気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

荒木健太郎著 『気象のはなし』

2024-07-09 21:17:08 | 読書
この本には『読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし』という長いタイトルが付いています。

今日の空も綺麗でしたが、これは読後だからというわけでもないようです。
それよりもこの不思議な雲の名称を知りたいのですが、
付け焼き刃で気象の本を一冊読んだくらいではわかりませんよねぇ(^。^)


気象の本に目を通したいと思ったのはこのところの異常気象が理由です。
特にドイツではこれまでほとんど経験したことがなかったゲリラ豪雨が良く起こるようになり、
そもそも意味もよくわからずにゲリラ豪雨と呼んでいたので、電子書籍の試し読みの目次欄にゲリラ豪雨の項目があったこの本を購入したというわけです。

最初の章の「味噌汁で感じる雲のしくみ」に始まり、「木漏れ日に包まれて」や「飛行機の旅を楽しむ」などワクワクする気象の話が満載です。各章の最後に登場する荒木さんご自身が撮影された写真もとても興味深いです。

特に私は第2章の「雲と遊ぶ、空を楽しむ」のアニメと気象についての項が好きです。
荒木さんはアニメに関する造詣も深く、2019年公開された新海誠監督『天気の子』の制作時気象監修されたのもうなづけます。
この章でも「ラピュタと竜の巣」「ドラえもんと台風」「アンパンマンと花粉」の記載があります。
中でも「ドラえもんと台風」の話が良いです。
原作は『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』です。

「ふしぎ風使い」は暖かい空気を食べて育つ台風の子ども「フー子」のことで、
フー子は風を自在にあやつる力を持っています。
そしてフー子は凶悪な台風(マフーガ)に立ち向かい嵐を鎮めようとして消滅してしまうのです。

荒木さんはこの映画作品のことを「涙なくしては観られない感動作」と記しています。

最後になりましたが、「ゲリラ豪雨」というのは新しい気象用語ではなく、
「予測の難しい局地的な大雨」を指す言葉として1969年に気象庁の職員が最初に使用したということです。
現在は単に局地的大雨のことをゲリラ豪雨と呼んでいるようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本食品ブーム | トップ | ワインの買い出し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事