気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

色の話 - 2 ( 青色の探求 )

2019-07-14 17:14:22 | 日記
先日ベルリンの博物館島に新オープンしたジェームズ・サイモン・ギャラリーのことが報道されていました。



この博物館島には5つの博物館がありますが、私のお気に入りはペルガモン博物館です。
その中でも「イシュタル門」が好きです。


一週間ほど前、南ドイツ新聞に掲載された「青の奇跡」という記事を読んだ所だったので、紀元前6世紀頃に青色釉薬はどのように製造されたのだろうかと考えました。



当時、青色顔料はラピスラズリなど高価な鉱石から採取されていました(ツタンカーメンなど)。

でもイシュタル門のような巨大な建造物にこのような高価な顔料は使えなかったはずです。
この新聞記事から多分「エジプシャンブルー」という合成顔料が使用されたと想像しています。
エジプト人は5000年前から植物を燃やしたあとの灰と砂、それに銅を混ぜて(カルシウム銅ケイ酸塩)世界初の青色合成顔料を作っていたということです。

青色は自然界にはほとんど見られないため、その後も多くの科学者が青色製造の研究開発に取り組みます。

北斎や若冲の青は当時プロイセンと呼ばれたドイツからの輸入品で「プルシアンブルー」と呼ばれます。

特に興味深かったのはサントリー植物科学研究所の田中良和さんが取り組み成功した「青い薔薇」についての記事でした。


今年の3月には筑波で「青い菊」の展示会もあったようですね。
私たちが筑波周辺を訪れたのは2ヶ月後で、鑑賞できなくて残念でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花 + 森の散歩 | トップ | 世界共通語としての日本の言葉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-07-16 00:33:32
青の歴史、とても興味を持ちました。エジプト人は素晴らしい民族なのですね。ポルトのタイルの駅、息を呑む美しさでした。デルフトブルーも好きで、生活の中に取り入れて今も楽しんでいますが、花は白、青色が好きで庭に色々咲かせていますが、自然の色だから癒されるのかも知れません。作られた色の花はなんとなく気持ちが落ち着かない、と、青いフリージア、カーネーションを見た時に感じました。青い金魚などが出て来たら、どうしましょう?!
返信する
Unknown (yokodoitsu)
2019-07-16 02:14:57
興味を持って頂いたようで良かったです。気づかれたかと思いますが、今回の記事は誤って2度投稿してしまい、その後同じ記事を一本削除しました。ブログを始めてもう5年になりますがまだまだ慣れません(^_^;)
返信する
Unknown (あつこ)
2019-07-16 07:53:30
気がつきませんでした。今回は何故かUnknown (Unknown)となっていますが、私です。多分、私の書き忘れでしょうね。ボケの始まりでしょうか?!
気をつけなくては。 それにしても、いつも写真がとても素敵で、愉しませていただいてます。
返信する
Unknown (yokodoitsu)
2019-07-16 14:20:19
あつこさんへ
いつもコメントをいただきありがとうございます。先日のコメントもあつこさんではないかしらとは思ったのですが、ご返事の宛名は記しませんでした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事