ロドリゲス島の二大アトラクションはゾウガメファームとバードサンクチュアリです
ゾウガメには触ることもできます。


フランス人の男の子は始め恐る恐る触っていたけれど、慣れてきたらゾウガメのそばから離れなくなってお母さんに何度も呼ばれていました。

大きなゾウガメはセーシェル島が原産ですが、ここにはマダガスカル亀もいます。

ひっくり返ってしまったドジな右側の亀は結局、自力では起き上がれなくて、この後飼育員が背中の甲羅を押して体勢を整えてやっていました。
左側の亀の甲羅に数字が書かれているのがわかるでしょうか。
ここでは「亀の里親制度」があり、希望の亀の甲羅の数字を申し込み、料金を支払うと毎月亀の成長の様子がメールで送られてくるのだそうです。
ファームの隣には大きな鍾乳洞があります。
ワニのような鍾乳石もありました。暗闇のワニは迫力があります。


バードサンクチュアリのあるココ島は船で一時間半程の沖合にあります。
ガラパゴス諸島の鳥のように人間を怖がらず、近寄っても逃げないのがとても可愛いかったです。



ロドリゲス島にはモーリシャス島のようなサトウキビのプランテーションはなく、その代わり牧畜や農業が盛んです。
放牧地ではなく海岸の浅瀬で海草を食む牛の姿も見かけました。


ゾウガメには触ることもできます。


フランス人の男の子は始め恐る恐る触っていたけれど、慣れてきたらゾウガメのそばから離れなくなってお母さんに何度も呼ばれていました。

大きなゾウガメはセーシェル島が原産ですが、ここにはマダガスカル亀もいます。

ひっくり返ってしまったドジな右側の亀は結局、自力では起き上がれなくて、この後飼育員が背中の甲羅を押して体勢を整えてやっていました。
左側の亀の甲羅に数字が書かれているのがわかるでしょうか。
ここでは「亀の里親制度」があり、希望の亀の甲羅の数字を申し込み、料金を支払うと毎月亀の成長の様子がメールで送られてくるのだそうです。
ファームの隣には大きな鍾乳洞があります。
ワニのような鍾乳石もありました。暗闇のワニは迫力があります。


バードサンクチュアリのあるココ島は船で一時間半程の沖合にあります。
ガラパゴス諸島の鳥のように人間を怖がらず、近寄っても逃げないのがとても可愛いかったです。



ロドリゲス島にはモーリシャス島のようなサトウキビのプランテーションはなく、その代わり牧畜や農業が盛んです。
放牧地ではなく海岸の浅瀬で海草を食む牛の姿も見かけました。

