goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

雨・雨・雨 警戒レベル3

2023年07月12日 | 生活

令和5年7月12日(雨)

ここのところ毎日雨で凄く憂鬱。今日も朝から強雨で外作業は出来ない。今日は午前から降雨、洪水の警戒レベル3が発出された。秋田新幹線も運航停止になっていた。

なので昨日、今日は自宅に籠っていたが、自宅も湿気が高くてじめじめしている。なので気分転換に床屋に行ってサッパリしてきた。そして,FIT君の半年点検とオイルエレメントとエンジンオイルの交換をデーラーにお願いして特に問題ないことを確認しました。若干、ブレーキが強めに調整されていましたね。此れで移動手段については問題なくなりました。明日には露の中休みでお天気が上がるようなので圃場の草刈りが必要なところは草刈りをしようと思っている。

害獣駆除について、許可が7月9日で終了したので県に許可書、許可プレートの返納と駆除数の報告に行ってきました。今回の駆除は許可数⇒駆除数 狸8頭 ⇒ 5頭、アナグマ2頭 ⇒4頭、ハクビシン1頭 ⇒ 1頭 で許可期間1か月で許可数 トータル11頭 ⇒駆除数 10頭と想定以上の駆除で自分も県の担当者も驚いていましたね。 まあ、それだけ個体数が多いという事なんでしょうね。今回の害獣の捕獲で面白いデータが得られました。田んぼの畔で捕獲できたのは全て狸でそれ以外のアナグマやハクビシンは畑や自宅周りで捕獲できたことだ。害獣の棲み分けがあるようですね。近所の畑ではスイカやメロンやトーモロコシにネットで囲っていますが、自分は囲っていません。今年は害獣被害は無いことを願っています。如何かな?

次に来週から山に行きたくて準備もしているのですがどこもかしこも梅雨と豪雨で出かけられない。でも梅雨が明けたらすぐ出かけられるように準備だけはしておきたい。農作業然り、山道具の準備と余念がないところだが、ねぎ畑は草取りと土寄せ(小田道A,B,C)迄は終わっているし、小田道Dは岳仁スペシャルでツユクサ以外は抑えているのでねぎ畑的には特に問題はない。田んぼは畔の草刈りの2番ぺがあるが、1番ぺが遅かったので山から帰って来てからでも遅くはない。後はニンニクの収穫が終わっていなくてお天気が上がったら掘り起こそうかなと思っています。1日で終わるかな?

今年のニュースを見ると、全国的に熊の出没が凄くて、単独行の自分としては一寸、心配。ただ、本州のツキノワグマは今までも何回も遭遇しているけどそんなには怖くは無いが、北海道のヒグマは2回遭遇していて、大きさは牛程の体調で頭も物凄くて大きくて見た目的にも凄い怖いし、人を怖がらないし、執念深いので超怖い。なのでお金を掛けて熊除けグッズを揃えました。

先ずは熊除けスプレー(約1万円)を購入しました。1万円で命を守れるなら安いものです。その他に、ロケット花火、爆竹、熊鈴、熊除け笛を準備しました。後は出会い頭の遭遇が無いことを祈るだけです。此れだけは運です。

その他に、新しく雨蓋を外せるザック(40リットル)も購入しました。それは、頂上アタックにはザックを全て担ぐのではなくて貴重品やカメラなどを入れた雨蓋部分だけ背負って身軽に頂上アタックしたいと思ったからです。もう歳だから出来るだけ体力を使わないで登頂したかったのです。もうザックは3個も持っているし買わないつもりだったけど雨蓋分離のザックがどうしても欲しくなって購入してしまいました。当初は50リットルのザックを購入しようかと思ったけど、テント泊縦走は体力的に如何なものかと思ってモンベルに行って重しを入れて背負ってみたら50リットルのザックでは今の自分の体力で高山を歩けないだろうとの判断で40リットルにしました。60歳以前だったら何も問題なく山も走り回っていたんだけどこの歳では自分の体力は過信できない。

という事で、毎日の雨で農作業の活動休止中でモチベーションも上がらない今日この頃ですが、お天気が上がったら農作業を開始しましょう。

毎日が晴耕雨読!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


休養のつもりが大忙し

2023年04月26日 | 生活

令和5年4月26日(雨)

今日は夜半から強雨で一日中、雨でした。なので体を休めたかったのと事務処理をしたかったので農作業は辞めました。本来なら、今日は共同作業で山の用水路の整備に駆り出されていたんですが、強い雨脚だったので明日に順延となりました。結局、明日に土方作業をやる事に。筋肉痛は治らないね。

という事で朝から農作業以外の作業をします。

先ずは田んぼの無人ヘリによる防除の申し込みの用紙を農家さんに配布して回りました。JAに米の出荷契約書の送付の中に書類を入れてほしいといったのですが了解されませんでした。出荷契約書は米穀部、ヘリ防除は営農支援部で部署が違うという事でJAも縦割りなんですね。

その後、JAの米穀部に出向き、出荷契約書を提出してきました。

さらにその後に野菜苗の出荷準備で直売所に行って立札の作成依頼と価格ラベルを印刷してきました。明後日から苗を出荷していきます。トマト苗が、既に出荷レベルに達していてミニトマトなんかもう1花つけてるのもあるし老化苗になる前に売らないとね。

その足でコメリに行って苗の出荷用コンテナをセレクトして10個ほど買ってきました。いつもの野菜コンテナは深いので苗を取り出すときに葉、枝や茎を折ってしまうお客さんが居るので底の浅いコンテナを探していたら丁度良いのがあったので買いました。底が浅いコンテナなのにそこの深いコンテナのほうが安いのは何故なんだろうか?

それから認定農業者の更新(5年毎)書類が来ていて市に提出に行くか内容を精査したんですが、自分の現状経営が申請時とかなりかけ離れているのでそのまま受理されない可能性があるので一寸、精査と戦略を練ることにして、申請は別日にすることにしました。

5年前の申請書類を見るとかなり盛り上げていますね。5年後には法人化を目指すと記載していて雇用も2名予定しているし、農機具も大型機械を購入することにしていて素晴らしい経営計画なんですが、実態は法人化どころか一人百姓まっしぐらで雇用もしていないし、大型農機も購入していない等大ウソつきでしたね。ただ、経営規模は当初予定よりかなり増えていてそこだけは一人百姓なのに評価できる点かな?野菜苗は4000株⇒10,000株の計画なんだけど未だに4000株程度なんですよね。株数では押し切れないので売上高で説明するしかないかな?

その後、今使っているクレジットカードのサービスが7月一杯で終了の案内が来て新しいクレジットカードに継承させなくてはならなくて何処の会社を利用するかスッタモンダで最終的には手数料なし、利用料なし、ETC一体型のカードに方向性が決まったけど最終判断は出来ていない。

という事で今日は一日中、出かけた以外はデスクの前とパソコンの前に座っていたけどやる事があるもんですね。

明日は共同作業で土方作業ですね。体力がキツイな。

 

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


一日、除雪作業

2023年02月04日 | 生活

令和5年2月4日(小雪)

今日はネギの播種をしようかと思ったけど、ビニールハウスが雪が落ちなくてどうかなと思って除雪作業をやりました。当初は2時間くらいで終われるかなと思ったけど自分の性格からして作業を始めるととことんやっちゃうので結局、16時頃までやっちゃいましたね。

此れが作業前のハウスです。雪が落ち無くなっています。ハウス脇が雪が溜まっていて落ちないのです。

除雪機でハウス脇の雪を飛ばしたらハウスに乗っている雪が落ちてきました。自分の想定より雪が多くて積雪40cmもあって、今日、除雪して雪下ろしをしないで積雪50cm以上になるとハウスが潰れるんで今日、作業したのはラッキーでした。

ハウスの北面も落雪させたのでこれでハウスの倒壊は無くなりました。怠けていたら一寸ヤバかったですね。

次に自宅の屋根に落雪が届きそうになっていたのでこれも除雪しました。この雪が屋根に届くと想定以上に屋根に重力が掛かり屋根が壊れるんです。

取り敢えず、雑駁ですが軒下の雪は畑に飛ばしました。此れで暫くは安心できます。

という事で今日は除雪の一日でしたが、明日からはネギの播種をして行くので準備はしておきました。明日は何処まで播種出来るか判りませんが、予定では20トレイを芽出し器に入れたいなと思っているところです。播種作業開始は当初予定では先週末だったんだけど怠けて1週間遅れているけど無理せずやっていきましょうかね?

今旅で3kg程太って体重が落ちなくて、ネットで見た16時間断食ダイエットしているんですが、2週間たった今でも体重は1kgも減りません。

16時間断食ダイエットは食事は1日のうち8時間以内に終了して、残りの16時間は一切、食事を摂らないという物です。自分は食事は昼の12時から夕方20時頃までにしてそれ以外は水分補給以外に食物を食べないスタイルにしているんだけど2週間経っても効果が出ないのです。今日は足首が痛くなってきて、今までにこんな事はなかったのですが、自分に合わないダイエットなんだろうかな?1か月たっても効果が出ないなら別のダイエット法に切り替えるか!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 


急に忙し(画像無し)

2023年02月01日 | 生活

令和5年2月1日(雪)

今日は朝から雪で昨日、自宅入り口や通路の除雪をしていたんで今日はしませんでしたが、雪はかなり降りましたね。積雪30cmくらいかな?近所の人たちは一斉に雪掻きしていましたが、自分は車が走れるし問題ないので雪掻きはしませんでした。

自分の今日は税務署のバイトが今週月曜から始まりまして今は研修期間中です。毎日、研修していただいているんですが自分的には経験多々あるので特に研修を受けてもな?という感じの毎日です。思い出しのシステム運用なので特に問題はありません。e-taxのシステムは毎年、一寸づつ改変しているようで画面が変わった部分もありますが、基本は変わらないので特に問題はありません。

職員さんもどうですかと言ってくるのですが、別に困ることは無くて、職員さんも自分のところに雑談に来ているような感じで駄弁っていますけどね。講師の職員さんも研修が進み過ぎて明日は何をやったら良いかと相談に来ます。なのでこういうことをやったら良いのじゃないですかとアドバイスしてあげています。

明日はほぼやることないんで、バイトさんたちに職員目線では無くてバイト目線で自分が講義してあげようかなと思っています。職員さんはプロなのでこういうことは知っていて当たり前という感じなんですが、バイトさんたちは見るもの聞く用語まで初めてなんでさっぱりわかっていないのは明白なんですよ。その気持ちは良く解るので明日、講師してみましょうかね?

今日はバイトの後に市役所に行って農作業のリノベーション事業の申請に行ってきました。2日ほど前にも行ったのですが資料が足りないという事で今日、資料をそろえて再申請してきました。上手くいくと助成金を頂けるので労力は惜しみません。

その後、土地改良区の当地工区の会議があって来年度予算の説明と承認作業があって行ってきました。事業費で揚水ポンプの電気料金が異常に高くなっていてそれによって賦課金もこうとしていて、農家さんが納得するかなという資料でしたが、この社会情勢ではどうすることも出来ないのです。なので特に問題のある内容ではなかったので承認です。その後に、土地改良区の理事と総代の任期満了に伴う理事、総代選出ですが地区割があるようで今は自分が総代ですが満場一致の推薦で自分が立候補することになりました。この手の役員について自分から手を上げることはないのだけれど、今回も推薦で自分が選出されたんで多分、選挙無しで選出されるんでしょうね?任期5年なので5年間は死ねないですね。頑張るか!

その後は余りにも寒かったので温泉に行って温まってキレイキレイしてきました。爺なんだけど温泉に入ってキレイキレイすると肌がつるつるしますね。若返る!

という事で旅の情報について揚げておきたい記事もあったのですが、次回ですね。

それよりもバイト先で自分たちに指導していただいた職員さんが宮崎県の出身で今旅の話をしたら凄く感激されて他のバイトさんたちは実習していたんですが、自分と講師さんは高千穂峰登山の話で盛り上がっていて研修大丈夫かなと自分的には心の内で心配してしまいましたね。

明日は、講師さんは別のグループで研修するみたいですが、自分はこちらのグループで講師を遣ろうかなと思っている。皆さん、素直に聞いてくれば良いのだけれど、一人、知ったかぶりのおばさんが居て自分の言う事にいちいち憑か買ってくる。知識が浅いので嘘もあって痛いんだけど、自分的には直接、指摘しないで他のバイトさんたちにさりげなく修正してあげている。「おばさん、知ったかぶりは痛いよ!」と言いたい!

このバイトは、自分の1年間の生活でお金では無くて2か月は色んな人たちと会えるし、知り合えるし、職員さん達とも凄く仲が良いし、若い職員さん達は皆、慕ってくれるし、毎日が楽しい時間ですね。実は自分はバイトでいくら頂いているかあまり興味が無くてお給料は勝手に振り込まれるんでそこそこ入っているんだろうぐらいしか気にしていません。多分、今旅の旅費ぐらいは入っているんだろうとは思いますけどね。

という2月1日の一日でした。

明日もバイトだよ。楽しんで駄弁って来るよ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


怖い、長旅後の健診結果

2023年01月23日 | 生活

令和5年1月23日(晴れのち雪)

今日の朝は強烈に凍れて大寒の洗礼感が凄い。天気予報も今日から東北の日本海側から中国地方まで大荒れの予報でチョト怖い感ある。しかし、今日は思ったほど荒れてはいなかったが朝は田舎なのに渋滞が起こっていました。道路がツルツルなんですね。

今日は長旅後の初検診でどんな検診データが出て来るか凄く心配で恐る恐る行ってみた。

病院では看護師さんや事務員さんが顔なじみなので色々と冗談言ったりして癒される。病院行くのが楽しみでもある。此れが老人性症候群か?

ドクターも凄く機嫌が良くて、向こうから「本年もよろしくお願いします」なんて言ってくるしどうした?血液の病理結果は一番心配していたのが中性脂肪値なんだけど、それは全く上がっていなくて正常値範囲内で拍子抜けしたんだけど、その代わり血糖値がいままでで最高の値になっていて、ヘモグロビンa1cもここ半年、徐々に上昇していて糖尿病レベルではないけど自分的には最悪です。ドクターは心配ないというし、対処法も示されないんですけど会社員時代なら保健指導が入るレベルです。糖尿病予備群なんだけど大丈夫なんだろうか?ドクター曰く「岳仁さんは次回迄修正してくるんで心配していない」というのです。こっちは血液検査結果をもとに必死に食生活を改善して健康を維持しているんだけど治療指導もしない。

そして、ドクターの個人病院がソロソロ出来上がるみたいで、次回の健診からは其方で受けるか?という患者の引き抜き行動です。機嫌が良いのはそういう事かと思ったけど、自分はこの病院が好きだし、お気に入りの看護師も居て冗談も言えるのでこの病院で良いのですが、取りあえず次回健診はこの病院にしましたけど今後も移る気はないんだよね。

それにしても血糖値の上昇が収まらないのでどう対処したら良いものか?悩みどころです。

今日はその後、注文していたねぎの種子が入荷しました。もちろん、品種はホワイトスターです。今年はネギの栽培面積を減らす予定なんだけど、種子の注文時、つい20アール分注文してしまいました。5アール分は苗販売で捌くつもりなんだけど、種子分は苗販売で確保できれば嬉しいんだけどどうなるかな?

明日はハウスに入って育苗準備でもしますかね?徐々に、百姓気分になり始めてきました。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ