goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

耳カバー

2021-07-12 08:04:00 | 日記
七月というのに雨模様のさえないお天気が続いています。
雨を喜んでいるのは紫陽花くらいでしょう(農家の方にとっては恵みの雨ですが)。




雨が続き森の沼の水嵩も増していました。




今日は久し振りに乗馬専用の道を通りました。
昔、乗馬教室に通っていた頃何度か通りました。
落馬骨折して夫に乗馬を禁止されなければ今も通っていたかもしれません(涙)。




今日は馬に会いませんでしたが、
久し振りに晴れ間がのぞいた先日は耳カバーをした馬に会いました。
馬を引いていた方に尋ねたら「アブよけ」のカバーだということです。
アブが耳の中にまで入って刺すことがあるのだそうです。
女の子たちは「どうして耳にお帽子かぶっているの?」と馬に聞いていました。



通りすがりに後ろ姿を見たら豪快にシッポを振っていました。
犬は喜ぶとシッポを振りますが、
馬の場合はハエやアブでもはらっているのでしょうかね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ体操で座禅?

2021-07-09 15:09:00 | 日記
日曜を除く毎日8時40分から始まる「テレビ体操」を視聴しています。
「背筋腹筋強化」「骨粗鬆症予防」「骨盤体操」など毎日重点項目が異なります。
昨日は初めて「腹膜リリース」体操をやってみました。
曜日ごとにテーマがあり、毎週水曜日は「ノルディックウォーキング」です。
体操後、グループでウォーキングする映像が流れます。




毎週木曜日のテーマは「ハッピーバランス」です。



放送はいつも軽快な音楽で始まるのですが、
先週の火曜日は軽快なメロディーではなく「ハンニャ–ハラミッタ−」と般若心経が流れてきて驚きました。
火曜日には「禅メディテーション」が新たに加わったようです。
座禅も体操の範疇に入るのでしょうか?




先週も今週も静かに周囲の音に耳をすますことが勧められていました。
今週は白隠禅師のことや公案の「隻手音声」についても語られていました。




禅に関する知識が皆無なので、付け焼刃ですが鈴木大拙著「禅のつれづれ」を再読することにしました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏休み

2021-07-05 17:30:00 | 日記
休暇旅行の混雑を避けるためドイツの学校の夏休みは各州ごとに少しずつずれて始まります。
私の住むNRW州の夏休みは今日から8月17日までです。
夏休みが近付くと特に小学校の低学年の児童は教室での授業に集中できなくなるため、
野外授業が多くなるそうです。
先日ハイキングで通ったDhünnという町の小学校でも野外授業(→というより単なるお散歩?)に
出かけるところでした。





A3のハイキングコースは森と町を通るルートでした。



昔の工場跡、ユニークな標識、赤ちゃんが生まれたお家の飾りなどがありました。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月の天体

2021-07-04 11:15:00 | 日記
日本の人にとって七月の天体の最大の関心事は
七夕に織姫(こと座のWega)と彦星(わし座のAltair)が天の川沿いに逢えるかどうかでしょう。
「七夕伝説」のないドイツの七月の天体のテーマは
織姫と彦星にはくちょう座のDenebを加えた「夏の三角形」と呼ばれる3つの一等星です。



六月の天体ではうしかい座のα星Arkturだけかろうじて観測できました。



我が家で天体観測をするテラスは南西向きで夏に樹木の葉が繁ると星の観察が難しくなるのです。



でも中旬から北海の島に出かける予定なので星がたくさん観察できるかもしれません。
それに先頃NASAが40年ぶりに金星に探査機を打ち上げると発表したので、
金星にも関心があります。
地球と金星は誕生当時、似たような惑星だったらしいですが、
今日地球は生命と水の惑星であるのに対して金星は地表の温度460度、
気圧は地球の90倍以上もある地獄(?)の惑星になってしまったのは何故なのでしょうか。
探査機打ち上げは2030年以後になるらしいですが今から楽しみです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする