久し振りに友人宅のお茶に招かれ行ってきました。




やはり実際にお会いしてのおしゃべりは楽しいものですね。
ご主人手作りのケーキの美味しかったこと!

素敵なインテリアの中でも階段箪笥は私のお気に入りです。

以前、数年間中国で暮らされたことがありその頃の知人の紹介で入手されたという、著名な中国人書家の書画が掛かっていました。

明日は書道のお稽古日です。
私が句会に行っているのをご存知の先生から「俳句を嗜む人に」と頂いたお手本です。

中国人の陳夢池という人の漢詩で
「彩筆喜題紅葉句」→彩筆喜びて紅葉に句を題す
画数の少ない「句」に苦労しています。
南部藩、盛岡藩、岩手県なのに!!私何だか、もう福島県って思いこんでおりました。
いまだに、そそっかしいところが抜けてないのです(;^_^A
子供の頃から父親に、そういうことが人生の大きな失敗につながるって叱られてましたのに!
で、訂正を入れておきました(>_<)
>ご主人手作りのケーキ
チョットびっくり!
ドイツでは男性もお菓子を作られるのですか? 日本は極稀にしかおられないような・・・
階段ダンスは我が家には二か所ありますが、一か所は物置場になってます(;^_^A
もう一か所は、今でも二階へ行くのに使ってます。
俳句をやってらっしゃるんですね。そして書道も!
私は草刈などもあり、手が震える?(言い訳)ので止めてしまいました。
画数の少ない字は難しいですね。
またお邪魔しますね♡
コメントをありがとうございます。
わざわざご自身のブログでも訂正していただき、
このような真摯な対応がゆりさんのブログファンが多い理由のひとつではないかと感じました。
ここの御宅のご主人はケーキだけではなく、ご自分で果物のリキュールもお作りになられたりと、
お忙しい会社勤めなのにいつお時間があるのかしらと思っています。
ちなみに友人も私と同郷でしかも旧姓は「新渡戸」さんです!
でも稲造さんのお家とは全然関係がないそうですが。
階段箪笥が二つもおありになるなんて羨ましいしいです!
いつかブログでお写真拝見できたら嬉しいです!