、面倒でしたが20分ほどで終わりましたね。

色々と説明を聞いたけどマイナンバーカードって改めて必要無いなと思いましたね。

⓵身分証明書として使える ⇒ 免許証で足りる

⓶健康保険証として使える ⇒ 当市ではほとんどの医療機関では使えないので従来の保険証を使ってほしいと言われました。意味ないじゃん?

⓷住民票をコンビニで取れる ⇒ 住民票は市役所に行かなくても地元の公民館やスーパーマーケットのサテライト窓口でも取れるからコンビニに行くこともない。

※マイナンバーカードを持っていると却ってリスクが高くなりますね。マイナンバーカードの有効期限10年(期限が切れる頃には俺はもう死んでるだろう)意味が解らないのは有効期限10年なのに、5年経ったらカードを更新しなくてはならないという事です。意味わからん?引っ越しや婚姻等で個人情報が変わると使えなくなる。

住基カードは廃止。自分は会社員時代に20年以上前だけど住基カード納入業者としてある自治体に収めていて住基カードのICチップには個人情報以外にメモリの容量がメチャクチャ空きがあって当時、納入した自治体に電子カルテとかお薬手帳のデータを入れてはどうかと散々、提案したけど時代が早かったみたいで採用されなかったね。住基カードって一体、何だったのでしょうかね。マイナンバーカードで今それを遣ろうとしているから今更ながら公務員って本当に頭が固いですね。民間のアイデアを聞けば良いのに。結局、マイナンバーカードは書棚に保管で茶箪笥の肥やしですね。

その後に折角外出したので画像はありませんが、お盆前後の豪雨で被災した地域をドライブしてみたら、凄いですね。山崩れ、川の崩壊、田んぼへの土砂の流れ込み、鉄道線路の土手が流出していて線路が宙ぶらりんが未だに多々でした。JR花輪線は線路の土手が流されていて田んぼに土砂が入り込んでいて稲刈りが終わらないと重機も入れなくて復旧工事が出来ないみたいだから、年内の開通は無理でしょうね。

その後に、一寸、中古農機具屋に行ってみました。良さそうな管理機があって値段が安かったら買おうかなと思って聞いたら15万円だって!新車で30万円なので15万円は高いよね。10万円以下なら考えたけど諦めました。

その後、県からメールで害獣捕獲の申請書が通ったと連絡がありました。若い女の子の担当者で一生懸命、書類の書き方を教示していただき申請書を書き上げましたのでありがたかったです。来週には許可証と表示札が届くでしょう。タヌキをガンガン捕るぞ!

今はネギの出荷をしていないので一寸、時間が有り余っています。明日は、青森の中古農機屋でも回ってみますかね!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


心神耗弱か?

2022年09月10日 | 生活

令和4年9月10日(晴れ)

今日は朝から晴れで気温は30度弱で高いけど、風が涼しくて活動がし易いです。もうしっかり秋ですね。この気候では最近はお天気も良くて働きやすいですね。

しかし、自分は要因は良く解らないのですが、働きたくない症候群「心神耗弱?」が出ていて、自宅内ニート化しています。多少は働いていますけど、本当に心が病んでいるのか知れないけど働きたくないのです。かつてC氏もこの働きたくない症候群を発症していつも働きたくないと愚痴を溢していたんですが自分も今は全く同じ状況になってしまいました。C氏曰く、コロナワクチンを打つとこの状況になると言っていて、「そんな馬鹿な!」と笑っていましたが、今は自分が同じ状況になっています。体が不調という事ではありませんが働こうという心が動かないのです。まったく仕事をしない訳ではないのですが朝2時間とか、午前中に作業すると午後は作業したくないのです。なので午後は外に出なくなるのです。ただ、協働作業や会議等には参加はしていますけど、どうしたもんかな?

という事で、今日は農道が先の豪雨で土や石が流されていて道が抉られていて軽トラなんかの走行に影響が出ているんで協働作業で農道の補修作業をしました。本来なら、この時期は自分のネギの出荷作業で不参加なんですが、お盆前後の長雨と長期の冠水で自分のネギもご多分に漏れず品質が悪くて出荷出来なくて仕方なく共同作業に参加して居ます。

先ずは先週の週末に大堤の土手の草刈と農道草刈りがありまして、それには参加してきました。共同作業は何とか作業しています。

そして、今日は農道の補修作業をしました。自分はトラクターにローダーが付いているので砕石運搬担当です。今日はトラクターが5台出ましたので例年より作業がはかどりました。

それにしても今季の豪雨は凄いものでしたね。農道が川のようになっていて土砂を流してしまうので轍が凄いんですね。このままだと稲刈りでコンバインの走行と籾運搬に課題が出るので今日作業したのは正解でしたね。参加人数も多かったので作業は順調でした。今日は周りに煽られるように作業していたんで怠け癖が出ませんでした。共同作業の後に自分の奥地圃場の用水路が先の豪雨で土手が削られていたので修復作業もしたんで活動すれば動けるんだけどどうしたもんかな?

という事でここ1か月は毎週末に共同作業が有るので兼業農家さん達は休みが少なくて大変ですね。

自分は明日は稲刈り準備でトラクターのオイル交換とコンバインのオイル交換と整備点検します。乾燥機の試運転もしますかね?そして作業場の清掃と籾摺り機の試運転も出来ればしましょう。

今は、自宅内ニートなので何処までやれるかは心配ですが、作業はたっぷりあるのでやるかやれるか?

明日は明日の風が吹く!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ