北海道で最初に滞在したのは洞爺湖畔のホテルです。

これは有珠山頂上からの景色です。










早朝、屋上露店風呂から眺める中島と羊蹄山の静かな風景に癒されました。

これは有珠山頂上からの景色です。
G8が開催されたザ・ウィンザーホテルがいつも洞爺湖を睥睨していました。

洞爺湖から小樽までの途中、神仙沼に寄りました。

小樽からは積丹半島の神威岬や島武意海岸を訪れました。
積丹ブルーの海が綺麗でした。




小樽から稚内まではほぼ360km,約6時間のドライブです。
利尻富士も遠くに見えました。

稚内にある樺太関連のモニュメントでは特に氷雪の門と九人の乙女の碑に胸を打たれました。
氷雪の門はかつて日本領土だった樺太で亡くなった日本人のための慰霊碑ですが、もう戻ることができない樺太住民の望郷の想いも表しています。

特に悲しいのは九人の乙女の碑です。


昭和20年(1945)8月20日、終戦5日後に樺太真岡郵便局で電話交換業務を終えた後、自ら命を絶った9人の女性の霊を慰めるために建てられました。
日本の敗戦直後、旧ソ連軍が樺太真岡上陸を開始した時、真岡郵便局の電話交換手はソ連兵に陵辱されないように青酸カリで命を絶ったということです。
今は北海道なのですね。
でも、到着時は東京タワーに増上寺。
私も東京タワーを見ると故郷へ帰った気がするのです。
お友達にも会えるといいですね~~東京に戻られてドイツへですか?
コロナに気を付けられ北海道お楽しみください。
稚内の「九人の乙女の碑」初めて知りました。。
昔の話ではなくて、今のウクライナでのロシア兵の凄惨な仕業を知っているだけに、胸が締め付けられましたよ。。
ところで、神仙沼のお写真の方はyokoさん?(*^^*)
ブルーがお似合いのステキな方ですね✨
真っ青な空と海の北海道~♪
稚内から、次はどちらへいらっしゃるのでしょう?
楽しんでくださいね~(人´▽`*)♪
コメントをありがとうございます。
やはり私はスカイツリーより東京タワーが好きです。
北海道から無事に(?)東京に戻れたら友人に声をかけてみるつもりです。
北海道は快適な気候なので高温多湿の東京に戻るのが少し不安です。
コメントをありがとうございます。
サングラスで老け顔がカバーできることを願い思いきって(?)アップしました。
稚内の後は知床方面に向かいます。
北海道は快適ですか?
私たち家族も先日、息子家族も入れ
2泊三日の慌ただしい旅を過ごしました。
まだ3歳の孫娘の体調を考えて、短めにしたのですが、本音はもっとゆっくりしたかった。
サングラス、とてもお似合いです。
9人の電話交換手のお嬢さんたちの悲劇は知っています。傷ましくむごい話です。
9月に入ってからずっと雨。
西には超猛烈な台風が迫っています。
YOKOさんの旅が無事に進みますように。
コメントをありがとうございます。
hibariさんの北海道旅行記、楽しく拝見しました。
親子三代、とても良いご旅行でしたね。
昨日は納沙布岬に行きました。
直ぐ近くに位置する歯舞群島始め、北方領土がロシア領なのはとても残念です。
今のところ好天に恵まれ快適な旅です。
高温多湿の東京へ戻るのが不安です。
ツインズが小学校2年生の時。
北方領土が、思ったより近かったことが、
驚きでもあり、悲しみでもありました。
東京は蒸し暑くて、
北海道から戻ってくると、げんなりします。
息子が、「東京帰りたくないよ~!」と
ため息交じりにぼやいてましたっけ。
再コメントをありがとうございます。
ツインズさんは国内外、本当に色々な所に行っていますね。
今時の高校生は北方領土についてはどう思っているのでしょうね。
私も稚内で樺太、知床峠から国後島、そして納沙布岬で歯舞群島の島影を見るまでは北方領土は他人事のように感じていました。
1951年のサンフランシスコ平和条約では日本は確かに南樺太と千島列島を放棄したのですが、この条約の千島列島には北方四島は含まれていないことも今回の旅行で初めて知りました。
旧ソ連はこの条約の署名を拒否して北方領土を相変わらずロシア領としていることに怒りを覚えます。