yoosanよしなしごとを綴る

つれづれなるままにパソコンに向かいて旅日記・斜読・よしなしごとを綴る

2024.1東京 歌舞伎「平家女護嶋」を観る

2024年04月19日 | よしなしごと

日本を歩く>  2024.1東京 「平家女護嶋」を観る

 新橋演舞場で初春歌舞伎公演「平家女護嶋」を観た。原作は教科書でも習う江戸時代の人形浄瑠璃、歌舞伎作者の近松門左衛門(1653-1725)である。近松門左衛門の浄瑠璃は110作以上、歌舞伎は40作ほどが知られているらしい。曽根崎心中、国性爺合戦、心中天網島などのタイトルは記憶にあるから断片的に見聞きしたのかも知れないが、平家女護嶋は始めて聞く。
 平家女護嶋は1719年に初演された5段構成で、2段目の「鬼界ヶ島の段」=通称「俊寛」の人気が高く、よく上演されるらしい。
 今年の初春歌舞伎では、近松門左衛門没後300年となるので、「恩愛麻絲央源平(おやこのきずななかもげんぺい)」と添え書きし、2段目「鬼界が島の場」に3段目「朱雀御所の場」を加え、新たな解釈と演出で練り直したそうだ。
 
 1177年、平家転覆を企んだ鹿ヶ谷の陰謀が発覚し、(平清盛の命令で、77代後白河院の側近である西光は斬首され)、真言宗俊寛僧都(市川團十郎、常磐御前、斎藤実盛の3役)、後白河法皇近侍・藤原成経(市川九團次、荒熊団右衛門の2役)、後白河法皇近康頼(片岡一蔵、姉川平次の2役)の3人は鬼界が島に流される。

 3人が島流しされたあと、俊寛の妻・東屋(片岡孝太郎)は清盛の寵愛を拒んだため、清盛配下の妹尾兼康(瀬尾とも表記される)に斬殺される(自害だったかも知れない)。
 舞台は俊寛、成経、康頼の3人が鬼界ヶ島に流されて3年たった鬼界が島に変わる。死ぬまでこの島にいなければならない、食べるものも乏しい、と絶望の日々を送っていたある日、成経が島の海女・千鳥(大谷廣松、伊勢三郎と2役)と結婚することを打ち明ける。俊寛、康頼は、成経、千鳥を祝福し、形ばかりの祝言の杯を交わしていると、大きな船が島にやってきた。

 船から上使・妹尾兼康(市川男女蔵)が降りてきて、80代高倉天皇の后・建礼門院(平清盛の娘・徳子)が懐妊し安産祈願で大赦が行われたので成経と康頼を迎えに来た、と赦免状を読み上げるが、俊寛の名はない。

 俊寛がうちひしがれ、泣き叫んでいると、新たな船が着き、丹佐衛門尉基康(市川右團次、武蔵坊弁慶の2役)が俊寛の赦免状を読み上げる。喜んで3人が船に乗り込み、千鳥が続こうとすると、妹尾が赦免状は3人なので、千鳥は乗せることはできないという。

 3人と千鳥が嘆きあっていると、妹尾は追い打ちをかけるように、俊寛が流されているあいだに清盛の命で妹尾が東屋を殺したと憎々しげに話す。妻と再び暮らす夢を打ち砕かれた俊寛は、絶望に打ちひしがれ、妻のいない都にもはや未練はない、自分は島に残るから代わりに千鳥を船に乗せるよう妹尾に訴える。

 しかし妹尾はこれを拒絶し、俊寛を罵倒する。俊寛は、妹尾の差していた刀を奪って妹尾を斬り殺し、妹尾を殺した罪により自分はここに留まるから、千鳥を船に乗せるよう基康に頼む。

 成経と千鳥、康頼を乗せて船が出て行く。1人残った俊寛は孤独感にさいなまれ、半狂乱で船の手綱をたぐりよせ、船を止めようとするが船は遠ざかる。船が見えなくなるまで船に声をかけ続け、なおも諦めずに岩山へと登り、船の行方を追い続ける。ついに船がみえなくなり、俊寛が絶望的な叫びをあげ、「鬼界が島の場」が幕となる。悲壮感漂う俊寛を演じた市川團十郎に拍手喝采である。

 幕が開いて、「朱雀御所の場」が演じられる。源頼朝の妻・常磐御前市川團十郎の2役目)は頼朝との子・牛若丸(=義経、市川新之助)の命と引き替えに平清盛の愛妾になる。常磐御前は清盛の目を盗み、自分の住む朱雀御所に夜な夜な男を引き入れているとの噂が立つ。
 命を助けられ鞍馬寺に預けられていた牛若丸が行方をくらます。間もなく、朱雀御所に女童の笛竹が奉公し始める。笛竹は女童に変装した牛若丸だった。

 もともとは源氏の武将でいまは平家に従っている斎藤実盛市川團十郎の3役目)が朱雀御所での常磐御前の動きを調べるよう命じられる・・清盛は、常磐御前の本心とともに実盛の忠誠心を確かめようという魂胆らしい・・。

 実盛は町人に扮して朱雀御所に現れ、笛竹と問答していて立ち回りになり、笛竹は牛若丸の変装と気づく。

 牛若丸は常磐御前に別れを告げ、奥州藤原氏に旅立とうとするが、平家の軍勢が現れ、牛若丸と平家の兵士と大立ち回りになる。
 実盛には源氏筋の妻と娘のひな鶴市川ぼたん)がいたが、実盛が平家に従うとき離別していた。ひな鶴は顔を知らない父・実盛に会おうと1人都に向かい、舞台に現れる。
 荒くれの武蔵坊弁慶(市川右團次)が現れる。
 牛若丸の仲立ちで実盛とひな鶴が再会する。
 馬に乗った牛若丸、弁慶、源氏の郎党が勢揃いし、雪の降るなかで気勢を上げ、奥州に向かうところで幕になる。

 團十郎が常磐御前から斎藤実盛に早変わりするのも見ものなら、実盛の團十郎と牛若丸の新之助の父子の掛け合い、團十郎とひな鶴演じるぼたんの父娘の掛け合いも見ものである。 

 恩愛麻絲央(おやこのきずなな)と添え書きされた初春歌舞伎「平家女護嶋」で、團十郎とぼたん、新之助の熱演を観た。亡き麻央も子どもの成長に安堵していると思う。ぼたん、新之助にはまだ演技に成長の伸びしろを感じるが、新春+おやこのきずなに穏やかな気分で観劇を終える。  (2014.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11西本智実指揮ドヴォルジャークを聴く

2023年12月14日 | よしなしごと
2023.11 西本智実+日本フィル ドヴォルジャークを聴く

 2023年11月、ソニックシティ大ホールで、西本智実の指揮で日本フィルハーモニー交響楽団が演奏する第140回さいたま定期演奏会が開かれた(写真web転載)。2018年12月、ソニックシティ大ホールで、西本智実が総合プロデュース+指揮し、佐久間良子が熱演した『ストゥーパ~新卒塔婆小町~』を観て、大いに感動した(HP「2018.12 新卒塔婆小町を観る」参照)。
 第140回さいたま定期演奏会も指揮が西沢智実だったので、すぐにチケットを購入し、演奏会に出かけた。曲目はいずれもドヴォルジャーク作曲で、最初に、チェロ協奏曲 ロ短調 op.104 B.191(およそ40分)、
2曲目に、交響曲第9番<新世界より>ホ短調 op.95 B.178 (およそ40分)である。どちらも西沢智実はダイナミックな指揮で期待に応えてくれた。


 プログラムには「郷 失われた故郷 燃え上がる郷愁」と題され、ドヴォルジャークと表記されている。教科書などではドヴォルザークと表記されていたが、チェコ語の発音はドヴォルジャークが近いそうだ。
 現在のチェコ共和国の前身は12世紀に王国に昇格したボヘミア王国(=チェコ王国)にさかのぼる。首都はプラハである。その後、ポーランド王国、ハンガリー王国の支配を受けた。

 アントニン・レオポルド・ドヴォルジャーク(1841-1904)が生まれたころはオーストリア帝国、没年のころはオーストリア=ハンガリー帝国だった。その後、ハプスブルク家が支配し、第1次大戦後の1998年にチェコスロバキア共和国が復活し、1993年、チェコとスロバキアが分離してチェコ共和国になった。首都はプラハである。
 ドヴォルジャークは、ボヘミアで生まれ、プラハで音楽的な経験を積んでいくが、当時はオーストリア帝国である。首都ウィーンは音楽の都といわれ、モーツアルト、シューベルト、ハイドンなどが広く知れ渡っていた。ドヴォルジャークもウィーンにブラームスを訪ね、親交を深めた。一方で、オーストリアではチェコ人を白眼視する風潮があったようで、ドヴォルジャークはウィーンには馴染まず、プラハを拠点に活動を続け、1892年、新興国アメリカに渡る。


 アメリカ滞在中にドヴォルジャークはホームシックに陥りながらも、新たな音楽に出会う。一方、チェコではオーストリアから独立しようとする民族運動が起きていた。交響曲第9番「新世界より」は、まさに「新世界アメリカより」チェコ=ボヘミアに思いを寄せた結晶だったのである。
 プログラムの解説では、第2楽章の郷愁にあふれたテーマ、随所に幻のように現れる儚く幸せな楽想、第4楽章の長く引き伸ばされた和音が静かに消えてゆく終結部など、音楽を通じて旧い世界に新たな風穴を開こうとしている、と締めくくっている。


 ドヴォルジャークはホームシックが進行するなかでチェロ協奏曲を作曲するが、ホームシックに耐えられずボヘミアに帰国する。帰国後間もなく、ドヴォルジャークが思いを寄せたことのある義姉が他界する。チェロ協奏曲の第1楽章第2主題のメロディはやるせく、第2楽章の昼間部には突然ほの暗いテーマが現れ、第3楽章の最終部に第1楽章が回想される。これらは、アメリカでのホームシック、義姉の死後の大改訂をうかがわせるそうだ。
 
 音楽には疎いので、○楽章の主題とか、回想された旋律とか、和音が消えていく終結部とかは聴き取ることができなかったが、新世界アメリカにいてタイトルの「失われた故郷 燃え上がる郷愁」のようにボヘミア=チェコに思いを馳せるドヴォルジャークを思い浮かべて演奏に浸った。とくに「新世界より」は何度も耳にしている曲なので全体の構成が理解できたし、西本智実のダイナミックな指揮で改めて感動をおぼえた。 
 (2023.12)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.10プラザノースwith youを聴く

2023年11月19日 | よしなしごと
2023.10 プラザノース with you コンサートを聴く


 さいたま市プラザノースホールで、さいたま市にゆかりのある音楽家4組のコンサートが開かれた(ポスターweb転載)。1組が30分ほど演奏し、次の組と交代する。交代の間合いはあるが休憩はなく、2時間ほどの演奏会になった。
 全体に共通したテーマは無く、それぞれが持ち味を出し、得意な演奏を披露してくれた。個々の演奏は楽しめたが、共通のテーマを4組がそれぞれに解釈し、それぞれの得意な演奏スタイルで演奏してくれた方がもっと感動できたように感じた。


 最初は、夏目恭宏&友田有香夫婦のYN Piano Duoのピアノ演奏である。なかよく1台のピアノを若い夫婦2人で連弾し、
1.「くるみ割り人形」より花のワルツ チャイコフスキー作曲、夏目恭宏編曲
2.「剣の舞」 ハチャトゥリアン作曲、G.アンダーソン編曲
3.「パヴァーヌOp.50」 フォーレ作曲、夏目恭宏編曲
4.「ハンガリー舞曲第5番」 ブラームス作曲
5.「喜歌劇「天国と地獄」よりカンカン」 オッフェンバック作曲、夏目恭宏編曲 を弾いてくれた。
 曲ごとに夫婦が解説や小話をしてくれ、聞き慣れた曲だったこともあり、くつろいで演奏を楽しんだ。


 2番手は吉尾悠希がサクソフォンを奏で、馬場春秀がピアノを伴奏して
1.「アヴェ・マリア」 J.S.バッハ・Ch.グノー作曲
2.「無伴奏ヴァイオリンのためパルティータ第2番BWW1004よりシャコンヌ」 J.S.バッハ作曲、R.シューマン加筆 を演奏してくれた。 
 長いことサクソンフォンは金管楽器と思っていたが、金管楽器が唇の振動で音を出すのに対し、サクソフォンはイネ科の多年草であるダンチクで作られたリードを振動させて音を出す木管楽器だそうだ。楽器に疎いと楽器の形にとらわれ勘違いしてしまう。
 サクソフォンは音域が広く重厚感を感じた。吉尾氏は体を躍動させながら熱演してくれた。


 3番手は女性3人のTrio Brilleである。brilleはドイツ語でメガネの意味だそうだ。3人ともメガネをかけていなかった。なぜbrilleと名づけたかは聞き漏らした。
 テーマは「ユーフォニアムとヴァイオリンのアンサンブルへの挑戦」だそうだ。ユーフォニアムは、チューバに似たチューバより小さい金管楽器である。ピアノとユーフォニアムとヴァイオリンのアンサンブルで
1.「ホロ・スタッカート」 ディニク作曲
2.「カノン」 パッヘルベル作曲
3.「情熱大陸」 葉加瀬太郎作曲 を演奏してくれた。ピアノとユーフォニアムとヴァイオリンを得意とする仲良し3人の息の合った熱演を楽しんだ。


 4番手は「和楽器で埼玉愛」を合言葉にした和楽器カルテット サイタマテックである。和楽器は三味線、尺八、琴、25弦箏で、埼玉の伝統・文化・名産等をモチーフとしたオリジナル楽曲を中心に地域に根ざした活動を展開していて、
1.「Wishing the ocean」 宮城道雄原曲、サイタマテック編曲
2.「鉄道の街」 田辺明作曲
3.「盆栽の街」 田辺明作曲 を演奏してくれた。
 大宮には鉄道博物館、盆栽美術館があるから鉄道の街、盆栽の街は間違いないが、曲の雰囲気から鉄道、盆栽は感じにくかった。和楽器の演奏を聴く機会はほとんど無くなったので、久しぶりに宮城道雄を聴いた。和楽器の演奏会を期待したい。


 4組が順番に演奏していくので、和楽器カルテット演奏が終わると演奏会は終了である。4組が勢揃いすることもないし、アンコールも無い。締めが欲しいね。
 総合司会がwith youコンサートの趣旨を説明し、1組ごとに演奏者を紹介、演奏終了後に演奏者は拍手に応えて退場、司会が次の組を紹介・・,最後に演奏会終了を告げるなど、コンサートの起承転結が欲しい。できれば最後に出場4組が勢揃いし、会場の拍手を受けて散会を期待したい。
  (2023.11)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9 ベートーヴェン・ブラームスを聴く

2023年10月04日 | よしなしごと
2023.9 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第5番皇帝&ブラームス・交響曲第1番を聴く


 日本フィルハーモニー交響楽団は、大宮のソニックシティ大ホールで定期的に演奏会を開いている。コロナ渦でご無沙汰していたが、ウェブサイトで小林研一郎指揮のさいたま定期演奏会を見つけ、2階最後列の席を予約して出かけた。


1曲目 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番皇帝変ホ長調op.73
 ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートヴェン(1770-1827)は現在のドイツ・ボン生まれ、1800年ごろはウィーンに住み、難聴を発症していたにもかかわらず、交響曲1番、2番、3番、4番、5番やピアノ協奏曲などを次々と作曲していた。1809年、ナポレオンがウィーンに侵攻する。この年にピアノ協奏曲第5番皇帝を作曲するが、ナポレオン支配下だったため翌1810年にロンドンで出版、翌1811年ドイツで出版され、同年にライプツィヒで公開初演されたそうだ。
 皇帝の名は、同時代の作曲家・ピアニストのJ.B.クラマーが曲の印象から皇帝にふさわしいとして名づけたそうだ。
 第1楽章 allegroは、はなやかで輝き
 第2楽章 adagio um poco mossoは、静かで穏やか
 第3楽章 rondo allegroは、力強く優美な雰囲気 といわれる。
 指揮は日本フィル桂冠名誉指揮者の小林研一郎で、ピアノは現在桐朋学園大教授の仲道郁代が素晴らしい演奏を響かせてくれた。
 炎のコバケンと愛称される小林研一郎のまさに炎のような身振りの指揮に応え、仲道郁代が情熱を注ぎ込んでピアノ奏でてくれて、およそ40分の演奏に包まれた。


休憩後の2曲目 ブラームス 交響曲第1番ハ短調op.68
 ヨハネス・ブラームス(1833-1897)はハンブルク生まれで、20歳のときにロベルト・アレクサンダー・シューマン(1810-1856)に認められ、徐々に作曲家として知名度を上げ、30歳直前に先進音楽家が活躍したウィーンに本拠を移す。ベートーヴェンを敬愛するあまり交響曲の作曲に慎重だったらしい。
 交響曲のスケッチは20歳のころから始めていて、33歳のころには亡き恩人シューマンの夫人クララに第1楽章の原型をピアノで聞かせたと伝えられていてる。そして、1876年、ブラームス43歳のときに交響曲第1番を完成させ、初演された。
 第1楽章 un poco sostenuto-allegroは、ティンパニの連打の重々しい雰囲気からオーボエの柔らかな哀愁の雰囲気へ移る。オーボエとクラリネットの掛け合いが聴き応えがあった。
 第2楽章 andante sostenutoは、ロマンティックな雰囲気に包まれる。
 第3楽章 un poco allegretto e graziosoは、牧歌的な雰囲気に木管楽器の柔らかな音色が響く。
 第4楽章 adagio -allegro non trippo, ma con brioは、重々しい雰囲気から、ベートーヴェンの歓喜の歌を思わせる賛美歌風の旋律で高揚させられる。
 音楽素人だから、ベートーヴェンを彷彿させるとか、シューマンの幻想的な表現とか、ブラームスの独自な演奏技法とかは解説を読んでも分からないが、45分間、コバケンの炎の指揮棒に応えて日本フィルのメンバーが奏でる演奏に包まれた。
 ときには本格的なコンサートに身震いするのもいいね。
 (2023.10)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2 e-Tax送信完了

2023年02月24日 | よしなしごと
2023.2 e-Tax 1時間半ほどの作業で送信


 1月中旬に国税庁からe-Taxによる国税電子申告のメイルが届いた。10年以上e-Taxで確定申告を済ませているので手順に不安はない。2月16日~3月15日が申告期間なので、余裕をもって2月下旬に作業開始、あっけなく作業を終え、送信を済ませた。


1. 事前準備 
 2月中ごろ、2022年分の公的年金や雑所得などの源泉徴収票、社会保険料や生命保険料の控除通知、医療費控除用の領収書類を整理する。
2. マイナンバーカードとICカードリーダライタを用意
3. Microsoft Edgeで国税庁 確定申告書等作成コーナーを開く
4. 「作成開始」をクリック
5. マイナンバーカード・ICカードリーダライタ利用をクリック
6. 令和4年分申告書等作成をクリック
7. 所得税をクリック
8. マイナポータルと連携しないを選び、次へ進むをクリック
9. 事前準備・推奨環境を確認し、利用規約に同意して次へをクリック
10. Sony・PaSoRiの「ICカードリーダライター」をパソコンに接続し、「マイナンバーカードの読み取り」をクリック
11. 「利用者証明用電子証明書のパスワード」を入力
 検索完了→OK→登録情報を確認


12. 「申告書作成」をクリック
 →次へ進むをクリック→e-Taxによる申告を選び、質問に答え、次へ進むをクリック
13.「収入金額・所得金額の入力」
 雑所得の項目で、公的年金、その他を入力し、「入力終了(次へ)」をクリック


14. 「所得控除入力」
 「医療費控除」をクリックし→次の画面で「医療費控除を適用する」をクリック→次の画面で「医療費集計フォームを読み込んで、明細書を作成する」を選び、前年の医療費集計フォームを読み込み、今年の医療費を記入し→「入力終了(次へ)」をクリックすると医療費控除額が表示される→次へ進むをクリック
15. 「所得控除入力」の画面に変わる
 社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、配偶者控除などを記入し、「入力終了(次へ)」をクリック
 →税額控除・その他は該当しないので「入力終了(次へ)」をクリック
16. 「計算結果」の画面で、「納付する(還付される)金額」が表示され、2022年分の申告票作成は終了→次へをクリック
 →住民税等入力画面に移る→「入力終了(次へ)」をクリック
 →銀行口座、氏名・住所等、税務署を確認し「次へ進む」をクリック
 →マイナンバーを入力し「次へ進む」をクリック
 →申告内容確認画面で「帳票表示・印刷」をクリックして、送信前の申告内容確認票を印刷、確認する


17.→申告内容確認画面の「次へ進む」をクリック
  →送信準備画面で「次へ進む」をクリック
  →「マイナンバーカード読み取り」をクリック
 「利用者証明用電子証明書パスワード」を入力→「送信する」をクリックして、送信完了


 事前準備を含めて作成開始から送信まで1時間ほど、申告内容確認票を印刷し、確認しながらコーヒータイムを取ったので、作業開始から送信まで2時間ぐらいになった。
 「確定申告書等作成コーナー」のトップ画面に戻り、右の「メッセージボックスの確認」蘭の「確認する」をクリックし、「ログイン」して、送信した申告票が着信されていることを確認する。
 
 納税義務を果たす。暮らしは心許ないが、梅の香を楽しむ気持ちの余裕を持ちたいね。 (2023.2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする