おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

今月のお芝居

2020-06-01 23:40:21 | 今月のお芝居
 6月1日になりました。何やら世間はいっせいに動き始めました。ウチの職場も交代勤務は先週で終了、今週からフルで出勤です。何となく楽しかった?夏休みが終わった子どもの気分なんですけど…。ただ、まだ「時短営業」とか「時差出勤」とか言われているので、今週は時短、30分遅く出て30分早く帰れるようになってます。本当のフルタイムのための“リハビリ”のようなものです。

 さて、いろいろと「解除」されておりますが、お芝居はまだまだです。「自粛解除」に劇場も入っているのですが、1メートル(できれば2メートル)のソーシャルディスタンスを確保しようとすると、全体の15%程度しかお客さんが入らないという、全く現実的でない「解除」となっています。松竹株式会社の安孫子副社長も「何とか方策を考えたい」とどちらかのインタビューでお答えになっていましたが。3部制とか4部制にして、長くても2時間までの公演、客席は両隣を空け前後は千鳥で座る、公演ごとにお客さんの入れ替え、食事はしない、また舞台上も「三密」を避けると一人か少人数の舞踊のようなものになるのでしょうか。どんな形でも、劇場で見たいですよね。

 あ、もちろん、今月も観劇の予定はございません。シネマ歌舞伎で玉ちゃんの「蜘蛛の拍子舞」が上映されているのですが、今週の木曜が最終なので、行けません。今月の前売りも、夏の文楽公演がなくなったのでありません。

 当分は美術館通いを頑張ります。19日(金)から府県をまたいでの移動もOKになるようなので、京都の美術館にも行きたいと思います。国立近代と泉屋博古館、できれば細見もと考えています。大阪府内は自由なので、今のうちに東洋陶磁の国宝の油滴天目を見に行っておきます。そういえば、昨年のゴールデンウィークは国宝の曜変天目茶碗が三碗同時公開ということで、奈良博とMIHOへバスツアーで出かけました。ちょっと遠い目になります。

 新型コロナウイルスの第二波、第三波に気をつけながら、少しずつ日常を取り戻せればと願っています。

 ウチの会社の近くのスタバのお店の花壇がいつも季節のお花で飾られています。少し前まで、バラが植わっていました。↑上の黄色以外にもいろいろな色のバラがあるので、載せておきます。
  
  
  
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別展「きもの KIMONO」 | トップ | 「演劇界」完売! »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今月のお芝居」カテゴリの最新記事